あんふぁんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > フリーペーパー > あんふぁんの意味・解説 

アンファン【(フランス)enfant】

読み方:あんふぁん

子供


あんふぁん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/26 05:04 UTC 版)

園児とママの情報誌 あんふぁんは、小学館集英社プロダクション子会社のこどもりびんぐが発行する、月刊のフリーマガジン

概要

一般的なフリーペーパーのように自由配布あるいは新聞折り込みとするのではなく、提携している幼稚園を通じて園児及び園児の親に配布する形態をとっている。内容は子育て中のタレントへのインタビュー、弁当づくりのこつ、等園児向けよりも園児の親向けとなっている。

首都圏4都県(東京・神奈川・千葉・埼玉)版・東海版・関西版・東北版・北海道版・九州版の9種類が存在し配布都道府県内の幼稚園の6割以上をカバーしている[1]

2010年(平成22年)9月よりコクヨS&Tとサンケイリビング新聞社、玉井有限会社が共同でランドセル<あんふぁん×Martyモデル>を発売開始した[2]

発行元の変遷

元々の発行元であるサンケイリビング新聞社は、産経新聞の子会社だったが、2008年(平成20年)5月、フジテレビジョン(持株会社化に伴い10月よりフジ・メディア・ホールディングス(FMHD))が全株式を取得した。2018年3月、FMHDはサンケイリビング新聞社の株式80%をRIZAPグループを売却し、その後、サンケイリビング新聞社はフジサンケイグループも離脱した。

2020年(令和2年)4月、RIZAPは赤字が続くサンケイリビングを立て直すため、子育てに関するフリーペーパー「あんふぁん」などの事業を、小学館集英社プロダクション子会社のこどもりびんぐに譲渡している[3]

脚注

  1. ^ 幼稚園数・園児数データ”. サンケイリビング新聞社. 2011年2月12日閲覧。
  2. ^ 「ランドセル<あんふぁん×Martyモデル>」を発売”. コクヨ (2010年7月8日). 2011年2月12日閲覧。
  3. ^ RIZAP、新聞子会社の子育て誌を譲渡 小学館系に”. 日本経済新聞 (2020年3月27日). 2023年6月11日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あんふぁん」の関連用語

あんふぁんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あんふぁんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあんふぁん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS