世界忍者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:00 UTC 版)
城忍 フクロウ男爵(じょうにん フクロウだんしゃく) 十字軍の血をひく誇り高きイギリス忍者。馬術に長け、白馬「十字号」を駆って颯爽と現れる。愛剣「十字王剣」や十字架形手裏剣と鞭による戦いが得意。金の兜を被っており、見た目は忍者と言うより騎士である。 パコを利用して日本のキリシタン殉教者を弔い、また貧富格差のない平和な世界を築こうと考えており、後に磁雷矢の力強い味方となる。一人称は初期は「私」、中盤からは「アイアム」。第1話での「アイアム偽物などノーサンキュー!」というセリフのように英語混じりの日本語で話す。 哲山とは過去に因縁があるような言動が見られるが、和解。第9話で毒斎との戦いで川に落とされて死亡したかと思われていたが、第19話で再登場した。最終決戦ではロケットマンや馬風破、ワイルドたちより先に磁雷矢に加勢した。デザインは村上克司が担当。 牢忍 ハブラム(ろうにん ハブラム) トルコのトプカプ宮殿を守る忍者。モヒカンと黒いマスクがトレードマーク。怪力が自慢で、大刀とナイフ、鎖分銅が武器。 根は真面目で敬虔なイスラム教徒で、どこにいてもコーランの祈りを欠かさない。また、イビキが物凄い。 第3話で妖魔一族の計略により磁雷矢と敵対するが、すぐに和解する。第15話では自分のミスで魔忍シルビアを復活させてしまい、山地家に協力を依頼した。デザインは村上克司が担当。 異形忍 紅トカゲ(いぎょうにん べにトカゲ) 第5話で初登場した刀剣マニアの忍者。額に紅いトカゲが付いた金の三角頭巾を被っている。名高い刀剣に目がなく、磁雷矢の磁光真空剣をも奪おうとする。後に和解するも、パリで発見された武田信玄の愛刀「信虎」や、宇宙忍デモストが過去に失った愛刀「暗黒剣」を巡って磁雷矢と繰り返し対立することになる。 「忍法・剣法の奥義を極めるため、世界各地を放浪している」という実力は超一流で、毒斎をして「一分の隙も無い、恐るべき使い手」と言わしめたほど。トカゲ模様の丸い鍔の大小の刀を差し、大トカゲに変身する術が得意で、素早い動きでトカゲ模様の手裏剣やトカゲ爆弾、アームランチャーといった飛び道具を放ち、相手を攻撃する。デザインは村上克司が担当。 紙忍 折破(かみにん おるは) 紙を自在に操る紙忍一族の抜け忍ハンター。第12話で悪事に手を染めるようになった紙忍一族を抜け出した抜け忍・三村の命を狙う。しかし、三村の娘・かすみへの愛情と三村が自分を庇って死亡したことから、忍びを捨て自分も抜け忍となった。 その後、山中湖畔で生活するも、第26話で妖魔一族の計画に巻き込まれて忍に戻ることになる。紙人形から下忍(紙忍下忍、山伏、渡世人、兵隊)を作り出す他、奥の手としてハサミを分解して手裏剣にする。第45話でかすみ共々、紙忍一族頭領に斬り殺されたが、磁雷神の力で転生することとなった。デザインは村上克司が担当。 爆忍 ロケットマン(ばくにん ロケットマン) アメリカ合衆国を代表する世界忍者の1人。白いロケット型の三角頭巾を被った火薬術の達人で、ロケットランチャーやミサイル手甲を放つ他、背中のロケットランチャーで飛行する。短剣も装備しているが、接近戦に弱い。前部に銃を備えた白いバイクを持っている。 ベトナム戦争に参加して多くの戦果を挙げたのだが、戦場で幼い少女タオと出会ったことをきっかけに戦死を偽装して姿をくらまし、タオを娘として育てていた。第14話で妖魔一族が彼の名を騙って恐喝爆破事件を起こしていたため、濡れ衣を晴らすために初来日。第44話ではタオと共に再来日するが、妖魔一族にタオを人質に取られて磁雷矢と戦うことになる。最終決戦ではフクロウ男爵や馬風破、ワイルドと共に磁雷矢に加勢した。デザインは村上克司が担当。2017年のインタビューで村上は、ロケットマンに明確なモチーフはあるが、現在の放送規制では口に出すことが憚られるものであることを語っている。 雷忍 ワイルド(らいにん ワイルド) ビリー・ザ・キッドの血を引くというアメリカ西部の賞金稼ぎで「北軍忍官」なる異名を持つ。忍者装束の素材はブルーのデニム。勝負をするためとは言え、卑怯な奴は大嫌いと言いながら、人質を取る矛盾したことも平気でする。 マグナム銃の名手で、黒鞘、ナイフも強力な武器。第20話で妖魔一族がかけた賞金目当てで磁雷矢を狙うも、妖魔の裏切りで磁雷矢と共闘する。その後、母国へ帰るための旅費を稼ぐため、あけぼの芸能社の芸人として働きつつ、第33話で磁雷矢に再挑戦するも敗北。以後は磁雷矢の味方となった。最終決戦ではフクロウ男爵や馬風破、ロケットマンと共に磁雷矢に加勢した。デザインは村上克司が担当。 聖忍 アラムーサ(せいにん アラムーサ) 第21話に登場。アラブの砂漠地方で神に仕える聖忍一族の1人。大刀とナイフの使い手。砂鉄の混じった砂嵐を起こして相手の武器を砂鉄で封じるサンドブリザード、聖忍一族に伝わる手裏剣を投げつけてガソリンや電気などのエネルギーを奪い尽くす月の怒り、巨大な物体も浮上させる重力虚脱の術、光る弓矢で磁雷神を封じる魔神封じの術、念動力、透明化、空中浮遊などの強力な聖忍法を操る。額の赤い石が忍法の源。 人里離れた砂漠の真ん中で修行していたため文明社会に疎く、東京都知事の恐喝を企む妖魔一族に騙されて東京のガソリンを奪い、さらに磁雷矢と敵対するが、すぐに和解する。第47話ではクモ御前に操られて磁雷神の破壊に利用されたが、失敗に終り正気に戻った。デザインは村上克司が担当。 火忍 チャンカンフー(かにん チャンカンフー) 第4話に登場。妖魔一族に協力する香港出身の世界忍者。90歳。炎を操り、パコで不老不死の秘法を手に入れようと企む。鎖鎌の鎖で敵を縛り付け、幻の炎でダメージを与え、さらに相手の戦う心を奪う三病の術が使える。三病とは「恐怖にとりつかれるな。敵を軽く見るな。考えすぎるな」という戒めであり、闘破は敵を軽く見た結果、恐怖心の術をかけられ、戦えなくなってしまった。 忍刀と鎖鎌、ヌンチャク、三節棍が武器。磁雷矢に倒されたが、第10・11話では息子が復讐に現れた。息子は三節棍の使い手で、ラーメンの麺を投げつけて身動きを封じる香港特製ラーメンが使える。デザインは村上克司が担当。 音忍 宇破(おとにん うは) 第6話に登場。冷酷非情な悪の忍者・音忍一族の生き残りで、虚無僧のような姿をしている。一族を滅ぼした戸隠流への復讐のために、妖魔一族に雇われる。尺八を吹くことで、相手を操る忍法人操りや、霧を発生させてそこから幻の下忍 霧を出現させる秘術魔界陣などの術を使う。 磁雷矢に倒されたが、第32話で毒斎により五体を繋ぎ合わされて再生、St.マリアナ女子学院海浜寮にいる超能力少女を探して手下にするための幽霊騒ぎに利用された。この時は尺八からビーム弾を出したり、前と同じく下忍 霧を駆使したりして戦った。デザインは村上克司が担当。 獣忍 マクンバ(じゅうにん マクンバ) 第7話に登場。ケニアのゲリラを組織している世界忍者。日本の貿易商社社長・宮村と密輸取引をし、密猟した動物の毛皮と引き換えに武器を手に入れていた。 哲山の愛弟子でアフリカの野生動物密猟取締官・ジョウを殺したが、彼の手紙が山地家に届いたことをきっかけに磁雷矢と戦うことになる。さらに、宮村商事の武器を狙い始めた妖魔一族とも対立する。磁雷矢に倒されたが、25話で彼の双子の兄が復讐に現れた。兄は妖魔一族と手を組んで動物たちを攫い、原始アフリカの昔から伝わる邪神ダダの像に動物たちの悲鳴を聞かせることで、弟を復活させて磁雷矢に挑んだ。デザインは村上克司が担当。マクンバの兄は篠原保が手掛けたが、デザイン画集『奇怪千蛮』の時点ではデザイン画は未発見であった。 剛忍 アブダダ(ごうにん アブダダ) 第8話に登場。アメール民主共和国のマイラ特別平和大使の叔父だが、独裁王制を復活させるためにマイラの暗殺を企む勢力の一員でもある。兄の娘を直接手にかけることをためらって100カラットのダイヤモンドと引き換えに妖魔一族にマイラの暗殺を依頼する。武器は短刀と二連装ハンドショット、黒の棍棒。不思議な粉によって大爆発を起こす妖術も使える。忍者装束の頭にはターバンを巻いている。デザインは村上克司が担当。 漢忍 緑龍(かんにん りょくりゅう) 第10・11話に登場。妖魔一族に協力する世界忍者で、香港の麻薬密輸組織の一員。過去に自分の組織を壊滅させた突破を恨んでいる。 酔拳の使い手で、ヌンチャクや青龍刀も使いこなす。幻術で撹乱しながらヌンチャクで連続攻撃をしかけ、さらに「火炎龍」を生み出して爪や幻の炎で攻撃させる魔拳・金剛拳を使う。チャンカンフーの息子と手を組んで、一度は磁雷矢達を追い詰めたが、第二装着した磁雷矢に倒された。デザインは村上克司が担当。 祭忍 ギュウマ(さいにん ギュウマ) 第13話に登場。カンボジア出身。磁雷矢を倒して世界一の忍者になり、同時にパコのボードも奪おうと企んだが、逆に返り討ちにされた。角からビームを放つ。色とりどりの布から4人の下忍を出現させる。 第42話では非情な性格の二代目が現れ、山地兄弟の母・早苗に瓜二つの下忍・松本 秋子(まつもと あきこ)をスパイとして送り込む。しかし、山地家の優しさに触れた秋子に裏切られた。デザインは村上克司が担当。 魔忍 シルビア(まにん シルビア) 第15話に登場。血を見ることを至上の快楽とする根っからの殺人鬼にして中世ヨーロッパで恐れられた魔女。イスタンブールの宮殿地下に封印されていたが、牢忍ハブラムが彼女の魔剣を掘り出し、引き抜いてしまったために復活した。 妖術や催眠術を操るほか、魔剣から電撃を放ち、魔剣を狙う妖魔一族を一人で返り討ちにする実力を持つ。倒された後魔剣は闘破の手により、富士の湖に沈められた。デザインは雨宮慶太のラフデザインを元に篠原保が仕上げた。 化忍 パルチス(けにん パルチス) 第19話から登場する、世界忍者でも屈指の変装術の達人。動物以外なら、誰にでも化けられるという。妖魔一族ではないが、毒斎のことを「様」付けで呼ぶ。フリーエージェント[要曖昧さ回避]の忍者らしく、第19話と第22話では妖魔一族に雇われて協力、第31話ではパリで発見された武田信玄の愛刀「信虎」を盗み、国際窃盗団と手を組んで金儲けを企むも、磁雷矢に倒される。しかし、死んではおらず第40話で再登場、妖魔一族に再び協力する。第48話ではシルバーシャーク、デビルキャッツと組んでパコを狙うが、磁雷矢に3人まとめて倒された。デザインは村上克司が担当。 鉄忍 ガメッシュ(てつにん ガメッシュ) 第23話に登場。科学を犯罪に利用して世界を制しようと企む鉄忍一族の上忍。数人の手下を引き連れている。忍刀、片目の義眼に装備されているブーメランナイフ、電流を流す鎖鎌が武器。鎧から放つ赤色光線で磁気嵐を起こす鉄忍法磁気嵐、相手の影に忍び込む鉄忍法闇隠れが使える。第29話で学が見た夢によると西ドイツ出身。 妖魔一族の情報により、スミス、ブラウン、シュミットの3人の博士を誘拐して利用しようと企むも、妖魔一族との内輪もめで失敗。磁雷矢に倒された。第40話ではガメッシュ002が現れ、デモストと手を組んで磁雷矢を狙うも、馬風破に敗れる。デザインは村上克司が担当。 水忍 シルバーシャーク(すいにん シルバーシャーク) 第24話で初登場。カリブの海賊の末裔で、財宝を狙って世界中の海を泳ぎ回っている殺し屋。水中戦が得意で、銛を発射する水中銃が武器。妖魔一族と手を組み、キャプテンクックの財宝を狙う。第24話では、右腕を傷つけられただけで撤退し、その後第40話で再登場、パルチスと共に妖魔一族に協力するも、ガメッシュ002の罠にかかって倒される。第48話で復活するも、パルチス、デビルキャッツもろとも磁光真空剣の錆となる。デザインは村上克司が担当。 花忍 夢破(はなにん ゆめは) 戸隠流の流れを汲む浜名湖の花忍一族の上忍くノ一。子供のころに両親に捨てられ、頭領の村上源一郎に娘として育てられた。呪われた鎧「魔王」を悪の手から守り続けていた。桜の小枝から刃物となった花吹雪を放ち、さらにそれを操る忍法花吹雪が使える。第32話では恵美破や麗破と組んで宇破たちと戦った。デザインは村上克司が担当。 闇忍 デビルキャッツ(やみにん デビルキャッツ) 第36話に登場。世界的な宝石泥棒で、普段は占い師「黒猫」として生活している。「宝石は私が神から与えられたもの」と豪語するほど傲慢かつエラそうでプライドが高く、こそ泥呼ばわりされることを嫌う。真ん中で分離する手槍的な剣とビーム銃を持つ他、タロットカードから僕を作り出す術が使える。磁雷矢に敗北し、麗破に逮捕された。 その後脱獄したらしく、第48話でシルバーシャークやパルチスと共に再登場したが、あっけなく磁雷矢に倒された。デザインは村上克司が担当。 企画段階では義賊という設定だった。 宇宙忍 デモスト(うちゅうにん デモスト) 第37話で初登場。2300年前に宇宙の彼方の第三銀河系・暗黒星からやって来た宇宙の忍者。金剛山の地底洞窟内にある処刑場に幽閉されていたが、磁雷神復活の際の地殻変動で脱出した。 自分を封印した宇宙人の子孫である磁雷矢を執拗に付け狙う一方で、パコのエネルギーを利用して地球の富を手に入れ、パコを地球ごと破壊して暗黒星に戻ろうと企む。第41話で磁光真空剣と同等の力を持つレーザー刀暗黒剣を手に入れる。胴体から頭部が分離して空を飛び、頭部を破壊されても再生できる。顔から怪光線や手から電撃による攻撃、念力、相手の心を読む術も使える。手裏剣は刀を溶かしてしまう。第49話で磁雷矢との決着の時に磁光真空剣・真っ向両断で右腕を斬り落とされた後、消滅した。デザインは村上克司が担当。 宝忍 ジャンヌ(ほうにん ジャンヌ) 第40話に登場。カナダで星占いをしている女性日系忍者。鎧の胸部からダイヤモンドの吹雪を放つダイヤモンドシャワーが使える。貧しい故郷を思う気持ちをデモストに利用されて磁雷矢を罠にはめるも、最期は自爆して磁雷矢を救った。デザインは村上克司が担当。 灼忍 ストローボ(しゃくにん ストローボ) 第43話に登場。かつて世界一の忍者を目指して哲山に挑戦したが敗北し、右腕を失った。それでもなお、右腕を義手に改造して、哲山に復讐する機会を伺っていた執念深い男。加えて、世界忍者たちも恐れて相手をしないといわれるほどの残忍さを誇る。哲山に苦しみを与えるため、まずは闘破の命を狙う。 黄金の鎧を身につけており、その胸から100万ボルトの閃光を放って敵を失明させる灼光の術を使う。この術で失明すると、雲取山に咲く赤い山百合の根でしか治療できない。レイピア風の剣とハンドミサイルが武器。デザインは村上克司が担当。
※この「世界忍者」の解説は、「世界忍者戦ジライヤ」の解説の一部です。
「世界忍者」を含む「世界忍者戦ジライヤ」の記事については、「世界忍者戦ジライヤ」の概要を参照ください。
- 世界忍者のページへのリンク