堀田丸正
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/14 07:55 UTC 版)
|
|
| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 市場情報 | |
| 本社所在地 | 〒130-0015 東京都墨田区横網1-10-5国技館フロントビルディング3F |
| 設立 | 1933年(昭和8年)2月1日 (株式会社丸正商店) |
| 業種 | 卸売業 |
| 法人番号 | 1010001034953 |
| 事業内容 | 和装・アパレル・寝装品・宝飾品の卸売 |
| 代表者 | 上杉隼土(代表取締役社長) |
| 資本金 | 1億 (2024年3月31日現在) |
| 発行済株式総数 | 5,964万348株 (2018年3月31日現在) |
| 売上高 | 連結:36億9,300万 (2024年3月期) |
| 営業利益 | 連結:-1億9,000万 (2024年3月期) |
| 純利益 | 連結:-1億3,000万円 (2024年3月期) |
| 純資産 | 連結:30億0,062万 (2024年3月31日現在) |
| 総資産 | 連結:38億0,300万 (2024年3月31日現在) |
| 従業員数 | 連結:92名 単独:82名 (2024年3月31日現在) |
| 決算期 | 3月31日 |
| 主要株主 | Bakkt Opco Holdings, LLC 30.00% RIZAPグループ(株) 27.26% (2025年8月5日現在) |
| 主要子会社 | 堀田(上海)貿易有限公司 100% |
| 外部リンク | www |
堀田丸正株式会社(ほったまるしょう、英: Marusho Hotta Co., Ltd.)は、1933年に設立した繊維製品・宝飾品卸売の株式会社である。
概要
高島礼子、中村勘三郎、五木ひろし、井上順ら芸能人の名前を冠した着物やジュエリーのブランドを持つ。
2000年3月にヤマノグループ傘下となり、2007年4月1日に同じヤマノグループ傘下の意匠撚糸製造販売の堀田産業と合併し、商号を堀田丸正に変更した。
2017年5月にRIZAPグループとの資本業務提携を発表[1]。ヤマノホールディングスは保有する株式の大半を売却し、親会社から外れた[2]。同年6月に第三者割当増資が行われ、RIZAPグループの子会社となった。
2025年11月には、今後の業務範囲の拡大及び新分野への展開を見据え、新規事業としてビットコイン・トレジャリー事業を開始予定。また、将来的には金融関連事業への進出も視野に入れており、それに伴い商号をBitcoin Japan株式会社に変更予定である。
沿革
- 1861年 - 創業。
- 1894年10月 - 日本橋大伝馬町にて呉服問屋を開業。
- 1933年2月1日 - 株式会社丸正商店設立。
- 1944年 - 株式会社丸正に商号変更。
- 1974年4月 - 東京証券取引所市場第二部に上場。
- 2000年3月 - 第三者割当増資により、ヤマノグループ傘下となる。
- 2007年4月1日 - 堀田産業株式会社を吸収合併、商号を堀田丸正株式会社に変更。
- 2008年7月 - 株式会社天創を吸収合併。
- 2013年4月 - タケオニシダ・ジャパン株式会社を吸収合併。
- 2014年10月 - 丸福商事株式会社を吸収合併。
- 2017年5月 - ヤマノホールディングスが保有株式の大半(議決権所有割合52.42%のうち43.29%)を売却し、親会社でなくなる[2]。
- 2017年6月 - RIZAPグループに第三者割当増資を行い、同社の子会社となる[1][3]。
- 2025年8月 - 親会社であったRIZAPグループが、保有株式のうち持株比率30%分をBakkt Opco Holdings, LLCに譲渡し、親会社でなくなる[4]。
- 2025年11月 - 商号をBitcoin Japan株式会社に変更予定。
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
- 堀田丸正のページへのリンク