Bitcasaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Bitcasaの意味・解説 

Bitcasa

読み方ビットカーサ
別名:Bitcasa Infinite Drivebitcasa.com

Bitcasaとは、Bitcasa, Inc.提供するクラウドストレージサービスである。

Bitcasaは、DropboxSugarSyncなどに代表される同期型オンラインストレージとは異なり基本的に端末データリアルタイム同期行わない。むしろ外付けHDD感覚アクセスしたりデータ保存したりできる点を訴求ポイントとしている。同期しない方式をとることで、手元端末ストレージ容量左右され大容量データ保存していくことができる。なお、端末内のデータ自動バックアップする「ミラーリング機能有効にすれば同期型オンラインストレージに近い使い方はできる。

BitcasaはデスクトップアプリケーションモバイルアプリWebアプリ複数利用形態用意されており、PCからもモバイル端末からも利用できるマルチプラットフォームサービスとなっている。文書画像動画音楽をはじめ、ファイル形式問わず扱える巨大ファイル扱えるファイルアップロード時にはデータ暗号化される。

Bitcasaは2012年6月ベータ版としてスタートした2013年7月には欧州サービスの提供開始2013年8月には日本語サービス含めアジア地域でのサービス提供開始している。サービス開始当初は「月額10ドル容量無制限」のプラン最大特徴としていたが、容量無制限プラン極端に需要が低いことを理由として2014年終了となった


参照リンク
Bitcasa
Webサービスのほかの用語一覧
オンラインストレージ:  Amazon S3  Amazon Cloud Drive  Amazon Zocalo  Bitcasa  Dropbox  Google Cloud Storage  Google Drive

Bitcasa

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 16:02 UTC 版)

Bitcasa
開発元 Bitcasa, Inc.
初版 2011年9月
対応OS Microsoft Windows
OS X
Linux
iOS
Android
サポート状況 終了
種別 クラウドストレージ
公式サイト www.bitcasa.com
テンプレートを表示

Bitcasa(ビットカーサ)とは2011年に設立されたアメリカベンチャー企業 (Bitcasa, Inc.) であり、同社の提供していた容量無制限データストレージクラウドサービスBitcasa Infinite Drive)の名称でもある [1][2]。現在は終了している。

企業概要

トニー・ゴーダ(Tony Gauda)CEOがケビン・ブラックハム(Kevin Blackham)及びジョエル・アンドレン(Joel Andren)と共に創設し、本社はカリフォルニア州マウンテンビューにある[3]。Bitcasaはかつてのマスターカードやモズィー(Mozy)の社員がホライズン・ベンチャーズ、ペリオン・ベンチャー・パートナーズ、サムスン・ベンチャーズ、アンドリーセン・ホロヴィッツといった投資会社の支援で設立している。2013年9月よりブライアン・タペッチ(Brian Taptich)がCEOを務める[4]

前述のとおり、Bitcasaはクラウドストレージを主要なサービスとして提供しているが、自前のデータセンターを所有しておらず、Amazon Web ServicesなどのWebサービスを利用しており、自身はソフトウェア開発に徹している[5]

沿革

2011年9月にサンフランシスコで開催されたTechCrunch Disruptの最終選考に残ったことで発表され[6]、CrunchFundがBitcasaに投資した[6]

2012年6月、ベータ版を公開。12月には、Windows 8ユーザー向けのInfinite Drive、Androidユーザー向けのモバイルアプリケーションを発表した。

2013年2月5日に正式版のサービスを開始。無料ユーザーは容量10GB、月額10ドルか年額99ドルの使用料で容量無制限のオンラインストレージを使用できた[2](2月内は限定で初年額69ドルで容量無制限にアップグレードできた)。また、同日でiOSMacアプリケーションも公開されている。7月にはヨーロッパ[1]、日本時間8月28日付けで日本を含むアジアでサービスを開始した[7]。しかし、11月19日に料金体系の変更を発表し、無料プランの容量が10GBから5GBに半減、月額10ドル(または年額99ドル)のプランは容量無制限から1TB上限に、そしての容量無制限プランは月額99ドル(年額999ドル)として、実質的に値上げしている(ただし既に従前の容量無制限プランを契約済だったユーザーは、従来通りの容量が継続適用)。この理由についてBitcasaは、1TB以上の容量を使うユーザーが殆どいなかったと分析した上で、ユーザーは容量よりもユーザビリティを求めているためと説明した[8]

2014年6月23日、アプリケーション開発者やサービスプロバイダ向けのAPIプラットフォームとなるCloudFS Platformのベータ版を発表した(正式サービス開始は同年夏を予定)[9]。また同時に、日本を拠点としたクラウドストレージを展開していくことも発表している。

2016年4月7日、5GBの無料プランが無料トライアルに置き換えられた。無料アカウントの利用者は4月7日に自動的にトライアルに切り替えられ、60日の試用期間内に有料プランに切り替えない場合はサーバーからデータが削除されることになった[10]。数週間後の4月21日、Bitcasaはビジネス製品への注力のためにクラウドストレージドライブサービスの停止を決定した。利用者は2016年5月20日までにデータをダウンロードするように求められ、この日を過ぎると、全ユーザーのデータはダウンロードができているか否かにかかわらず削除されるとした[11]

2016年9月、ウエブサイトへのアクセスが不可能になる。

ストレージサービス

Bitcasaのオンラインストレージサービスは、クラウドで使う外付けハードディスクドライブであると表現しており、「容量が不足することは絶対にありません」とのキャッチコピーを掲げる[12]。外部ハードディスクドライブの感覚でBitcasaに保存しているデータの読み書きができるが、ローカルストレージとのリアルタイムなデータ同期は行われない点でDropboxなどの同期型オンラインストレージサービスとは異なる。これは、オンライン環境が前提となる「モバイル・ファースト[5]」で設計しているためであるが、ミラーリング機能を使うと、自動的・定期的にローカルデータをクラウドにバックアップできるため、同期型のサービスに近い運用もできる[1]

特許を取得しているアルゴリズムは重複する内容を識別することで実際のストレージ必要容量を減少させ、保存されたデータを暗号化すると報道されているが[13]、この特許は未だに明らかになっていない[14]

セキュリティ

全てのファイルは暗号化されてクラウドに保存されており、Bitcasa社員もアクセスできないとされる[2]。これは、ユーザーの使用しているデバイス上でデータファイルをブロック単位で分割し、それぞれを暗号化した後にBitcasaのクラウドストレージにアップロードしているためで、データの復元には「全てのブロック」「暗号化してクラウド上に保存しているデータファイルごとのブロックの組み合わせ記録(Bitcasaでは「マニフェスト」と呼称)」「ユーザーの暗号キー」の全てが必要となる仕組みである[5]。タペッチCEOは「Bitcasaが管理するデータは、たとえNSA(米国家安全保障局)にデータを提出しても、すぐには内容まで把握できないだろう」と述べ、ブロックやマニフェストを復元しても、ユーザーとデータのひも付けは相当困難であると説明している[5]

CloudFS Platform

Bitcasa CloudFS Platformは、アプリケーションやシステムを開発する個人や会社が、高速かつ安価にクラウドストレージを利用できるようにするAPIプラットフォームである[9]。このAPIは、Amazon Webサービス・Google Cloud Platform・OpenStackなどを、開発するアプリやシステムに簡単に組み込むことを可能とするもので、Dropboxなどの個人向けクラウドストレージサービスとは補完的な関係になると見込まれる[15]

利用状況

2014年6月時点で、Bitcasaのユーザー数は140か国で約100万人、国別ユーザー数では第1位がアメリカ、2位が日本(全ユーザー数の約14%、保管データの約25%、アップロードデータ量は1日あたり約10TB)である[15]

また、2013年11月時点で、Bitcasaに保存されているデータの総量は35PB以上であるが、1TB以上のデータを保存している利用者は5%以下である[16]

脚注

  1. ^ a b c Bitcasa - IT用語辞典バイナリ(ウェブリオ
  2. ^ a b c 月額10ドルで容量無制限のオンラインストレージ“Bitcasa”が正式リリース - 窓の杜Impress Watch
  3. ^ Bitcasa, Inc., Bloomberg Businessweek.
  4. ^ HI FROM BITCASA’S NEW CEO – BRIAN TAPTICH - bitcasa公式ブログ 2013年9月19日
  5. ^ a b c d 「モバイル・ファーストが使い勝手を決める」クラウドストレージの米Bitcasa CEO - IT Leaders 2014年1月28日(インプレスビジネスメディア)
  6. ^ a b With Bitcasa, The Entire Cloud Is Your Hard Drive For Only $10 Per Month, TechCrunch, September 12, 2011.
  7. ^ 容量無制限のクラウドストレージ“Bitcasa Infinite Drive”が日本へ上陸 - 窓の杜 2013年8月28日(Impress Watch)
  8. ^ Bitcasaが新料金体系、容量無制限プランは従来の年額99ドルから年額999ドルに - INTERNET Watch 2013年11月20日(Impress Watch)
  9. ^ a b Bitcasa、開発者とサービスプロバイダ向けのAPIサービスCloudFS Platformを発表 - 日刊工業新聞Business Line 2014年6月23日
  10. ^ Bitcasa 60-Day Free Trial FAQ”. bitcasa.com. 2016年4月7日閲覧。
  11. ^ Bitcasa Drive Being Discontinued on May 20, 2016”. bitcasa.com. 2016年4月21日閲覧。
  12. ^ サービスの概要 - Bitcasa
  13. ^ Bitcasa Will Offer Unlimited Cloud Storage for $10 a Month, PC World, September 13, 2011.
  14. ^ Bitcasa gets an early start on IP acquisition, Startups and IP Strategy, September 12, 2011.
  15. ^ a b 容量無制限のストレージ BitcasaのCEOに値上げの理由を聞いてみた - 日経PCオンライン 2014年7月1日(日経BP
  16. ^ 無制限クラウド“Bitcasa”CEOに聞いた 容量よりセキュリティーに重要視 - 週アスPLUS 2013年11月25日(アスキー

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bitcasa」の関連用語

Bitcasaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bitcasaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Bitcasa】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBitcasa (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS