incとは? わかりやすく解説

inc.

別表記:アイエヌシーインク

「inc.」とは・「inc.」の意味

「inc.」は、英語圏企業名に付けられる略語で、「Incorporated」の略である。これは、企業法人格を持つことを意味し日本語でいう「株式会社」に相当する企業名末尾に「inc.」が付くことで、その企業法人組織であることが分かる

「inc.」の発音・読み方

「inc.」の発音は、アルファベットごとに「アイ・エヌ・シー」と読む。日本人発音するカタカナ英語では、「インク」と読むことがあるが、正確な発音は「アイ・エヌ・シー」である。

「inc.」の語源・由来

「inc.」の語源は、ラテン語の「incorporare」で、「一つにまとめる」という意味がある。これが英語の「incorporate」になり、さらに略されて「inc.」となった企業法人格を持つことで、個々株主従業員一つ組織としてまとまることを表している。

「inc.」と「Ltd.」の違い

「inc.」と「Ltd.」はどちらも企業法人格を持つことを示す略語であるが、国や地域によって使用される略語異なる。主にアメリカカナダ使われるのが「inc.」であり、イギリスオーストラリアなどでは「Ltd.」が使われるまた、Ltd.」は「Limited」の略であり、読み方は「エル・ティー・ディー」となる。

「inc.」と「corp.」の違い

「inc.」と「corp.」はどちらも企業法人格を持つことを示す略語であるが、「corp.」は「corporation」の略であり、より大規模な企業や組織を指すことが多い。一方、「inc.」は、規模に関係なく法人格を持つ企業全般を指す。

「inc.」の前に「,(カンマ)」をつけるかどうかの使い分け方

「inc.」の前にカンマをつけるかどうかは、主に文書書類スタイルガイドによって決まる。一般的にはカンマをつけることで企業名と「inc.」が分かれていることが明確になるため、カンマをつけることが推奨されることが多い。

「inc.」を含む英熟語・英語表現

「inc」の正しい表記とは

「inc」の正し表記は、「inc.」である。ピリオド付けることで、「Incorporated」の略であることが明確になる企業名末尾に「inc」を付け場合は、必ずピリオド付けて「inc.」と表記することが求められる

「inc.」に関連する用語の解説

「co. ltd 」の正しい表記とは

co. ltd」の正し表記は、「Co., Ltd.」である。ここでもピリオド付けることが重要であり、「Co.」は「Company」、「Ltd.」は「Limited」の略であることが明確になる

「corp.」の正しい表記とは

corp」の正し表記は、「Corp.」である。ピリオド付けることで、「Corporation」の略であることが明確になる企業名末尾に「corp」を付け場合は、必ずピリオド付けて「Corp.」と表記することが求められる

「inc.」の使い方・例文

1. Apple Inc.アップル株式会社
2. Microsoft Corporationマイクロソフト株式会社
3. Alphabet Inc.アルファベット株式会社
4. Amazon.com, Inc.アマゾン・ドット・コム株式会社
5. Tesla, Inc.テスラ株式会社
6. Facebook, Inc.フェイスブック株式会社
7. The Coca-Cola Companyコカ・コーラ株式会社
8. Intel Corporationインテル株式会社
9. IBM Corporationアイ・ビー・エム株式会社
10. Visa Inc.(ビザ株式会社

.inc

読み方アイエヌシー

.incとは、ASP(Active Server Page)によって作成されWebページ(.asp)の中でも異なる.aspページ間で共有されるHTMLソースのみが記述されテキストファイルに付く拡張子のことである。

.incファイルは、フレーム感覚ページ間のメニュー共有できるため、Webページ作成する際に省力化を図ることができる。ただし、「HEAD」「BODY」といったタグ用意されていないので、多くWebブラウザでは表示することができない


INC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 01:04 UTC 版)

INC, inc

INC

Inc.

  • Inc. - incorporated(インコーポレーテッド) の略。アメリカにおいて株式会社であることを示すために会社名の後に付けられる。大文字のINC.でも同じ意味。
  • Inc. - アメリカの月刊誌。

inc


エンターグラム

(inc から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/23 15:33 UTC 版)

株式会社エンターグラム
ENTERGRAM,INC.
種類 株式会社
本社所在地 日本
530-0044
大阪府大阪市北区東天満2丁目10番19号
マークベストビル
北緯34度41分53.4秒 東経135度30分45.9秒 / 北緯34.698167度 東経135.512750度 / 34.698167; 135.512750座標: 北緯34度41分53.4秒 東経135度30分45.9秒 / 北緯34.698167度 東経135.512750度 / 34.698167; 135.512750
設立 1999年8月5日[1]
業種 情報・通信業
法人番号 2120001136969
事業内容 ゲームソフトウェアの企画、開発及び販売 他
代表者 代表取締役 児玉弘道[2]
資本金 3000万円
外部リンク www.entergram.co.jp
テンプレートを表示

株式会社エンターグラム: ENTERGRAM,INC.)は、ゲームソフトウェアの企画、開発及び販売を主な事業とする日本の企業。コンピュータエンターテインメント協会正会員。

概要

1999年8月、株式会社テイジイエルの全額出資により、エヌ・エス・ピイエンジニアリングとして設立された[1]。2002年11月、株式会社テイジイエル企画に商号変更[1]。2003年、テイジイエルのマルチメディア事業(ゲームソフトウェアの企画・開発・販売)を承継した[3]。2016年4月、株式会社エンターグラムに商号変更した[4]

現商号に変更するまでは、一般向けゲームソフトウェアを「TGL」、成人向けゲームソフトウェアを「戯画」のブランドで展開した。

2023年3月31日をもって、「戯画」「プレカノ」ブランドによるゲームソフトウェアの開発・販売を終了[5][6]コンピュータソフトウェア倫理機構を退会した[7]

2025年9月30日をもって、Nintendo SwitchPlayStation 4PlayStation Vita向けの一部ダウンロードタイトルの販売を終了。一部タイトルについては他社へ移管して販売が継続される[8]

ゲームソフトウェア

一般向けゲームソフトウェアについて記載。テイジイエルが発売したタイトルを含む。成人向けゲームソフトウェアについては戯画を参照。

発売日 タイトル プラットフォーム
1992年3月25日 ソードダンサー PC-9801
1992年11月 ソードダンサー増刊号 PC-9801
1993年1月 エッジ -EDGE- PC-9801
1993年4月 ソードダンサー増刊号'93 PC-9801
1993年10月15日 ファーランドストーリー PC-9801
1994年2月10日 ファーランドストーリー 伝記 PC-9801
1994年5月 ソードダンサー 凶神の女神 PC-9801
1994年7月15日 ファーランドストーリー 天使の涙 PC-9801
1994年11月11日 ファーランドストーリー 白銀の翼 PC-9801
1995年2月10日 機装神伝ゲンカイザー PC-9801
1995年3月17日 ファーランドストーリー 大地の絆 PC-9801
1995年7月21日 ファーランドストーリー 神々の遺産 PC-9801
1995年7月21日 Super V.G. スーパーファミコン
1995年11月10日 ファーランドストーリー 獣王の証 PC-9801
1995年12月8日 あっぱれ伝-伏龍の章- PC-9801
1995年12月22日 R2 〜遺跡への道〜 Microsoft Windows
1996年3月22日 スチームハーツ PCエンジン
1996年3月22日 まねき猫の小判 Microsoft Windows
1996年4月19日 アドヴァンストV.G. PlayStation
1996年7月26日 ファーランドストーリー 狂神の都 Microsoft Windows
1996年11月22日 ファーランドサーガ Microsoft Windows
1996年12月20日 ファーランドレジェンド Microsoft Windows
1997年3月14日 魔法使いになる方法 Microsoft Windows
1997/04月18日 えこのKIDS 誰が為に金は成る PlayStation
1997年3月28日 百家争鳴 孫子の兵法 Microsoft Windows
1997年4月25日 TILK 〜青い海から来た少女〜 PlayStation
1997年5月30日 ファーランドサーガ 時の道標 Microsoft Windows
1997年6月20日 ファーランドストーリー 四つの封印 Microsoft Windows
1997年11月27日 ファーランドストーリー 四つの封印 PlayStation
1998年3月13日 バトルアスリーテス大運動会 Microsoft Windows
1998年3月20日 戦国美少女絵巻 空を斬る!! Microsoft Windows
1998年3月27日 Warlocks Microsoft Windows
1998年4月23日 天使同盟 PlayStation
1998年5月22日 EMBRACE Microsoft Windows
1998年8月28日 えこのKIDS Microsoft Windows
1998年9月23日 アドヴァンストV.G.2 PlayStation
1998年10月23日 クリスタル クラス Microsoft Windows
1998年11月27日 天使同盟 Microsoft Windows
1998年12月25日 ガーディアンズソード Microsoft Windows
1999年2月18日 魔法使いになる方法 PlayStation
1999年2月25日 ドリームサーカス PlayStation
1999年4月23日 戦国美少女絵巻 空を斬る!! ~春風の章~ Microsoft Windows
1999年4月28日 ファーランドサーガ 時の道標 PlayStation
1999年6月4日 SAINT EYES Microsoft Windows
1999年7月09日 ファーランドオデッセイ ~伝説を継ぐ者~ Microsoft Windows
1999年8月06日 DARK SOLID Microsoft Windows
1999年9月3日 ガーディアンズソード 〜麗のマナ〜 Microsoft Windows
2000年9月22日 ファーランドオデッセイII 〜君に贈るセレナーデ〜 Microsoft Windows
2002年2月15日 ファーランドシンフォニー Microsoft Windows
2002年4月26日 ファーランドシンフォニー 〜アンコール〜 Microsoft Windows
2007年1月26日 ショコラ 〜maid cafe "curio"〜 Standard Editon Microsoft Windows
2007年3月23日 バルドフォース Standard Editon Microsoft Windows
2007年5月31日 この青空に約束を- 〜melody of the sun and sea〜 PlayStation 2
2007年6月29日 パルフェ 〜chocolat second brew〜 Standard Editon Microsoft Windows
2007年10月25日 バルドバレット イクリブリアム PlayStation 2
2009年6月25日 この青空に約束を- 〜てのひらのらくえん〜 PlayStation Portable
2013年8月29日 ホチキス PlayStation Vita
2013年11月28日 bitter smile. PlayStation Vita
2014年3月27日 彼女はオレからはなれない PlayStation Vita
2014年8月28日 恋愛0キロメートルV PlayStation Vita
2014年8月28日 キスベル PlayStation Vita
2015年1月29日 ひとつ飛ばし恋愛V PlayStation Vita
2015年2月26日 パルフェ PlayStation Vita
2015年3月26日 Friend to Lover 〜フレラバ〜 PlayStation Vita
2015年4月9日 百花繚乱エリクシル 〜Record of Torenia Revival〜 PlayStation Vita
2015年6月25日 ハーヴェストオーバーレイ PlayStation Vita
2015年7月30日 ナツメグ PlayStation Vita
2015年10月29日 恋愛リベンジ PlayStation Vita
2015年11月26日 キスアト PlayStation Vita
2015年12月17日 この青空に約束を- PlayStation Vita
2015年12月24日 魔女こいにっき Dragon×Caravan PlayStation Vita
2016年2月25日 執事が姫を選ぶとき PlayStation Vita
2016年3月24日 シロガネ×スピリッツ! PlayStation Vita
2016年7月28日 Strawberry Nauts -ストロベリーノーツ- PlayStation Vita
2016年8月25日 プラマイウォーズV PlayStation Vita
2016年9月29日 PriministAr -プライミニスター- PlayStation Vita
2016年9月29日 君を仰ぎ乙女は姫に PlayStation Vita
2016年10月27日 さかあがりハリケーンPortable PlayStation Vita
2016年11月24日 id[イド] -Rebirth Session- PlayStation Vita
2016年12月22日 咲-Saki-全国編Plus PlayStation Vita
2017年2月23日 Timepiece Ensemble PlayStation Vita
2017年3月23日 はつゆきさくら PlayStation Vita
2017年4月13日 リプキス PlayStation 4 / PlayStation Vita
2017年4月27日 花咲ワークスプリング! PlayStation Vita
2017年5月11日 終わる世界とバースデイ PlayStation Vita
2017年5月25日 らぶおぶ恋愛皇帝 of LOVE! PlayStation Vita
2017年6月29日 カルマルカ*サークル PlayStation Vita
2017年8月24日 双子座のパラドクス PlayStation Vita
2017年10月26日 甘えかたは彼女なりに。 PlayStation 4 / PlayStation Vita
2017年11月22日 神頼みしすぎて俺の未来がヤバい。 PlayStation Vita
2017年11月22日 となりに彼女のいる幸せ 〜Two Farce〜 PlayStation 4 / PlayStation Vita
2018年1月25日 人気声優のつくりかた PlayStation 4 / PlayStation Vita
2018年2月22日 キミの瞳にヒットミー PlayStation 4 / PlayStation Vita
2018年2月22日 あざやかな彩りの中で、君らしく PlayStation 4 / PlayStation Vita
2018年3月22日 D.S. -Dal Segno- PlayStation 4 / PlayStation Vita
2018年4月26日 ナデレボ! PlayStation Vita
2018年5月24日 見鏡澄香の制服活動 PlayStation 4 / PlayStation Vita
2018年5月24日 カルマルカ*サークル PlayStation 4
2018年6月28日 となりに彼女のいる幸せ 〜Winter Guest〜 PlayStation 4 / PlayStation Vita / Nintendo Switch
2018年7月26日 ひぐらしのなく頃に奉 Nintendo Switch
2018年8月23日 ボクと彼女の研修日誌 PlayStation 4 / PlayStation Vita
2018年8月23日 フローラル・フローラブ PlayStation 4 / PlayStation Vita
2018年8月23日 キミの瞳にヒットミー Nintendo Switch
2018年9月27日 タユタマ2 -you're the only one- PlayStation 4 / PlayStation Vita
2018年10月25日 さくらさくら PlayStation 4 / PlayStation Vita
2018年11月22日 花咲ワークスプリング! PlayStation 4
2018年12月20日 リプキス Nintendo Switch
2019年1月24日 甘えかたは彼女なりに。 Nintendo Switch
2019年1月24日 ひぐらしのなく頃に奉 PlayStation 4
2019年1月24日 スキとスキとでサンカク恋愛 PlayStation 4 / PlayStation Vita
2019年2月21日 かりぐらし恋愛 PlayStation 4 / PlayStation Vita
2019年2月21日 添いカノ〜ぎゅっと抱きしめて〜 PlayStation 4 / PlayStation Vita / Nintendo Switch
2019年3月28日 春音アリス*グラム Snow Drop PlayStation 4 / PlayStation Vita
2019年3月28日 フルキス PlayStation 4 / PlayStation Vita
2019年6月27日 your diary+ PlayStation 4 / PlayStation Vita
2019年6月27日 この素晴らしい世界に祝福を!〜希望の迷宮と集いし冒険者たち〜 PlayStation 4 / PlayStation Vita
2019年7月25日 Making*Lovers PlayStation 4 / PlayStation Vita
2019年8月29日 ボクと彼女の研修日誌 Nintendo Switch
2019年8月29日 となりに彼女のいる幸せ 〜Two Farce〜 Nintendo Switch
2019年8月29日 アイカギ きみと一緒にパック PlayStation 4
2019年9月26日 メルキス PlayStation 4 / PlayStation Vita
2019年10月24日 アエリアル・ライフ PlayStation 4 / PlayStation Vita
2019年11月28日 アイベヤ PlayStation 4
2019年11月28日 アママネ PlayStation 4 / PlayStation Vita
2019年12月19日 はつゆきさくら PlayStation 4
2019年12月19日 D.C.4 〜ダ・カーポ4〜 PlayStation 4 / Nintendo Switch
2019年12月19日 恋する乙女と守護の楯 〜薔薇の聖母〜 PlayStation 4 / PlayStation Vita / Nintendo Switch
2020年1月30日 IxSHE Tell PlayStation 4 / PlayStation Vita / Nintendo Switch
2020年1月30日 ボクと彼女の診察日誌 PlayStation 4 / PlayStation Vita
2020年2月27日 メイドさんのいる暮らし PlayStation 4
2020年2月27日 love clear -ラブクリア- PlayStation 4 / PlayStation Vita
2020年3月26日 金色ラブリッチェ PlayStation 4 / PlayStation Vita
2020年4月23日 アオナツライン PlayStation 4 / PlayStation Vita
2020年5月28日 となりに彼女のいる幸せ Summer Surprise PlayStation 4 / Nintendo Switch
2020年7月30日 Eスクールライフ PlayStation 4 / Nintendo Switch
2020年8月27日 キス トリロジー PlayStation 4
2020年8月27日 この素晴らしい世界に祝福を!〜希望の迷宮と集いし冒険者たち〜Plus PlayStation 4 / Nintendo Switch
2020年9月24日 アイカギ2 PlayStation 4
2020年9月24日 アイキス PlayStation 4 / PlayStation Vita
2020年10月29日 アイカノ PlayStation 4 / Nintendo Switch
2020年10月29日 となりに彼女のいる幸せ 〜Curious Queen〜 PlayStation 4
2020年11月26日 恋する乙女と守護の楯 Re:boot The "SHIELD-9" PlayStation 4 / Nintendo Switch
2020年12月17日 幻想牢獄のカレイドスコープ PlayStation 4 / PlayStation Vita / Nintendo Switch
2020年12月17日 りゅうおうのおしごと! PlayStation 4 / Nintendo Switch
2021年1月28日 うみねこのなく頃に咲 〜猫箱と夢想の交響曲〜 PlayStation 4 / Nintendo Switch
2021年2月25日 金色ラブリッチェ Nintendo Switch
2021年2月25日 金色ラブリッチェ -Golden Time- PlayStation 4 / Nintendo Switch
2021年2月25日 ジンキ・リザレクション PlayStation 4 / Nintendo Switch
2021年3月25日 アイキス2 PlayStation 4 / Nintendo Switch
2021年6月24日 Sugar*Style PlayStation 4 / Nintendo Switch
2021年7月21日 戦国†恋姫〜乙女絢爛☆戦国絵巻〜 PlayStation 4 / Nintendo Switch
2021年7月21日 おにあま -わたしに甘えて、お兄ちゃん♡- PlayStation 4 / Nintendo Switch
2021年7月21日 恋愛、借りちゃいました PlayStation 4 / Nintendo Switch
2021年8月26日 神様のような君へ PlayStation 4 / Nintendo Switch
2021年8月26日 かけぬけ★青春スパーキング!! PlayStation 4 / Nintendo Switch
2021年9月16日 アママネ2 PlayStation 4 / Nintendo Switch
2021年10月28日 さかあがりハリケーンPortable PlayStation 4 / Nintendo Switch
2021年10月28日 経験ゼロなクラスメイト PlayStation 4 / Nintendo Switch
2021年10月28日 フルキスS PlayStation 4 / Nintendo Switch
2021年10月28日 フルキスSS PlayStation 4 / Nintendo Switch
2021年11月25日 パルフェリメイク PlayStation 4 / Nintendo Switch
2021年11月25日 フユキス PlayStation 4 / Nintendo Switch
2021年12月23日 メルキス Nintendo Switch
2021年12月23日 アイキス Nintendo Switch
2021年12月23日 さくらの雲*スカアレットの恋 PlayStation 4 / Nintendo Switch
2022年1月27日 Strawberry Nauts -ストロベリーノーツ- PlayStation 4 / Nintendo Switch
2022年1月27日 ガラス姫と鏡の従者 PlayStation 4 / Nintendo Switch
2022年2月24日 アオナツライン Nintendo Switch
2022年2月24日 love clear -ラブクリア- Nintendo Switch
2022年2月24日 月の彼方で逢いましょう PlayStation 4 / Nintendo Switch
2022年3月24日 MUSICUS! PlayStation 4 / Nintendo Switch
2022年3月25日 アイキス3 PlayStation 4 / Nintendo Switch
2022年3月31日 ホチキス Nintendo Switch
2022年3月31日 キスベル Nintendo Switch
2022年3月31日 キスアト Nintendo Switch
2022年3月31日 キス トリロジー Nintendo Switch
2022年3月31日 放課後シンデレラ PlayStation 4 / Nintendo Switch
2022年4月28日 ――ッ違う!!!+ PlayStation 4 / Nintendo Switch
2022年4月28日 キスから始まるギャルの恋 〜くるみのウワサとホントのキモチ〜 PlayStation 4 / Nintendo Switch
2022年6月23日 冥契のルペルカリア PlayStation 4 / Nintendo Switch
2022年6月23日 穢翼のユースティア PlayStation 4 / Nintendo Switch
2022年7月28日 姫宮さんはかまいたい PlayStation 4 / Nintendo Switch
2022年7月28日 ハジラブ -Making*Lovers- PlayStation 4 / Nintendo Switch
2022年7月28日 千の刃濤、桃花染の皇姫 Nintendo Switch
2022年7月29日 パルフェリメイク Standard Edition Microsoft Windows
2022年9月30日 となりに彼女のいる幸せ 〜i fight with summer〜 Microsoft Windows / PlayStation 4 / Nintendo Switch
2022年10月27日 D.C.4 Fortunate Departures PlayStation 4 / Nintendo Switch
2022年10月27日 あくありうむ。 PlayStation 4 / Nintendo Switch
2022年11月24日 この素晴らしい世界に祝福を!〜呪いの遺物と惑いし冒険者たち〜 PlayStation 4 / Nintendo Switch
2022年12月22日 マジェスティック☆マジョリカル Nintendo Switch
2022年12月23日 となりに彼女のいる幸せ 〜 in first snow with her 〜 Microsoft Windows / PlayStation 4 / Nintendo Switch
2023年1月26日 ハルキス PlayStation 4 / Nintendo Switch
2023年2月22日 紅月ゆれる恋あかり PlayStation 4 / Nintendo Switch
2023年2月22日 恋する彼女の不器用な舞台 PlayStation 4 / Nintendo Switch
2023年2月22日 さくら、もゆ。-as the Night's, Reincarnation- PlayStation 4 / Nintendo Switch
2023年2月22日 思い出抱えてアイにコイ!! PlayStation 4 / Nintendo Switch
2023年4月27日 JINKI -Infinity- PlayStation 4 / Nintendo Switch
2023年4月27日 エヴァーメイデン〜堕落の園の乙女たち〜 PlayStation 4 / Nintendo Switch
2023年5月25日 ふゆから、くるる。 PlayStation 4 / Nintendo Switch
2023年6月29日 はつゆきさくら Nintendo Switch
2023年6月29日 放課後シンデレラ2 PlayStation 4 / Nintendo Switch
2023年7月27日 花咲ワークスプリング! Nintendo Switch
2023年7月27日 DeepOne PlayStation 4 / Nintendo Switch
2023年8月24日 カルマルカ*サークル Nintendo Switch
2023年8月24日 シロガネ×スピリッツ! PlayStation 4 / Nintendo Switch
2023年8月24日 D.C.III P.S. ~ダ・カーポIII プラスストーリー~ PlayStation 4 / Nintendo Switch
2023年9月28日 ガールズフランティッククラン PlayStation 4 / Nintendo Switch
2023年9月28日 トリノライン Nintendo Switch
2023年9月28日 フローラル・フローラブ Nintendo Switch
2023年10月26日 あくありうむ。for Windows Microsoft Windows
2023年10月26日 白刃きらめく恋しらべ PlayStation 4 / Nintendo Switch
2023年12月7日 ヤマノススメ Next Summit 〜あの山に、もう一度〜 PlayStation 4 / Nintendo Switch
2024年1月25日 すだまリレイシヨン Microsoft Windows / PlayStation 4 / Nintendo Switch
2024年1月25日 結城友奈は勇者である 花結いのきらめき(1 - 4巻) PlayStation 4 / Nintendo Switch
2024年2月22日 制服カノジョ Microsoft Windows / PlayStation 4 / Nintendo Switch
2024年3月21日 AMBITIOUS MISSION PlayStation 4 / Nintendo Switch
2024年3月21日 結城友奈は勇者である 花結いのきらめき(5 - 8巻) PlayStation 4 / Nintendo Switch
2024年3月28日 PriministAr -プライミニスター- PlayStation 4 / Nintendo Switch
2024年4月25日 けもの道☆ガーリッシュスクエア PlayStation 4 / Nintendo Switch
2024年6月27日 アルカナ・アルケミア PlayStation 4 / Nintendo Switch
2024年8月29日 ゴーヘルゴー つきおとしてこ Microsoft Windows / PlayStation 4 / Nintendo Switch
2024年8月29日[9] 廃遊園地のメメントメモリア PlayStation 4 / Nintendo Switch
2024年9月26日 制服カノジョ まよいごエンゲージ Microsoft Windows / PlayStation 4 / Nintendo Switch
2024年10月24日 ジュエリー・ハーツ・アカデミア -We will wing wonder world- PlayStation 4 / Nintendo Switch
2024年11月21日 HIGHSPEED Étoile Paddock Stories Nintendo Switch
2024年11月28日 戦国†恋姫EX ~COLLECTION~ Nintendo Switch
2024年11月28日 あまつそらに咲く PlayStation 4 / Nintendo Switch
2024年12月19日 この青空に約束を― Refine Microsoft Windows / PlayStation 4 / Nintendo Switch
2024年12月19日 罪ノ光ランデヴー PlayStation 4 / Nintendo Switch
2024年12月26日 黄昏に潜む梟と明け方の昴 Microsoft Windows / PlayStation 4 / Nintendo Switch
2025年1月23日 制服カノジョ2 Microsoft Windows / PlayStation 4 / Nintendo Switch
2025年1月23日 スウィートカフェコレクション ~ショコラ・パルフェ・シュクレ~ Nintendo Switch
2025年2月27日 おかゆにゅ~~む! Microsoft Windows / PlayStation 4 / Nintendo Switch
2025年2月27日 ボクと彼女たちの実習日誌 Microsoft Windows / Nintendo Switch
2025年2月14日 幻想牢獄のカレイドスコープ2 PlayStation 4 / Nintendo Switch
2025年4月24日 根暗なクラスメイトが俺の胃袋を掴んで放してくれない Microsoft Windows / Nintendo Switch
2025年5月22日 世界征服彼女 Nintendo Switch
2025年5月29日 その日の獣には、 PlayStation 4 / Nintendo Switch
2025年6月26日 bitter smile. Nintendo Switch
2025年7月31日 白恋サクラ*グラム PlayStation 4 / Nintendo Switch
2025年8月28日 制服カノジョ2.5 Nintendo Switch / Microsoft Windows
2025年12月25日 キスリム Nintendo Switch / Microsoft Windows
2025年12月25日 スイッチ恋愛! Nintendo Switch
2026年1月29日 お家で甘える社会人彼女の恋愛模様 Nintendo Switch / Microsoft Windows
2026年2月26日 おかゆにゅ~~む!R PlayStation 4 / Nintendo Switch / Microsoft Windows
2026年 凪ノ恋[10] PlayStation 4 / Nintendo Switch
制服カノジョ3

在籍したクリエイター

テイジイエル(ゲームソフトウェア関連)に在籍したクリエイターを含む。

脚注

  1. ^ a b c 株式会社テイジイエル企画 会社概要”. 株式会社テイジイエル企画 公式サイト. 株式会社テイジイエル企画. 2016年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月16日閲覧。
  2. ^ 株式会社エンターグラムの転職・中途採用情報”. doda. パーソルキャリア. 2023年4月18日閲覧。
  3. ^ 企業情報 沿革”. 株式会社テイジイエル. 2023年4月16日閲覧。
  4. ^ 株式会社エンターグラムの情報”. 国税庁 法人番号公表サイト. 2023年4月16日閲覧。
  5. ^ 「戯画」ブランド 開発・販売終了のお知らせ”. 戯画 公式サイト. 戯画. 2023年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月16日閲覧。
  6. ^ 「プレカノ」ブランド 開発・販売終了のお知らせ”. プレカノ 公式サイト. プレカノ. 2023年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月16日閲覧。
  7. ^ “2023年3月入会・退会リスト”. ソフ倫ニュース Vol.275 3月号 (コンピュータソフトウェア倫理機構): pp. 5. (2023年3月31日) 
  8. ^ 『アイキス』『アイカギ』などエンターグラムのSwitch、PS4、PS Vitaの一部DLタイトルが販売停止へ。『戦国†恋姫』シリーズなど一部タイトルは別会社に移管”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage (2025年7月18日). 2025年7月20日閲覧。
  9. ^ PS4パッケージ版の発売は2024年9月5日https://x.com/entergram_info/status/1826546584571838750
  10. ^ ADV制作サークル - Nutrients - X” (2025年10月1日). 2025年10月1日閲覧。

関連項目

外部リンク


オー・エル・エム

(inc から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/26 01:08 UTC 版)

IMAGICA GROUP > オー・エル・エム
株式会社オー・エル・エム
OLM, Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
154-0023
東京都世田谷区若林1丁目18番10号
京阪世田谷ビル9F
設立 1994年6月[注 1]
業種 情報・通信業
法人番号 9010901002168
事業内容 アニメーション映画の企画・制作
代表者 代表取締役 釜秀樹
資本金 4億9,000万円
従業員数 204名(2025年3月現在)
主要株主 IMAGICA GROUP 87.06%
主要子会社
関係する人物 #関連人物」参照
外部リンク www.olm.co.jp
テンプレートを表示

株式会社オー・エル・エム: OLM, Inc.)は、日本アニメ映画制作会社。株式会社IMAGICA GROUPの連結子会社。日本動画協会正会員。

概要

ポケットモンスター』シリーズやレベルファイブ作品を筆頭に、制作作品の大半がキッズアニメである。小学館の子供向け雑誌と独占的にタイアップすることが非常に多いものの、同社や小学館集英社プロダクションなどの小学館グループ各社との資本上の関わりは無い。

設立からしばらくはいわゆる深夜アニメなど、20代から40代を対象としたアニメも多数制作していたが、2007年に当時制作プロデューサーだった岩佐岳WHITE FOXを設立し独立したのを境に、現在の制作様式が確立された。実写映画やフル3DCGアニメにも参入している。2017年以降は制作本数が大幅に増加し、シンエイ動画など同業他社と共同で制作するケースも増えている。なお2020年4月期にはOLM単独制作としては約13年ぶりとなる深夜アニメが放送され、以降は年に数作程度の深夜アニメを手掛けるようになっている。

制作・演出・作画部門と仕上げ・背景・撮影を行う2D部門を擁する。CG制作業務は関連会社の「オー・エル・エム・デジタル」(OLM Digital)が担う。2D部門は、2007年頃までオー・エル・エム・デジタルの部門だった。

OLMでは、プロデューサー単位のチーム制を導入しており、クレジットではOLMの社名ロゴに加え、「TEAM ○○」と表記される。2014年3月までは代表取締役の奥野[注 2]や神田が「プロデューサー」としてクレジットされ[注 3]、チームのプロデューサーは「制作担当」と表記されていた[注 4]

2005年10月には実写製作プロデュース専門チームのTEAM MIYAGAWAが新設され、現在はTEAM MIIKEとして三池崇史監督作品などを手掛けている。実写ではアニメ作品に先駆けて4K・8K対応化も積極的に行っている。

2024年4月1日付のIMAGICA GROUP人事異動に伴い、創業時より代表取締役社長を務めてきた奥野敏聡が退任し、後任には取締役副社長を務めた釜秀樹が就任した[1]

社名について

Oriental Light & Magic Inc.[注 5]」(オリエンタル・ライト&マジック)の頭文字を取ったものである。過去に英語表記の際、O.L.Mとクレジットしていた時期もあり、テレビシリーズ『ポケットモンスター』では、『ダイヤモンド&パール』第182話までOPクレジットではO.L.Mと表記されている。過去にはO・L・Mとも表記していた。ジョージ・ルーカスが創設したインダストリアル・ライト&マジック(Industrial Light & Magic/ILM)との関係性は特にない。

略史

設立当時のメンバー

現代表である奥野敏聡は、かつてオービー企画のプロデューサーであった。オービー企画はアニメスタジオ「パステル」を抱えており、パステルのプロデューサーだった神田修吉はOLMの取締役に就任。パステルからは他に神田の部下の太田昌二、パステルを拠点に演出をしていた湯山邦彦スタジオジャイアンツからは高橋ナオヒト千羽由利子、神田がかつて在籍し、『タッチ』などを通じてオービー企画と関係があったスタジオぎゃろっぷからは小板橋司、和崎伸之とぎゃろっぷ中心で活動していたフリー演出家・水谷貴哉がOLMの設立に参加した。また湯山の1980年代の監督作でキーアニメーターを務めた作画スタジオアニメアール毛利和昭が後に参加した。

デジタルアニメへの移行

1995年にオー・エル・エム・デジタルを設立し、デジタルペイントやコンポジット撮影といったデジタル制作を導入。当初デジタル制作は『ポケットモンスター』のオープニングアニメーションエンディングアニメーションなど、限られた部分で使用されていた。テレビシリーズとしては『ああっ女神さまっ 小っちゃいって事は便利だねっ』が、全編デジタル制作による最初の作品である。

2010年代にはToon Boomを使用したデジタル作画の導入を始め、『ポケットモンスター XY&Z』第12話内のミニコーナー「パフォーマー通信」(2016年1月28日、テレビ東京系列放送回)においては、結成されたToon Boomデジタル作画チームによって初めて作画が行われた[2]。また、2017年に放送された『ピカイア!!』(全13話)では、ToonBoom Harmonyをメインに制作が行われ、グラフィニカシグナル・エムディといったデジタル作画を積極的に導入するスタジオとの共同作業が試みられた[3]。以降はCLIP STUDIO PAINTを採用し、後述のOLM ASIA SDN BHDで導入されている[4]

IRHグループ企業化

2015年12月22日、イマジカ・ロボット ホールディングス(IRH)と基本合意書を締結し、同社の子会社化が発表される。2016年4月4日付けで、イマジカ・ロボット ホールディングスが奥野らの既存の株主から株式譲渡を受け、51.33%まで買い増す事に従って子会社となる[5]

2017年12月、マレーシアに現地法人となる「OLM ASIA SDN BHD」を設立。デジタル作画・仕上を請け負う[6][7]

2024年4月、花小金井にデジタル作画を行う新スタジオを設立。

2024年10月、タイに現地法人となる「OLM (Thailand) Co., Ltd.」を設立。

OLMのチーム

チームごとに企画制作をするのではなく、チーム単位で制作を請け負うシステムである。

チームのプロデューサーは、特記のないものはクレジット上ではアニメーションプロデューサー[注 6]としてクレジットされる。

現存するチーム
名称 プロデューサー 備考
TEAM KATO 加藤浩幸[注 7] TEAM OTA→IGUCHI→IWASA→OTA→KAMEIより分派。
ポケットモンスター』の制作(第45話まで)途中より後述のTEAM KUMEMURAに分派[注 8]
TEAM INOUE[注 9] 井上たかし TEAM WASAKIより分派[注 10]
ニンジャラ』の制作(第112話まで)途中より後述のTEAM HIKITAに分派[注 11]
TEAM YOSHIOKA 吉岡大輔 オフィスていくおふ出身。
TEAM IWASA→KAMEI→WASAKIより分派。
後述するTEAM WASAKIより改称したチーム[注 12]
TEAM MASUDA 増田克人 ゴンゾSeven ArcsAXsiZキネマシトラスMAPPA出身。
TEAM SAKURAIより分派。
TEAM KUMEMURA 久米村誠 アンサー・スタジオ出身。
TEAM KOITABASHI→INOUE→KATOより分派。
前述したTEAM KATOの制作ラインの一部を引き継いだチーム[注 13]
TEAM HIKITA 引田崇人 TEAM KATO→WASAKI→INOUE→Go→INOUEより分派。
前述したTEAM INOUEの制作ラインの一部を引き継いだチーム[注 14]
TEAM MIIKE 坂美佐子 実写(三池崇史作品)プロデュース。
2024年現在、当社の常務取締役および子会社である
OLM Digitalの代表取締役社長を務めている。
その他プロデューサー
プロデューサー 備考
草壁匠 XEBECSUNRISE BEYOND出身。
正田聡史 ゴンゾ出身。
TEAM WASAKI→KOITABASHI→INOUE→Go→ABEより分派。
住友英司 ゴンゾ→Studio五組出身。
TEAM KOJIMA→MASUDA→INOUEより分派[注 15]
改称・解散したチーム
名称 プロデューサー 備考
TEAM OTA 太田昌二 パステル出身。創立時のチーム。
OLMのテレビアニメ最初の元請作品である『愛天使伝説ウェディングピーチ』の制作を担当[注 16]
さぁイコー! たまごっち』の制作を最後にチームを解散[注 17]
TEAM IGUCHI 井口憲明 ランダム→コープ出身。創立時のチーム。
ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』の制作(第136話まで)を最後にチームを解散。
TEAM KOITABASHI 小板橋司 スタジオぎゃろっぷ(現:ぎゃろっぷ)出身。創立時のチーム。
ポチっと発明 ピカちんキット』の制作を最後にチームを解散[注 18]
TEAM WASAKI 和崎伸之 スタジオぎゃろっぷ(現:ぎゃろっぷ)出身。
TEAM KOITABASHIより分派。
かみさまみならい ヒミツのここたま』の制作(第51話まで)を最後にチーム名を改称[注 19]、以降は前述のTEAM YOSHIOKAを参照。
TEAM IWASA 岩佐岳[注 20] TEAM IGUCHI→OTA→KOITABASHI→OTAより分派。
剣風伝奇ベルセルク』制作時に作画分室「スタジオてとら」を主宰。
うたわれるもの』の制作を最後にチームを解散し、WHITE FOXを設立。
TEAM KAMEI 亀井康輝 TEAM KOITABASHIより分派。
100%パスカル先生』の制作を最後にチームを解散。
TEAM KAWAKITA 河北学 TEAM WASAKI→INOUEより分派。
イナズマイレブン オリオンの刻印 』の制作を最後にTEAM INOUEと統合。
トミカ絆合体 アースグランナー』『妖怪ウォッチ♪』『ニンジャラ』にて制作担当を務めたのち退社。
2024年現在はアクアスターに所属。
TEAM Go 澤田剛 TEAM KAMEI→WASAKI→KOITABASHIより分派。
カードファイト!! ヴァンガード(新右衛門編)』の制作を最後にTEAM INOUEと統合[注 21]
TEAM SAKURAI[注 22] 櫻井涼介 SynergySP出身。
ゾイドワイルド』の制作を最後にチームを解散[注 23]
2024年現在はイーストフィッシュスタジオに所属。
TEAM KOJIMA 児島宏明 A-lineディオメディア出身。
TEAM KAMEIより分派。
サマータイムレンダ』の制作を最後にチームを解散し、バグフィルムツインエンジン傘下)を設立。
TEAM ABE 阿部勇[注 24] 伽藍→SynergySP出身。
TEAM INOUEより分派。
新幹線変形ロボ シンカリオンZ』の制作を最後にチームを解散。
2024年現在はKONAMI Animationに所属。
TEAM MIYAGAWA 三宅川敬輔 実写プロデュース。
FCC移籍に伴いチームを解散。
過去のその他プロデューサー
プロデューサー 備考
松浦一郎 TEAM IGUCHI→WASAKIより分派[注 25]
イナズマイレブンGO ギャラクシー』(第17話まで)の制作を最後にTEAM KOITABASHIに合流。再び制作デスクを務めたのち退社。
2022年現在はジェノスタジオに所属。
富田暁 アクタスARTLANDZEXCS出身。
TEAM WASAKI→松浦一郎のチームより分派。
2024年現在はDivision 2に一時的に合流[注 26]

作品履歴

テレビアニメ

放送年 放送期間 タイトル 制作チーム 監督 備考
1995年 4月 - 1996年3月 愛天使伝説ウェディングピーチ TEAM OTA[注 16] 湯山邦彦
10月 - 1997年3月 モジャ公 TEAM IGUCHI[注 27] えんどうてつや
1997年 4月 - 2002年11月 ポケットモンスター TEAM OTA 湯山邦彦(総)
日高政光
10月 - 1998年4月 剣風伝奇ベルセルク TEAM IGUCHI 高橋ナオヒト
1998年 4月 - 1999年3月 ああっ女神さまっ 小っちゃいって事は便利だねっ[注 28] TEAM KOITABASHI 松村康弘
1999年 4月 - 6月 To Heart TEAM WASAKI 高橋ナオヒト
10月 - 2000年4月 鋼鉄天使くるみ
2000年 12月30日 ポケットモンスター ミュウツー! 我ハココニ在リ TEAM OTA 湯山邦彦(総)
日高政光
協力:TEAM WASAKI
2001年 4月 - 6月 鋼鉄天使くるみ2式 TEAM WASAKI 高橋ナオヒト
深沢幸司
こみっくパーティー TEAM IGUCHI 須藤典彦
5月 - 2002年5月 フィギュア17 つばさ&ヒカル[8] TEAM WASAKI 高橋ナオヒト
10月 - 2002年4月 カスミン TEAM IWASA[注 27] 本郷みつる
12月30日 ポケットモンスタークリスタル ライコウ雷の伝説 TEAM KOITABASHI 湯山邦彦(総)
日高政光
協力:TEAM WASAKI
2002年 10月 - 2003年4月 カスミン(第2シリーズ) TEAM IWASA[注 27] 本郷みつる
11月 - 2003年1月 PIANO TEAM IGUCHI 須藤典彦
11月 - 2006年9月 ポケットモンスター アドバンスジェネレーション TEAM OTA
→TEAM IGUCHI
湯山邦彦(総)
日高政光[注 29]
須藤典彦[注 30]
12月 - 2004年9月 ポケットモンスター サイドストーリー TEAM KOITABASHI
TEAM OTA
TEAM IWASA
TEAM IGUCHI
湯山邦彦[注 31]
須藤典彦[注 32]
2003年 4月 - 10月 カスミン(第3シリーズ) TEAM IWASA 本郷みつる
4月 - 2005年3月 コロッケ! TEAM IGUCHI 高橋ナオヒト
須藤典彦[注 33]
10月 - 2004年3月 おもいっきり科学アドベンチャー そーなんだ! TEAM IWASA 須藤典彦
10月 - 12月 神魂合体ゴーダンナー!! N/A 長岡康史 共同制作:AIC
2004年 1月 - 12月 モンキーターン/モンキーターンV 秋山勝仁 アニメーション制作協力:AIC
4月 - 6月 神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON 長岡康史 共同制作:AIC ASTA
7月 - 2005年5月 アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル TEAM IWASA 高橋ナオヒト
10月 - 12月 ToHeart Remember my memories N/A 元永慶太郎 共同制作:AIC ASTA
2005年 8月 - 2006年2月 強殖装甲ガイバー TEAM WASAKI 秋山勝仁
10月 - 2006年1月 ToHeart2 TEAM IGUCHI 須藤典彦
2006年 4月29日 戦慄のミラージュポケモン TEAM OTA 湯山邦彦(総)
日高政光
4月 - 6月 魔界戦記ディスガイア TEAM IGUCHI 井硲清高
RAY THE ANIMATION 高橋ナオヒト
4月 - 9月 うたわれるもの TEAM IWASA 小林智樹
9月8日 ポケモン不思議のダンジョン 出動ポケモン救助隊ガンバルズ! TEAM KOITABASHI 湯山邦彦
9月 - 2010年9月 ポケットモンスター ダイヤモンド&パール TEAM IGUCHI[注 34]
→無表記[注 35]
→TEAM KATO
湯山邦彦(総)
須藤典彦
浅田裕二[注 36]
10月 - 12月 Gift 〜ギフト〜 eternal rainbow TEAM IWASA きみやしげる
10月 - 2007年3月 スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ- 角銅博之
2007年 1月 - 2008年3月 デルトラクエスト TEAM WASAKI 本郷みつる
9月9日 ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊 TEAM OTA 湯山邦彦
12月 - 2008年2月 さぁイコー! たまごっち 浅田裕二
2008年 10月 - 2011年4月 イナズマイレブン TEAM WASAKI 秋山勝仁[注 37]
宮尾佳和[注 38]
2009年 4月12日 ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊 時と闇をめぐる最後の冒険 TEAM KAMEI 湯山邦彦
10月 うさるさん。 TEAM KOITABASHI 外山草
10月 - 2012年9月 たまごっち! TEAM KAMEI 志村錠児
2010年 2月28日、3月7日 ポケモンレンジャー 光の軌跡 TEAM KATO 湯山邦彦(総)
須藤典彦
9月 - はなかっぱ[注 39] N/A のなかかずみ 共同制作:XEBEC[注 40]シグナル・エムディ[注 41]→単独制作[注 42]
9月 - 2012年6月 ポケットモンスター ベストウイッシュ TEAM KATO 湯山邦彦(総)
須藤典彦
2011年 2月3日 ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 特別編
3月 - 2012年1月 ダンボール戦機 TEAM INOUE 高橋ナオヒト
5月 - 2012年4月 イナズマイレブンGO TEAM WASAKI 秋山勝仁
2012年 1月 - 2013年3月 ダンボール戦機W TEAM INOUE 高橋ナオヒト
4月 - 2013年5月 イナズマイレブンGO クロノ・ストーン TEAM WASAKI
→無表記[注 43]
秋山勝仁
6月 - 2013年9月 ポケットモンスター ベストウイッシュ シーズン2 TEAM KATO 湯山邦彦
9月 - 2013年8月 たまごっち! ゆめキラドリーム TEAM KAMEI 志村錠児
2013年 4月 - 12月 ダンボール戦機WARS TEAM INOUE 高橋ナオヒト
5月 - 2014年3月 イナズマイレブンGO ギャラクシー 無表記[注 43]
→TEAM KOITABASHI
秋山勝仁
7月11日 ミュウツー 〜覚醒への序章〜 N/A 湯山邦彦
9月 - 2014年3月 たまごっち! みらくるフレンズ TEAM WASAKI 志村錠児
10月2日 ポケットモンスター THE ORIGIN N/A[注 44] 川崎逸朗
黒田幸生
高橋秀弥
冨安大貴
共同制作:Production I.G、XEBEC
10月 - 2015年11月 ポケットモンスター XY TEAM KATO 湯山邦彦(総)
矢嶋哲生
2014年 1月 - 2015年4月 フューチャーカード バディファイト N/A 池田重隆 共同制作:XEBEC
1月 - 2018年3月 妖怪ウォッチ TEAM INOUE ウシロシンジ
3月29日 ピカイア!(パイロット版) TEAM KATO[注 27] 冨安大貴
4月 - 2015年3月 オレカバトル N/A[注 45] アミノテツロ 共同制作:XEBEC
ドラゴンコレクション 川口敬一郎
GO-GO たまごっち! TEAM WASAKI 志村錠児
7月17日 鉱国のプリンセス ディアンシー TEAM KOITABASHI 湯山邦彦(総)
2015年 3月 - 2016年2月 おまかせ!みらくるキャット団 N/A[注 46] 橋本みつお
4月 - 2016年3月 フューチャーカード バディファイト100 N/A 池田重隆 共同制作:XEBEC
4月 - 5月 フーパのおでまし大作戦!!
4月 - 7月 ピカイア! TEAM KATO[注 27] 冨安大貴
10月 - 2016年10月 ポケットモンスター XY&Z TEAM KATO 湯山邦彦(総)
矢嶋哲生
冨安大貴[注 47]
10月 - 2018年8月 かみさまみならい ヒミツのここたま TEAM WASAKI→
TEAM YOSHIOKA[注 48]
新田典生
秋山朋子[注 49]
2016年 4月 - 12月 12歳。〜ちっちゃなムネのトキメキ〜 TEAM 櫻[注 27] 大宙征基
4月 - 2017年3月 フューチャーカード バディファイトDDD N/A 池田重隆 共同制作:XEBEC
ベイブレードバースト TEAM ABE 秋山勝仁
10月 - 2017年10月 カードファイト!! ヴァンガードG NEXT TEAM KOITABASHI 川崎逸朗
11月 - 2019年11月 ポケットモンスター サン&ムーン TEAM KATO 湯山邦彦(総)
冨安大貴
2017年 1月 - 4月 BanG Dream! 1st Season ISSEN[注 50][注 51] 大槻敦史 共同制作:XEBEC
2月 - 5月 ピカイア!! TEAM KATO[注 27] 冨安大貴(総)
井端義秀
4月 - 7月 アトム ザ・ビギニング N/A 本広克行(総)
佐藤竜雄
共同制作:Production I.G、SIGNAL.MD
4月 - 12月 100%パスカル先生 TEAM KAMEI 三浦陽
プリプリちぃちゃん!! TEAM 櫻
→TEAM SAKURAI
池添隆博
トミカハイパーレスキュー ドライブヘッド 機動救急警察 N/A 加戸誉夫 アニメーション制作協力:XEBEC、アスリードACGT
4月 - 2018年3月 ベイブレードバースト 神 TEAM ABE 秋山勝仁(総)
山口健太郎
フューチャーカード バディファイトX N/A 池田重隆 共同制作:XEBEC
10月 - 2018年4月 カードファイト!! ヴァンガードG Z TEAM KOITABASHI 近藤信宏 共同制作:ブリッジ
2018年 1月 - 2019年6月 新幹線変形ロボ シンカリオン N/A[注 52] 池添隆博[注 53]
板井寛樹[注 54]
アニメーション制作協力:亜細亜堂[注 55]SynergySP[注 56]
1月 - 2020年3月 ポチっと発明 ピカちんキット TEAM KOITABASHI 木村隆一 共同制作:シンエイ動画
アニメーション制作協力:SynergySP
4月 - 9月 イナズマイレブン アレスの天秤 TEAM KAWAKITA 日野晃博(総)
かまくらゆみ[注 57]
メジャーセカンド TEAM KOJIMA[注 27] 渡辺歩
4月 - 5月 フューチャーカード バディファイトX オールスターファイト N/A 池田重隆 共同制作:XEBEC
4月 - 2019年3月 ベイブレードバースト 超ゼツ TEAM ABE 秋山勝仁(総)
山口健太郎
妖怪ウォッチ シャドウサイド TEAM INOUE 北條史也
5月 - 2019年5月 カードファイト!! ヴァンガード(中・高校生編) TEAM Go 川崎逸朗
6月 - 2019年4月 フューチャーカード 神バディファイト N/A 加戸誉夫 共同制作:XEBEC
7月 - 2019年6月 ゾイドワイルド TEAM SAKURAI 須藤典彦
9月 - 2019年9月 キラキラハッピー★ ひらけ!ここたま TEAM YOSHIOKA 新田典生
10月 - 2019年9月 イナズマイレブン オリオンの刻印 TEAM KAWAKITA 日野晃博(総)
かまくらゆみ[注 57]
2019年 4月 - 12月 妖怪ウォッチ! TEAM INOUE 泉保良輔[注 58]
北條史也[注 59]
共同制作:マジックバス(第22話まで)
4月 - 9月 MIX TEAM KOJIMA 渡部穏寛
4月 - 2020年3月 けだまのゴンじろー N/A 森井ケンシロウ[注 49]
平川哲生[注 49]
共同制作:WIT STUDIOSIGNAL.MD(途中から)[9]
5月 - 8月 カードファイト!! ヴァンガード(続・高校生編) TEAM Go 川崎逸朗
8月 - 2020年3月 カードファイト!! ヴァンガード(新右衛門編) TEAM Go
→TEAM Abe&Go
10月 - 2020年10月 ゾイドワイルド ZERO TEAM MASUDA 加戸誉夫
11月 - 2022年12月 ポケットモンスター(2019年版) TEAM KATO 冨安大貴[注 60]
小平麻紀[注 61]
大和田淳[注 62]
12月 - 2021年4月 妖怪ウォッチJam 妖怪学園Y 〜Nとの遭遇〜 TEAM INOUE 北條史也
2020年 4月 - 11月 メジャーセカンド(第2シリーズ) TEAM KOJIMA[注 27] 渡辺歩
4月 - 8月 文豪とアルケミスト 〜審判ノ歯車〜 TEAM KOJIMA 渡部穏寛
4月 - 2021年3月 トミカ絆合体 アースグランナー TEAM INOUE ウシロシンジ
ガル学。〜聖ガールズスクエア学院〜 TEAM KATO 赤城博昭(総)
中田誠
高橋謙仁
共同制作:WIT STUDIO
5月 - 11月 カードファイト!! ヴァンガード外伝 イフ-if- TEAM ABE 川崎逸朗
10月 - 2021年3月 キングスレイド 意志を継ぐものたち N/A 星野真 共同制作:SUNRISE BEYOND
2021年 4月 - 2022年3月 マジカパーティ TEAM INOUE ウシロシンジ
新幹線変形ロボ シンカリオンZ TEAM ABE 池添隆博[注 63]
山口健太郎[注 64]
4月 - 6月 オッドタクシー TEAM YOSHIOKA 木下麦 共同制作:P.I.C.S.
4月 - 2023年3月 妖怪ウォッチ♪ TEAM INOUE 泉保良輔
10月 - 12月 メガトン級ムサシ 日野晃博(総)
髙橋滋春
異世界食堂2 TEAM YOSHIOKA 神保昌登
古見さんは、コミュ症です。 TEAM KOJIMA 渡辺歩(総)
川越一生
2022年 1月 - ニンジャラ TEAM INOUE→
TEAM HIKITA[注 65]
神戸守[注 66]
島崎奈々子[注 67]
1月 - 3月 ガル学。II 〜Lucky Stars〜 TEAM KATO 中田誠
異世界美少女受肉おじさんと TEAM YOSHIOKA 山井紗也香
4月 - 6月 古見さんは、コミュ症です。(第2期) TEAM KOJIMA 渡辺歩(総)
川越一生
4月 - 9月 ラブオールプレー TEAM YOSHIOKA 竹内浩志 共同制作:日本アニメーション
サマータイムレンダ TEAM KOJIMA 渡辺歩
7月 - 9月 メガトン級ムサシ(シーズン1特別篇) TEAM INOUE 日野晃博(総)
髙橋滋春
10月 - 2023年3月 メガトン級ムサシ(第2期)
12月23日 ポケットモンスター 遥かなる青い空 TEAM KATO 湯山邦彦
2023年 1月 - 3月 イジらないで、長瀞さん 2nd Attack TEAM INOUE ウシロシンジ
ポケットモンスター めざせポケモンマスター TEAM KATO 湯山邦彦(総)
冨安大貴
4月 - 9月 MIX MEISEI STORY 2ND SEASON
~二度目の夏、空の向こうへ~
TEAM MASUDA[注 27] 神谷智大
4月 - 12月 冒険大陸 アニアキングダム N/A 石崎太郎(総) 共同制作:インフィニティビジョン
ゴー!ゴー!びーくるずー 竹村菜月 共同制作:SIGNAL.MD
4月 - ポケットモンスター(2023年版) TEAM KATO→
TEAM KUMEMURA[注 68]
でんさおり
冨安大貴[注 69]
矢嶋哲生[注 70]
7月 - 9月 悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。 TEAM YOSHIOKA 新田典生
7月 - 12月 ダークギャザリング TEAM MASUDA[注 27] 博史池畠
10月 - BEYBLADE X[10] TEAM MASUDA[注 71] 秋山勝仁(総)[注 72]
寺田素都
福山大[注 73]
10月 - 2024年3月 薬屋のひとりごと N/A[注 74] 長沼範裕 共同制作:TOHO animation STUDIO
10月 - 12月 最果てのパラディン 鉄錆の山の王 N/A[注 75] 岩永彰 共同制作:SUNRISE BEYOND
2024年 1月 - 3月 ぽんのみち TEAM INOUE 南川達馬
月刊モー想科学 TEAM YOSHIOKA 宮脇千鶴
4月 - 6月 オーイ! とんぼ Division 2[注 76] オ ジング 第1期
10月 - 12月 第2期
4月 - ひみつのアイプリ 無表記→Division 2[注 77] 藤咲淳一
山口健太郎
共同制作:同友アニメーション
7月 - 9月 ダンジョンの中のひと TEAM YOSHIOKA 山井紗也香
俺は全てを【パリイ】する 〜逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい〜 N/A[注 78] 福山大
10月 - 2025年3月 殿と犬[11] N/A 春日森春木 共同制作:Live2D Creative Studio
2025年 1月 - 7月 薬屋のひとりごと(第2期) N/A[注 79] 長沼範裕(総)
筆坂明規
共同制作:TOHO animation STUDIO
4月 - 9月 宇宙人ムームー Division 2[注 80] 高橋知也
7月 - 9月 追放者食堂へようこそ! TEAM YOSHIOKA 志村錠児
ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット Division 1[注 81] 三池崇史(総)
神谷智大
10月 - Let's Play クエストだらけのマイライフ Division 1[注 82] 冨安大貴
2026年 1月 - 勇者のクズ 未公表 ウシロシンジ
4月 - 悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。Season2 TEAM YOSHIOKA 新田典生

劇場アニメ

公開年 タイトル 制作チーム 監督 備考
1998年 劇場版ポケットモンスター
ミュウツーの逆襲
ピカチュウのなつやすみ
TEAM KOITABASHI 湯山邦彦
1999年 劇場版ポケットモンスター
幻のポケモン ルギア爆誕
ピカチュウたんけんたい
2000年 劇場版ポケットモンスター
結晶塔の帝王 ENTEI
ピチューとピカチュウ
2001年 劇場版ポケットモンスター
セレビィ 時を超えた遭遇
ピカチュウのドキドキかくれんぼ
2002年 劇場版ポケットモンスター
水の都の護神 ラティアスとラティオス
ピカピカ星空キャンプ
2003年 劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション
七夜の願い星 ジラーチ
おどるポケモンひみつ基地
2004年 劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション
裂空の訪問者 デオキシス
新暗行御史 志村錠児 共同制作:CHARACTERPLAN
2005年 劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション
ミュウと波導の勇者 ルカリオ
湯山邦彦
2006年 劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション
ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ
劇場版 どうぶつの森 TEAM KAMEI 志村錠児
2007年 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール
ディアルガVSパルキアVSダークライ
TEAM KOITABASHI 湯山邦彦
えいがでとーじょー! たまごっち ドキドキ! うちゅーのまいごっち!? TEAM KAMEI 志村錠児
2008年 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール
ギラティナと氷空の花束 シェイミ
TEAM KOITABASHI 湯山邦彦
映画! たまごっち うちゅーいちハッピーな物語!? TEAM KAMEI 志村錠児
2009年 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール
アルセウス 超克の時空へ
TEAM KOITABASHI 湯山邦彦
レイトン教授と永遠の歌姫 TEAM KAMEI 橋本昌和 共同制作:P.A.WORKS
2010年 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール
幻影の覇者 ゾロアーク
TEAM KOITABASHI 湯山邦彦
劇場版イナズマイレブン 最強軍団オーガ襲来 宮尾佳和
2011年 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ
ビクティニと黒き英雄 ゼクロム / ビクティニと白き英雄 レシラム
湯山邦彦 共同制作:Production I.G、XEBEC
劇場版イナズマイレブンGO 究極の絆 グリフォン 宮尾佳和
2012年 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ
キュレムVS聖剣士 ケルディオ
メロエッタのキラキラリサイタル
湯山邦彦
劇場版イナズマイレブンGO vs ダンボール戦機W TEAM KOITABASHI
TEAM INOUE[注 83]
宮尾佳和
2013年 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ
神速のゲノセクト ミュウツー覚醒
ピカチュウとイーブイ☆フレンズ
TEAM KOITABASHI 湯山邦彦
映画はなかっぱ 花さけ!パッカ〜ん♪ 蝶の国の大冒険 N/A のなかかずみ 共同制作:XEBEC
2014年 イナズマイレブン 超次元ドリームマッチ TEAM KOITABASHI 秋山勝仁
ポケモン・ザ・ムービーXY
破壊の繭とディアンシー
ピカチュウ、これなんのカギ?
TEAM KAMEI 湯山邦彦
映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン! TEAM INOUE ウシロシンジ
髙橋滋春
2015年 ポケモン・ザ・ムービーXY
光輪の超魔神 フーパ
ピカチュウとポケモンおんがくたい
TEAM KAMEI 湯山邦彦
映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン! TEAM KOITABASHI
TEAM INOUE
ウシロシンジ
髙橋滋春
百日紅 〜Miss HOKUSAI〜 N/A 原恵一 制作:Production I.G
2016年 ポケモン・ザ・ムービーXY&Z
ボルケニオンと機巧のマギアナ
TEAM KAMEI 湯山邦彦
映画 妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン! TEAM INOUE[注 84]
TEAM MIIKE[注 85]
ウシロシンジ
横井健司
2017年 映画 かみさまみならい ヒミツのここたま 奇跡をおこせ♪ テップルとドキドキここたま界 TEAM YOSHIOKA 新田典生
映画たまごっち ヒミツのおとどけ大作戦! 志村錠児
劇場版ポケットモンスター キミにきめた! TEAM KATO 湯山邦彦
映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活 TEAM INOUE ウシロシンジ
2018年 劇場版ポケットモンスター みんなの物語 TEAM KATO 矢嶋哲生 共同制作:WIT STUDIO
映画 ドライブヘッド〜トミカハイパーレスキュー 機動救急警察〜 N/A 加戸誉夫 アニメーション制作協力:XEBEC、アスリード
映画 妖怪ウォッチ FOREVER FRIENDS TEAM INOUE 高橋滋春
2019年 二ノ国 TEAM KATO 百瀬義行
映画 妖怪学園Y 猫はHEROになれるか TEAM INOUE 高橋滋春
劇場版 新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X[12] N/A 池添隆博 アニメーション制作協力:SynergySP
2020年 劇場版ポケットモンスター ココ[13] TEAM KATO 矢嶋哲生
2021年 映画 妖怪ウォッチ♪ ケータとオレっちの出会い編だニャン♪ワ、ワタクシも〜♪♪ TEAM INOUE 須藤典彦 イオンシネマ限定公開
劇場版 総集編 マジカパーティ ウシロシンジ
2022年 映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ TEAM YOSHIOKA 木下麦 共同制作:P.I.C.S.
2023年 妖怪ウォッチ♪ ジバニャンvsコマさん もんげー大決戦だニャン TEAM INOUE 泉保良輔
2024年 映画 イナズマイレブン総集編 伝説のキックオフ[14] 日野晃博(総) 総集編

OVA

発売年 タイトル 制作チーム 監督 備考
1995年 GUNSMITH CATS TEAM KOITABASHI もりたけし -1996年
1996年 ウェディングピーチDX TEAM OTA 湯山邦彦 -1997年
1997年 ぶっとび!!CPU TEAM WASAKI 日高政光
1998年 パワードール・プロジェクトα TEAM KOITABASHI
誘惑COUNT DOWN 鏡 高橋ナオヒト 成人向ルートで販売
社名ノンクレジット
ビ・ヨンド TEAM IGUCHI くりもとひろゆき 成人向ルートで販売
ビ・ヨンドプロジェクト名義
ポケットモンスター ピカチュウのふゆやすみ TEAM OTA 湯山邦彦
クイーン・エメラルダス TEAM WASAKI 浅田裕二[注 86]
影山楙倫[注 87]
-1999年
1999年 ポケットモンスター ピカチュウのふゆやすみ2000 TEAM KOITABASHI 湯山邦彦
ハイスクール・オーラバスター TEAM IGUCHI 亀垣一
2000年 ポケットモンスター ピチューとピカチュウのふゆやすみ2001 TEAM KOITABASHI 湯山邦彦
鋼鉄天使くるみ TEAM WASAKI 高橋ナオヒト
2001年 鋼鉄天使くるみ零
2003年 みずいろ 全年齢版 TEAM IWASA 井硲清高
アーリーレインズ TEAM IGUCHI 浅田裕二
2012年 うたえメロエッタ リンカのみをさがせ TEAM KOITABASHI 湯山邦彦
2015年 おでまし小魔神フーパ TEAM KAMEI 湯山邦彦(総)
2018年 イナズマイレブン Reloaded TEAM KAWAKITA 日野晃博

Webアニメ

配信年 タイトル 制作チーム 監督 備考
2008年 たまごっちオリジナルアニメ TEAM KAMEI 浅田裕二
2016年 Bee and PuppyCat TEAM SAKURAI[注 27] ラリー・レイックリター 7話〜10話のみ
ポケモンジェネレーションズ TEAM KATO 冨安大貴
イナズマイレブン アレスの天秤 ゲーム&アニメーション パイロットフィルム N/A 日野晃博(総)
かまくらゆみ
イナズマイレブン アウターコード TEAM KAWAKITA -2017年
100%パスカル先生 N/A
2017年 「イナズマイレブン アレスの天秤」超新作映像「フットボールフロンティア編」 N/A 日野晃博(総)
かまくらゆみ
2019年 ベイブレードバースト ガチ TEAM ABE 秋山勝仁(総)
オ ジング
-2020年
モノのかみさま ここたま TEAM YOSHIOKA 新田典生
2020年 ベイブレードバースト スパーキング TEAM ABE 秋山勝仁(総)
オ ジング
-2021年
2021年 Pokémon Evolutions TEAM KATO 冨安大貴
ベイブレードバースト ダイナマイトバトル TEAM MASUDA[注 27] 秋山勝仁(総)
オ ジング
-2022年
2022年 Bee and PuppyCat: Lazy in Space TEAM YOSHIOKA[注 27] 志村錠児(総)
ラリー・レイックリター
ポケットモンスター 神とよばれし アルセウス TEAM KATO 浅田裕二
2023年 Beyblade Burst QuadStrike TEAM MASUDA[注 27] 秋山勝仁(総)
オ ジング
海外放送・配信向け作品

ゲーム

発売年 タイトル 機種 制作チーム 備考
1993年 バブルボブル2 ファミリーコンピュータ N/A デビュー作品、2Dグラフィック開発
1994年 すごいへべれけ スーパーファミコン 2Dグラフィック開発
キッドクラウンのクレイジーチェイス 設定制作
1996年 メルティランサー 〜銀河少女警察2086〜 PlayStation ゲーム内アニメーション映像制作
キッドクラウンのクレイジーチェイス2
〜ラヴ・ラヴ・ハニー争奪戦〜
TEAM OTA ゲーム内アニメーション映像制作
1997年 ゲーム天国 セガサターン TEAM KOITABASHI 0号バンドルアニメーション制作
テクストート・ルド 〜アルカナ戦記〜 TEAM WASAKI OP・EDアニメーション制作
蒼空の翼 〜GOTHAWORLD〜 セガサターン
PlayStation
N/A ゲーム内アニメーション制作
1998年 YAKATA Nightmare Project PlayStation TEAM IGUCHI
くのいち捕物帖 セガサターン
PlayStation
TEAM KOITABASHI
だんじょん商店会 ~伝説の剣はじめました PlayStation オープニングアニメーション制作
1999年 To Heart TEAM WASAKI
70年代風ロボットアニメ ゲッP-X N/A ムービパート
2000年 アディのおくりもの TEAM KOITABASHI
賭博黙示録カイジ
Pokémon Puzzle League NINTENDO 64 TEAM OTA 北米・ヨロッパ向けソフト
ゲーム内アニメーション制作
2001年 ナニワ金融道 青木雄二の世間胸算用 PlayStation TEAM KOITABASHI
2003年 ポケモンチャンネル 〜ピカチュウといっしょ!〜 ニンテンドー ゲームキューブ 『ぼくたちピチューブラザーズ』
エピソード制作
2008年 イナズマイレブン ニンテンドーDS
2009年 イナズマイレブン2 脅威の侵略者
2010年 イナズマイレブン3 世界への挑戦!!
2011年 イナズマイレブン ストライカーズ Wii
ダンボール戦機 PlayStation Portable
ニンテンドー3DS
TEAM KOITABASHI
TEAM INOUE
イナズマイレブンGO ニンテンドー3DS TEAM KOITABASHI
2012年 ダンボール戦機W PlayStation Portable
PlayStation Vita
ニンテンドー3DS
TEAM INOUE
イナズマイレブンGO 2 クロノ・ストーン ニンテンドー3DS TEAM KOITABASHI
イナズマイレブンGO ストライカーズ2013 Wii N/A[注 88]
2013年 妖怪ウォッチ ニンテンドー3DS TEAM INOUE
イナズマイレブンGO ギャラクシー TEAM KOITABASHI
2014年 妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打 TEAM INOUE
2015年 妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊/月兎組
2016年 妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ/スキヤキ
ポケットモンスター サン・ムーン N/A イラスト協力
2017年 妖怪ウォッチバスターズ2
秘宝伝説バンバラヤー ソード/マグナム
TEAM INOUE
2021年 メガトン級ムサシ Nintendo Switch
PlayStation 4
2022年 メガトン級ムサシX(クロス) Nintendo Switch
PlayStation 4
PlayStation 5
2024年 メガトン級ムサシW(ワイアード) Nintendo Switch
PlayStation 4
PlayStation 5
Steam
ライドカメンズ iOS
Android
TEAM KATO 変身アニメーション制作

テレビドラマ

開始年 放送期間 タイトル 制作チーム 備考
2007年 2月 - 3月 百鬼夜行抄 N/A
1月 - 2009年11月 新・美味しんぼ TEAM MIYAGAWA
2008年 4月 - 2009年3月 ケータイ捜査官7 N/A 共同制作:Production I.G
2009年 1月 - 11月 天地人 タイトル映像担当
2011年 10月 - 12月 QP
2012年 6月6日 信州山岳刑事 道原伝吉 TEAM MIYAGAWA 第1作
2014年 5月28日 第2作
2015年 4月8日 第3作
12月28日 第4作
2017年 4月 - 2018年3月 アイドル×戦士 ミラクルちゅーんず! TEAM MIIKE
2018年 4月 - 2019年3月 魔法×戦士 マジマジョピュアーズ!
2019年 4月 - 2020年6月 ひみつ×戦士 ファントミラージュ!
2020年 7月 - 2021年6月 ポリス×戦士 ラブパトリーナ!
2021年 7月 - 2022年6月 ビッ友×戦士 キラメキパワーズ! 22年4月から6月まで15分短縮
2022年 4月 - 12月 リズスタ -Top of Artists!- 6月までが15分番組、7月以降は30分番組
2023年 7月 - 9月 警部補ダイマジン 楽映舎と共に制作協力としてクレジット
2025年 10月 - 〈予定〉 仮面の忍者 赤影

実写映画

公開年 タイトル 制作チーム 備考
2004年 ゼブラーマン TEAM KOITABASHI CGI
2011年 忍たま乱太郎 TEAM MIYAGAWA
一命
2012年 逆転裁判
悪の教典
2013年 藁の楯
2014年 土竜の唄 潜入捜査官REIJI
喰女-クイメ-
劇場版 カードファイト!! ヴァンガード 3つのゲーム
神さまの言うとおり
2015年 風に立つライオン
極道大戦争
2016年 テラフォーマーズ TEAM MIIKE
土竜の唄 香港狂騒曲
2017年 無限の住人
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章
2018年 ラプラスの魔女
2020年 初恋
2021年 妖怪大戦争 ガーディアンズ
土竜の唄 FINAL

その他

タイトル 備考
1997年 TWO-MIXWHITE REFLECTION プロモーションビデオ、TEAM KANDA
2008年 カニエウエスト「Good Mornig」 プロモーションビデオ、村上隆ディレクション
2015年 Pac's Scary Halloween スペシャル、アメリカ製作
Santa Pac's Merry Berry Day
2018年 TWICECandy Pop」Music Video プロモーションビデオ、TEAM KATO

オー・エル・エム・デジタル

IMAGICA GROUP > オー・エル・エム > オー・エル・エム・デジタル
株式会社オー・エル・エム・デジタル
OLM Digital, Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
154-0023
東京都世田谷区若林1丁目18番10号
京阪世田谷ビル8F
設立 1997年4月
業種 情報・通信業
法人番号 1010901002167
事業内容 デジタルアニメーションコンテンツの企画・制作
代表者 代表取締役 坂美佐子
資本金 2億円
従業員数 138名(2025年3月現在)
主要株主 オー・エル・エム
関係する人物
  • 釜秀樹(取締役)
  • 大久保力(取締役)
  • 近藤潤(取締役)
  • 四倉達夫(取締役)
  • 宮本なお子(取締役)
  • 瀬尾太(取締役)
  • 大西健男(監査役〈非常勤〉)
外部リンク https://olm.co.jp/about/#2
テンプレートを表示

株式会社オー・エル・エム・デジタル: OLM Digital, Inc.)は、デジタルアニメーションコンテンツの企画・制作を主な事業とする日本の企業。株式会社オー・エル・エムの子会社。

テレビアニメの他、実写映画の3DCGの制作を担当している。

2024年4月1日付のIMAGICA GROUP人事異動に伴い、創業時より代表取締役社長を務めてきた奥野敏聡が退任し、後任にはオー・エル・エムで常務取締役を務める坂美佐子が就任した。

作品履歴(デジタル)

テレビアニメ(デジタル)

放送年 タイトル 備考
2000年 DINOZAURS:THE SERIES 海外作品、共同制作:サンライズサバン・エンターテイメント
2006年 シルクロード少年 ユート -2007年
2013年 パックワールド -2015年、共同制作:Sprite Animation Studios(アメリカ)アメリカ製作
2017年 スナックワールド -2018年
2019年- パウ・パトロール 日本語吹替版の制作
アニメーション制作:Guru Studio(カナダ)/Spin Master Entertainment(アメリカ)
2020年 ポータウンのなかまたち 日本語吹替版の制作
共同制作:Cloudco Entertainment(アメリカ)/電通/Sprite Entertainment(アメリカ)
2022年 ぷにるんず -2023年
2024年 最強王図鑑 〜The Ultimate Battles〜
ひみつのアイプリ 共同制作:OLM、同友アニメーション
ぷにるんず ぷに2

劇場アニメ(デジタル)

公開年 タイトル 備考
2016年 ルドルフとイッパイアッテナ 共同制作:Sprite Animation Studios(アメリカ)
CYBORG009 CALL OF JUSTICE 共同制作:SIGNAL.MD
2019年 ミュウツーの逆襲 EVOLUTION 共同制作:Sprite Animation Studios(アメリカ)

ゲーム(デジタル)

公開年 タイトル 機種 備考
2012年 GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において彼女の内宇宙に生じた摂動 PlayStation Vita
PlayStation 4
ポリゴンデモンストレーション
2015年 ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT Wii U CGムービー制作
妖怪ウォッチ ぷにぷに iOS
Android
オープニング映像制作
2017年 スナックワールド トレジャラーズ ニンテンドー3DS CGアート制作協力
2018年 スナックワールド トレジャラーズ ゴールド Nintendo Switch

実写映画(デジタル)

公開年 タイトル 備考
2005年 妖怪大戦争 CGI
タッチ CGI(一部)
2006年 ラフ ROUGH
フラガール
2007年 パッチギ! LOVE&PEACE
スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ
クローズZERO
2009年 ヤッターマン
クローズZERO II
2010年 ゼブラーマン2 ゼブラシティの逆襲

その他(デジタル)

タイトル 備考
2015年 スナックワールド(パイロット版) 共同制作:Sprite Animation Studios(アメリカ)
2018年 Foorin「パプリカマスコットVer. プロモーションビデオ、NHK『みんなのうた』内で放送
2022年 ぐでたま 〜母をたずねてどんくらい〜 制作協力:レスパスフィルム

参加作品

テレビアニメ
劇場アニメ
実写映画

関連人物

アニメーター・演出家

制作

  • 釜秀樹(代表取締役、東宝出身)
  • 大久保力(取締役副社長)
  • 坂美佐子(常務取締役)
  • 四倉達夫(取締役執行役員)
  • 森下勝司(取締役執行役員、シグナル・エムディ出身)
  • 宮本なお子(取締役執行役員)
  • 近藤潤(取締役執行役員)
  • 吉沢雅治(取締役〈非常勤〉)
  • 大西健男(監査役〈非常勤〉)
  • 奥野敏聡(創業者、初代代表取締役社長)
  • 大島満(元代表取締役副社長、バップ出身)
  • 神田修吉(元取締役)
  • 古市直彦(元取締役、小学館集英社プロダクション出身)
  • 北嶋秀彦(元取締役、ビラコチャ代表取締役)
  • 高橋良昌(元取締役〈非常勤〉)
  • 小板橋司
  • 和崎伸之
  • 太田昌二
  • 井口憲明
  • 岩佐岳(現:WHITE FOX代表取締役社長)
  • 加藤浩幸
  • 亀井康輝
  • 澤田剛
  • 吉岡大輔
  • 井上剛
  • 河北学(現:アクアスター所属)
  • 草壁匠
  • 大久保圭
  • 正田聡史
  • 住友英司
  • 櫻井涼介(現:イーストフィッシュスタジオ所属)
  • 阿部勇(現:KONAMI Animation所属)
  • 児島宏明(現:バグフィルム代表取締役)
  • 増田克人
  • 間取美帆
  • 三宅川敬輔
  • 芝原靖史(現:トリプル・ドメイン代表取締役)
  • 村田貢一(現:Be Loop代表)
  • 木村崇信
  • 鈴森龍(現:イーストフィッシュスタジオ代表取締役)

関連頂目

同社スタッフ・OBが独立・起業した会社

  • トリプル・ドメイン - プロデューサーの芝原靖史が2001年に設立。
  • F9 - OLM Digital元スタッフの木村崇信が2005年に設立。
  • WHITE FOX - プロデューサーの岩佐岳と一部のスタッフが独立し2007年に設立。
  • Be Loop - 制作デスクの村田貢一が2011年に設立。
  • イーストフィッシュスタジオ - 設定制作・制作進行の鈴森龍が2017年に設立。
  • レイルズ - CGプロデューサーの小林雅士が2020年に設立。
  • バグフィルム - プロデューサーの児島宏明と一部のスタッフが独立し2021年に設立[15]
  • ARED - 美術監督の高尾克己とOLM DigitalのCG背景美術スタッフが独立し2024年に設立。

脚注

注釈

  1. ^ 創業は1990年10月3日
  2. ^ 2007年9月まで。それ以前にも、代表取締役の立場であったこともあり『ポケットモンスター』シリーズをはじめ、プロデューサーとしての参加が無かった作品が多く存在する。
  3. ^ 2013年10月に放送された『ポケットモンスター THE ORIGIN』では、制作統括と表記。
  4. ^ 2001年4月から2009年10月までの間も、一部作品においてはプロデューサーとして表記されている。
  5. ^ 2006年ごろまで社名ロゴの下の英語表記として使用されていた。
  6. ^ 2014年3月までは制作担当
  7. ^ 加藤が制作統括を担当する作品のチーム名はDivision 1と表記。
  8. ^ 加藤は第46話以降もクリエイティブプロデューサーとして引き続きクレジット。
  9. ^ 井上が制作統括を担当するようになって以降は同チーム名のクレジットはなく、一部を除きチーム名はDivision 2と表記。
  10. ^ 一時期、TEAM IGUCHIに在籍あり。
  11. ^ 井上は第113話以降も制作統括として引き続きクレジット。
  12. ^ かみさまみならい ヒミツのここたま』では、第1話から第51話まで制作デスクとしてクレジット。第52話より和崎伸之の後任としてアニメーションプロデューサーを務める。
  13. ^ 2023年4月より放送開始の『ポケットモンスター』にて、第1話から第45話までラインプロデューサーとしてクレジット。第46話より加藤浩幸の後任としてアニメーションプロデューサーを務める。
  14. ^ ニンジャラ』では、第64話から第66話および第69話から第88話まで制作担当としてクレジット。第89話より井上たかしと連名で担当したのち、第113話より単独でアニメーションプロデューサーを務める。
  15. ^ 薬屋のひとりごと』では、第1話から第12話まで制作担当としてクレジット。第13話より正田聡史の後任としてアニメーションプロデューサーを務める。
  16. ^ a b クレジット上はケイエスエス名義であり、チーム名は無表記。
  17. ^ 太田は暫くOLMを離れていたが、2013年の『イナズマイレブンGO ギャラクシー』で同社に復帰。2019年には『新幹線変形ロボ シンカリオン』でアニメーションプロデューサーを務めた。2024年時点では『はなかっぱ』の制作デスクを担当している。
  18. ^ 小板橋は現在実制作からは退き、製作側のスタッフとして作品に携わっている。
  19. ^ 和崎がプロデューサーから退き、後任として制作デスクを務めていた吉岡大輔がアニメーションプロデューサーへ就任した事に伴う。
  20. ^ 一部のクレジットでは岩佐がくと表記。
  21. ^ 澤田はTEAM INOUE制作の『マジカパーティ』にて制作担当を務める。後にTEAM MASUDA制作の『MIX MEISEI STORY 2ND SEASON ~二度目の夏、空の向こうへ~』で制作担当を務め、再びTEAM INOUEに復帰。『ニンジャラ』のアニメーションプロデューサーに昇格した引田崇人の後任として同作の制作担当を務める。
  22. ^ プリプリちぃちゃん!!』の第12話までは「TEAM 櫻」表記。
  23. ^ 後に櫻井は、TEAM ABE制作の『ベイブレードバースト スパーキング』にて第26話までアソシエイトアニメーションプロデューサーを務めた。
  24. ^ 新幹線変形ロボ シンカリオンZ』では、SMDEの山野井創が制作プロデューサーとしてクレジット。『ベイブレードバースト スパーキング』では、櫻井涼介が第26話までアソシエイトアニメーションプロデューサーとしてクレジット。
  25. ^ イナズマイレブンGO クロノ・ストーン』では、前シリーズに続き制作デスクとして第1話から第12話までクレジット。第13話より和崎伸之の後任として制作担当を務める。
  26. ^ オレカバトル』および『ドラゴンコレクション』のアニメーションプロデューサーを務めた後、一度TEAM KOITABASHIに合流。その後『BanG Dream! 1st Season』の制作プロデューサーを務め、『フューチャーカード 神バディファイト』制作事務などを経てTEAM INOUE制作『メガトン級ムサシ』第2期の制作担当を務め、現在に至る。
  27. ^ a b c d e f g h i j k l m n o チーム名は無表記。
  28. ^ 初のデジタル制作作品。
  29. ^ 第1 - 158話
  30. ^ 第170 - 192話
  31. ^ 第6・7・18話(総監督)、第1 - 5話
  32. ^ 第6 - 18話
  33. ^ ギャグコロ版
  34. ^ 第1 - 136話
  35. ^ 制作担当は不在。
  36. ^ 第171 - 193話
  37. ^ 第27 - 84話(総監督)、第1 - 26話、第85話 - 第127話
  38. ^ 第27 - 84話
  39. ^ 放送中に倒産し、活動停止となったグループ・タックから制作業務を引き継いだ作品。
  40. ^ 2010年9月 - 2019年1月
  41. ^ 2019年4月 - 2021年12月
  42. ^ 2022年4月 -
  43. ^ a b 制作担当を松浦一郎が担当。
  44. ^ アニメーションプロデューサーを加藤浩幸が担当。
  45. ^ アニメーションプロデューサーを富田暁が担当。
  46. ^ アニメーションプロデューサーを小板橋司と櫻井涼介が連名で担当。
  47. ^ 第124・141・142話
  48. ^ アニメーションプロデューサーの交代に伴うチーム名の変更。
  49. ^ a b c シリーズディレクター
  50. ^ ブシロードとOLMによる、アニメ企画・制作のブランド。
  51. ^ 富田暁が制作プロデューサーを担当。
  52. ^ アニメーションプロデューサーを太田昌二が担当。
  53. ^ 第1 - 64話、第65 - 76話(総監督)
  54. ^ 第65 - 76話
  55. ^ 第1 - 52話
  56. ^ 第53 - 76話
  57. ^ a b チーフディレクター
  58. ^ 第1 - 22話
  59. ^ 第23 - 36話
  60. ^ 第1 - 117話(総監督)、第118 - 136話
  61. ^ 第1 - 54話
  62. ^ 第55 - 117話
  63. ^ 第1 - 21話(総監督)、第22 - 41話
  64. ^ 第1 - 21話
  65. ^ アニメーションプロデューサーの交代に伴うチーム名の変更。なお、それまでの井上たかしもアニメーション制作統括として引き続き携わる。
  66. ^ 第1 - 63話
  67. ^ 第64話 -
  68. ^ アニメーションプロデューサーの交代に伴うチーム名の変更。なお、それまでの加藤浩幸もクリエイティブプロデューサーとして引き続き携わる。
  69. ^ 第1 - 45話(クリエイティブディレクター)、第46話 - (総監督)
  70. ^ 第1 - 45話(アクションディレクター)
  71. ^ アニメーションプロデューサーを増田克人が担当し、第101話より加藤浩幸がアニメーション制作統括を担当。
  72. ^ 第1 - 100話
  73. ^ 第101話 -
  74. ^ アニメーションプロデューサーを正田聡史(第1 - 12話)及び住友英司(第13 - 24話)が担当。
  75. ^ アニメーションプロデューサーを草壁匠が担当。
  76. ^ アニメーションプロデューサーを引田崇人が担当し、井上たかしがアニメーション制作統括を担当。
  77. ^ アニメーションプロデューサーを正田聡史が担当し、井上たかしが第52話より制作統括を担当。
  78. ^ アニメーションプロデューサーを正田聡史が担当。
  79. ^ アニメーションプロデューサーを住友英司が担当。
  80. ^ 井上たかしが制作統括を担当。アニメーションプロデューサーのクレジットはなく、制作担当の岡崎祐樹(第1 - 12話)が事実上その責を担う。
  81. ^ アニメーションプロデューサーを増田克人と吉岡大輔が連名で担当し、加藤浩幸がアニメーション制作統括を担当。
  82. ^ 加藤浩幸がアニメーション制作統括を担当。
  83. ^ 二つのチームが共同制作するのは初となる。
  84. ^ アニメーションパート
  85. ^ 実写パート
  86. ^ 第1・2話
  87. ^ 第3・4話
  88. ^ アニメーションプロデューサーを松浦一郎が担当

出典

  1. ^ オー・エル・エム代表取締役、奥野敏聡氏から釜秀樹氏に”. animationbusiness.info. 2024年2月16日閲覧。
  2. ^ 先を見据えて挑む デジタル作画プロジェクト(事例『ポケットモンスターXY&Z』:オー・エル・エム)
  3. ^ アニメーションビジネス・ジャーナル 2016年11月1日 デジタル作画で何が変わるのか? デジタルコンテンツエキスポで現場から報告 2017年5月27日閲覧。加藤浩幸 Twitter 2017年2月21日 14:56の発言
  4. ^ PR TIMES 2018年12月14日 OLM Asiaがマレーシアのアニメーションスタジオで「CLIP STUDIO PAINT」を導入 アウトソースにとどまらないアニメーションスタジオを目指して 2024年3月31日閲覧。
  5. ^ アニメ!アニメ!ビズ 2015年12月22日 イマジカ・ロボットHD 大手アニメ製作会社のOLMを子会社化
  6. ^ アニメーションビジネス・ジャーナル 2017年12月13日 OLM、マレーシアに2Dアニメスタジオ設立 デジタル作画と仕上げが中心。GIZMODO 2017年12月26日 マレーシアで開催された「コミックフェスタ 2017」にて、OLM ASIAの北嶋秀彦さんにインタビュー:「マレーシアで独立したアニメを作れる会社にしたい」
  7. ^ gamebiz 2023年1月17日 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第50回 【マレーシア編】アニメ会社経営のR&D-OLMアジアが見せる海外子会社ポテンシャル
  8. ^ フィギュア17 つばさ&ヒカル : 作品情報”. アニメハック. 2020年12月3日閲覧。
  9. ^ けだまのゴンじろー :作品情報”. アニメハック. 2020年5月26日閲覧。
  10. ^ スタッフ&キャスト”. BEYBLADE X TVアニメ 公式サイト. タカラトミー. 2023年9月7日閲覧。
  11. ^ コトワリ、TVアニメ「殿と犬」のPVを公開…毎週4通りの殿を楽しめる! 放送情報も一部解禁、24年10月10日より放送開始”. gamebiz (2024年9月6日). 2024年9月8日閲覧。
  12. ^ 劇場版 新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X”. 2019年6月29日閲覧。
  13. ^ 「劇場版ポケットモンスター」最新作は「ココ」、ポスター&特報公開”. 2020年1月15日閲覧。
  14. ^ イナズマイレブン・ザ・ムービー 2025 『劇場版 イナズマイレブン 新たなる英雄たちの序章』『映画 イナズマイレブン総集編 伝説のキックオフ』”. レベルファイブ. 2024年9月2日閲覧。
  15. ^ “ツインエンジン:アニメ制作会社「バグフィルム」「スクーターフィルムズ」設立 制作ライン強化”. MANTANWEB (MANTAN). (2021年10月1日). https://mantan-web.jp/article/20211001dog00m200030000c.html 2023年3月8日閲覧。 

外部リンク


シグマ・セブン

(inc から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/24 09:07 UTC 版)

株式会社シグマ・セブン
SIGMA SEVEN, Inc
種類 株式会社
略称 シグマセブン、Σ7
本社所在地 日本
107-0052
東京都港区赤坂7丁目10番17号
フォンテ赤坂ビル3階
設立 1988年3月3日
業種 サービス業
法人番号 4010401013042
事業内容 声優ナレーターのマネジメント等
代表者 代表取締役 菅原寛之
資本金 2000万円
主要子会社
関係する人物
外部リンク www.sigma7.co.jp
テンプレートを表示

株式会社シグマ・セブン: SIGMA SEVEN, Inc)は、日本声優・ナレーター事務所日本芸能マネージメント事業者協会日本声優事業社協議会会員。

概要

東京俳優生活協同組合(俳協)に所属していた槇大輔窪田等政宗一成武田広などナレーションを中心業務としていたタレントが、1988年3月に設立。初代社長は井上実。テレビ番組のナレーション、CMナレーション、VPナレーションなどナレーション業務を幅広く請け負う。関連会社のディー・オー・エーが主宰するThe・声優塾の卒業生(安元洋貴福圓美里など)が所属するなど、両社の間で業務提携が行われていた。2010年4月よりThe・声優塾がシグマ・セブン付属養成所となる。

2009年10月1日、シグマ・セブンeが設立され、Doaプロダクション(ディー・オー・エー主宰)のマネージメント業務撤退(2010年3月31日)の後、所属声優の大半を受け入れている。第2回以降の公開オーディションの合格者(かつてはシグマ・セブン研修生であった)は現在シグマ・セブンeに所属している。

ガールズ×戦士シリーズ」の『アイドル×戦士 ミラクルちゅーんず!』と『ビッ友×戦士 キラメキパワーズ!』およびその完全新作『リズスタ -Top of Artists!-』ではマスコットキャラの声を演じている声優[1]がキャストに名を連ねている。同作の終了に伴い、では所属声優の出演はキャストに掲載していないという理由だと公表している[2]

2019年4月3日、シグマ・セブンフェイスが設立。主に顔出し系の俳優が所属し、フリーアナウンサー・DJ・文化人なども所属及び業務提携している。

公開オーディション

2005年、2007年[3]、2009年[4]、2011年[5]、2013年[6]、2015年[7]、2017年[8]、2018年[9]、2019年[3]、2022年[10]に一般公開オーディションを実施した。

所属タレント

男性

女性

かつて所属していた主なタレント

男性

女性

関連項目

脚注

  1. ^ 魔法×戦士 マジマジョピュアーズ!』では女優の安藤サクラ、舞台女優で歌手の岡村いずみ、『ひみつ×戦士 ファントミラージュ!』では女優の本田翼、『ポリス×戦士 ラブパトリーナ!』では声優で舞台女優の上條沙恵子が声を務めている。
  2. ^ 冒険大陸 アニアキングダム』では他社所属声優、『ゴー!ゴー!びーくるずー』ではアクロスエンタテインメントが担当。
  3. ^ a b シグマ・セブンニュース
  4. ^ シグマ・セブンニュース
  5. ^ シグマ・セブンニュース
  6. ^ シグマ・セブンニュース
  7. ^ シグマ・セブンニュース
  8. ^ シグマ・セブンニュース
  9. ^ “2018年にはシグマ・セブン30周年記念企画オーディションがあったための連年開催”. HOMURA MAGAZINE. HOMURA MAGAZINE. (2017年7月21日). https://homurasound.com/magazine/190721-voice-audition/ 2017年7月21日閲覧。 
  10. ^ “2021年はコロナ禍でオーディションが行われなかった為、事実上の第9回オーディション”. seigura.com. seigura.com. (2022年9月11日). https://seigura.com/news/96531/ 2022年9月11日閲覧。 
  11. ^ “大熊英司アナ 笑顔で踏み出した再出発の第一歩”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. (2020年7月3日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/07/03/kiji/20200702s00041000350000c.html 2020年7月3日閲覧。 
  12. ^ https://twitter.com/Shoya_Chiba/status/1609383961612148736?t=I3yKJfSbn3X7d_Vxh0Z1nA&s=19

外部リンク


「inc」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「inc」に関係したコラム

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「inc」の関連用語

incのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



incのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
拡張子辞典拡張子辞典
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【.inc】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのINC (改訂履歴)、エンターグラム (改訂履歴)、オー・エル・エム (改訂履歴)、シグマ・セブン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS