EnglishCentralとは? わかりやすく解説

EnglishCentral

EnglishCentral, Inc.運営しているオンライン英語学習サービスの名称。

EnglishCentral

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 18:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
EnglishCentral.inc
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 アメリカ合衆国
マサチューセッツ州アーリントン
設立 2008年10月
業種 英語教育
従業員数 50人
主要株主 Google Ventures,NTTインベストメント・パートナーズ
関係する人物 アラン・シュワルツ,リッチマイナー
外部リンク ja.englishcentral.com
テンプレートを表示

EnglishCentral (イングリッシュセントラル)は音声認識とオンラインのビデオ(動画)を用いて発音矯正、単語学習などを行う総合英語学習サービスを提供する米国の企業である。

概要

ネット上などで話題にのぼっている動画に、字幕、発音評価システムなどを備えた同社独自のプレイヤーを使い、ユーザーは単語の意味をワンクリックで調べたりマイクで発話して自分の発音や流ちょうさに対してフィードバックを得たり、点数を得たりすることができる。 有料会員は月2本以上の動画を使っての発話練習やプロの発音講師の教習ビデオの利用、同サイトの教授陣が構成した動画コースなどのサービスを得ることができる。動画を使って単語や発音を学習した後に、講師とのオンライン英会話でデスカッションを行う。

ユーザー登録を行うと、同社サーバーに保管された過去の発音のデータをもとに、発音の上達や、苦手な発音のサジェストなどを得ることができる。

2012年3月から、コース機能を搭載し、外国語教育のプロフェッショナルが選定した動画や、ナショナルジオグラフィックボイスオブアメリカアニメやなどとコラボした動画セットで学習できるようになった。

2012年夏から宮城大学で共通教育科目でのe-Learning教材として導入され、マーケット登場から2年弱で導入校は約50校を超えている。

2013年1月にはNTT ラーニング・システムズとNHK エデュケーショナルと共同で開発した英語学習サービス『NHK基礎英語から生まれたゴガクルCan-do!』に音声認識技術や独自の動画プレイヤーなど 技術提供を行った。

現在同サイトは8ヶ国語で公開されており、2013年1月には発話されたセリフ文章数が1億を超えている。

開発背景

創設者のアラン・シュワルツがハーバード大学を卒業し、中国広州市で英語講師として教壇にたっていた時の経験と、その後のSpeechWorksや、Nuance社での経験から着想を得、音声認識を使った、リアルなメディアを使用した英語学習サービスを作ることを思い立った。[1]

Nuance社のアジアパシフィック取締役時代から、日本での英語教育の需要が高いことを知り、アトラスベンチャーズから投資をうけ、EnglishCentralを創立し英語と同時に日本語版のサイトを開設し、15万人の会員を得た。 2009年にAndroidの開発者であるリッチ・マイナー(Rich Miner)の主導で、Google Venturesから出資を受け[2]、2010年にはNTTインベストメント・パートナーズからも投資を受けた[3][4]

現在米国、日本につづき、韓国トルコにも支部を置く。

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EnglishCentral」の関連用語

EnglishCentralのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EnglishCentralのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEnglishCentral (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS