勇者と仲間たちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 勇者と仲間たちの意味・解説 

勇者と仲間たち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 21:41 UTC 版)

NG騎士ラムネ&40」の記事における「勇者と仲間たち」の解説

ラムネス / 馬場ラムネ 声 - 草尾毅次回予告ナレーション兼任2代目勇者ラムネス5月5日生まれ牡牛座10歳血液型O型黒髪黒い目特徴好きな食べ物卵焼き嫌いな食べ物たくあん日常平凡な生活に不満を持っていたごく普通の少年だったが、ファミコンソフト『キングスカッシャー』をクリアしたため勇者血を引く勇者ラムネス」として異世界ハラハラワールドに召喚された。明朗快活正義感強く可愛い女の子に弱いお調子者小学生TVゲームこよなく愛し、そのためなら徹夜いとわないおちゃらけた態度とは裏腹に頭の回転早く通称「〜ラムちゃん」の二つ名を持つ。猪突猛進的な面と策士的な面があり、相手からそのこと非難されても動じないくらい神経図太い口癖は「やれば何か判るって」)。物語中ではほとんど勇者の名である「ラムネス」と呼ばれている。口癖は「俺は今、猛烈に○○してる!」(『EX』では「俺は今、究極熱血してる!」と言っている)。家族は、プロレスラーの父・正忠(しょうちゅう):リングネームジャイアントロボ馬場」と専業主婦の母・ライム2人当時話題になった核家族」である。将来美形成長する予定。 アララ・ミルク 声 - 横山智佐 アララ王国第三王女10歳7月7日生まれヤク座。血液型B型桃色の髪に桃色の瞳、長い耳が特徴ラムネファミコンソフト『キングスカッシャー』を売りつけた。ラムネがそれをクリアした直後テレビから現れラムネテレビの中に連れ去ったそそっかしくて意地っ張りだが、勇気行動力があり明る性格愛らしい容姿とは裏腹に食べ物がないとあらゆるものを破壊し、城すらも破壊する3日分の食料瞬間的に平らげ、さらに一瞬消化したことも。口癖は「グラッチェグラッチェ」。実は、ラムネス代わりにアイドル勇者としてデビューしたいという願望をもつ。ラムネス好意を抱くが、子供なので気がついていない。『EX』にてラムネ恋愛関係になる。非常に手が早く、怒ると口より先に暴力が飛ぶ。姉・ココアの側に長く居たため、貧乳であることにコンプレックスを持つが、将来は姉も凌駕するほどの美人成長する予定ゲーム売ろうとした時はマッチ売りの少女風の格好であり、最初誰にも見向きされなかったが、ゲームたったの10円で売るということ買い手殺到しラムネゲーム買えたのは実は最後である。 アララ・ココア 声 - 玉川紗己子 アララ王国第二王女で、ミルクの姉にあたる。14歳8月13日生まれのモナリ座。血液型O型紫の髪に紫の瞳、長い耳が特徴レスカが見つかるまでは第一王女位置にいたが、本人周りは気にしていないおっとり、のんびりとした性格で、口調スローモーで傷つきやすい。さらにうっかり者なところもある。しかし度胸良さ強さでは誰にも負けないメカ強く古文書熱心に研究する勉強家。つねに電卓肌身離さず所持しており、何かあると必ず計算する計算マニアでもある。「スタン帆船ウエスタンラリアット号」「ハルク砲艦・アックスボンバー号」などのメカ制作してラムネスミルクとともに旅立つ。凄まじいド近眼で、度の極めて強い眼鏡をかけており、外すと超美人なのだが本人は全く気づいていない。『DX』で過去飛ばされた際に過去自分と対面しても自分だと分からなかったほど。頭の回転速く一行参謀的な立場つとめていた。眼鏡っ子常識ある意味すべて入れている。母親譲りプロポーション良さ持ち、実はそれが妹・ミルクの陰乍のコンプレックスの元となっている。その知性外見とは裏腹に本人はもっと女の子らしくなりたい思っていることがカセットドラマ明らかにされた。 口癖は、「ラムネス〜、のんびりして場合じゃありませんことよ〜」。 タマQ 声 - 神代知衣 ラムネスの肩に乗るほどの大きさの「アドバイザーロボット」。緑色弾力性に富む。初代勇者ラムネスアドバイザーロボット務めていたが、遥か彼方世界護るため眠りに就く異世界から来たラムネに、ハラハラワールドの世界戦闘などのさまざまなアドバイスを行う。性格ラムネ上の熱血漢で、ウレPという恋人5000年越し熱愛関係にある。守護騎士は、その名前を書かれ頭部横顔掘られた「メタルコイン」というコインタマQの頭部にある穴に入れ、口から出る卵形カプセル投げることで出現する口癖は「〜だみゃあ」。 『DX』ではウレPと結婚し育児追われていた。 初代ラムネス先代勇者仲間だったが、後年の作品同様の設定を持つキャラクター異なり先代と今のラムネスたちを比較して嘆くことは無い。これは小説版によると、初代ラムネスたちのことをいわゆる老人ボケのせいでほとんど忘れているとされている。そのため、聖地ラムネッカ記録映像を見るまで、初代勇者たちや初代聖なる三姉妹の顔も忘れており、ダ・サイダーとレスカ勇者サイダー初代カフェオレの子孫だったことにも気付かなかった。 ダ・サイダー 声 - 矢尾一樹 ドン・ハルマゲ軍団戦闘隊長。後にラムネスと共に歩むべきもう一人勇者サイダーの子孫で、その魂の生まれ変わり判明する15歳1月1日生まれベン座。血液型B型趣味マシンガンを撃つこと。特技ダジャレ黙っていれば二枚目なのだがダジャレこよなく愛し時と場合を全くわきまえず連発して周り閉口させる。本人自分ダジャレが最高で大爆笑ものだと信じている。ダジャレウケなかったり、他人彼の感性では面白い(つまり他人からすれば寒い)ダジャレ言ったりすると怒ってマシンガン乱射する小説版では彼のダジャレ好きの原点は、誘拐されて間も無い頃に感情麻痺していたレスカダジャレ連発し、それで笑ったレスカ見て、「初め自分ダジャレ他人笑わせた」と感動したため、とされている。 ドン・ハルマゲ配下時代口癖は、「親切な俺様教えて説明して)やろう」。ドン・ハルマゲに洗脳され利用されていたが、洗脳から解放されラムネスたちの仲間になり、後にはアララ王国親衛隊長を拝命することに。『EX』では再び洗脳され鉄仮面謎の騎士となって敵対するが、衣装脱がされただけで洗脳解除された。小説版などの後日譚では、一時期王国から脱走しマジマジワールド覆面レスラーやっていることが明らかにされた。 レスカ(アララ・カフェオレ) 声 - 松井菜桜子 ドン・ハルマゲの自称美人秘書。のちにアララ王国第一王女カフェオレ判明する16歳4月4日生まれカブキ座。血液型O型艶気漂う美女だががめつい性格で、「ケバいと言われることが多い。貴金属類などの光物に目がない。太股に付けているのは羽ペン手裏剣。どこに行って化粧品欠かしことはない。後にダ・サイダーと相思相愛になるが、意地っ張りな性格災いして中々素直になれない聖地ラムネッカにて、生まれて間もなくドン・ハルマゲに誘拐されカフェオレ王女判明するも、当初信用しなかった。その後自分出生疑問抱いたため、ドン・ハルマゲに洗脳されたダ・サイダーを救うためラムネスたちに投降ホイホイ城でのドン・ハルマゲとの決戦にて、聖なる三姉妹の力により呪い解け、髪のメッシュオレンジ色、耳が尖ったものに変化その後ラムネス一行仲間になる。レスカ長女カフェオレであることは聖なる三姉妹設定と共に第20話の少し前に作られアイデアである。 武器の手裏剣はあかほりさとる存在忘れていたために、物語使われることは殆どなかった。 ヘビメタコ 声 - TARAKO ドン・ハルマゲに作られたダ・サイダー用のヘビアドバイザーロボット。彼を「ダーリン」と呼んで慕っている一方レスカとは犬猿の仲普段からダ・サイダーの肩パッド中に入っている。クイーンサイダロンはダ・サイダーが横笛チャルメラ旋律奏で、メタコの踊りと共に口から吐き出される卵形カプセル投げることで出現する。 後にダ・サイダー、レスカラムネたちの仲間になった時には、ドン・ハルマゲが生みの親にもかかわらず何のためらいもなしにダ・サイダーに着いていくなど、非常にノリが軽い。 ドラマCDで、初代勇者サイダー慕っていた少女メタコの生まれ変わりということ明かされた。

※この「勇者と仲間たち」の解説は、「NG騎士ラムネ&40」の解説の一部です。
「勇者と仲間たち」を含む「NG騎士ラムネ&40」の記事については、「NG騎士ラムネ&40」の概要を参照ください。


勇者と仲間たち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 18:02 UTC 版)

バトルスピリッツ ダブルドライブ」の記事における「勇者と仲間たち」の解説

茂上 駿太(もがみ しゅんた) 声 - 小市眞琴 本作品の主人公現実世界では明るく元気な普通の小学6年生少年バトルスピリッツに関して全国チャンピオンシップ優勝経験もある実力持ち主。「午の十二神皇エグゼシード」に異世界スピリッツワールド」を救うための勇者選ばれスピリッツワールド冒険していくこととなる。口癖は「ビビッと〜」で、バトル勝利時のキメ台詞は「ビビッとビクトリー!」。 終盤第45話にてキキイヌイ将軍から、暗黒バトラーたちの願い真実知り、彼らと和解。和巳を助けるために邪神皇を相手戦い抜いた戦い終わった後は元の世界の、旅立つ前の時間帰還数ヶ月後、自分のいる小学校転校してきたヨク再会した系統「皇」を主にした赤デッキ使い手チャンピオンシップ優勝により入手した「午の十二神皇エグゼシード」(後に「超・十二神皇エグゼシードF」に進化)をキースピリットとする。冒険の中で手にしたXレア炎魔神」(後に「超・炎魔神」に進化)、「庚天獣レディアント・ペガス」、もう一つの赤の十二神皇「寅の十二神皇リボル・ティーガ」も扱う。 ヨク・アルバトロサ 声 - 田村睦心 本作品の準主人公スピリッツワールドとも現実世界とも違う世界から選ばれてやってきた少年で「酉の十二神皇ゲイル・フェニックス」に選ばれ勇者熱血直球タイプ駿太とは対照的に静かに情熱を燃やすタイプバトル勝利時のキメ台詞は「ズバッとビシッと大勝利!」。スピリッツワールド崩壊自身世界バルガルドにも悪影響を及ぼすと聞き、戦うことを決意するバルガルドは、国同士交渉争い全てバトスピ決められる世界であり、自身もアルバトロサ家の一員として厳格に育てられ時には彼を追い落とそうとする周囲の人間から罠にはめられそうになったことを何度も経験しながら「勝つことが全てのバトスピ」の腕前鍛えてきた。そのため家名自分に強い自信持ちプライドが高い所があり、バトスピ対す姿勢自他ともに厳しく駿太の「楽しくやるバトスピ」を遊び断じている。一方で厳しいだけではなく他人に対して厳しさ中に優しさ見せることもある。終盤、そんな自分態度改め様々なバトスピがある世界認めた駿太とは別々の世界から来たため、時折文化の違いによる習慣価値観の相違見せことがあるバルガルドではカニ絶滅危惧種指定され、まるでパンダのように人々から愛されており、ヨクカニそっくりなゴウラ将軍の姿を見ただけで戦意喪失してしまう一面もある。 スピリッツワールドに平和が戻った後はザルクと共にバルガルド帰還したが、数ヶ月駿太現実世界に赴き、小学校駿太クラスメイトとして転入した系統「爪」を主にした緑デッキ使い手。「酉の十二神皇ゲイル・フェニックス」(後に「超・十二神皇ゲイル・フェニックスZ」に進化)をキースピリットとする。ソウルスポット入手した異魔神ブレイヴ風魔神」(後に「超・風魔神」に進化)や神官から貰った「丁騎士ウェッジテイル」もサブエースとする。さらにもう一つの緑の十二神皇「卯の十二神皇ミストラル・ビット」も扱う。 エト・エトシンモリ8世 声 - 秦佐和子 十二神皇に仕え司祭一族末裔巫女少女十二神皇に選ばれたカードバトラーやソウルスポット探知するといった特殊な能力持ちそれゆえ邪神皇の復活邪魔する可能性を持つため暗黒バトラーたちから狙われている。 邪神皇の復活もくろむ勢力存在知り、それを阻止するために十二神スピリット行方探り十二神スピリット選ばれ勇者たちスピリッツワールドに招く。スピリッツワールドとそれに携わる異世界を救うという目的世間知らずなこともあり、異世界から強制的に呼ばれた駿太たちに対して強引な所も見られた。しかし彼女もタツミたち暗黒バトラーがなぜ邪神復活目標とするのかは知らなかった。 ソウルコアの力が流出しスピリッツワールド疲弊していく状況知っていたが、やがて異世界からソウルコアの力が帰ってきて再び反映できる信じ静観続けていた。その考え人々浸透していなかったことなどから暗黒バトラー暴走繋がってしまった。 戦い終わった後は、タツミたちと和解し、彼と共にスピリッツワールド復興尽くしていく。 キノト 声 - 大森日雅 エト侍女シニヨン特徴。陸を走る船の操舵務める。子供っぽい駿太や、駿太とよくいがみ合う上に協調性欠けヨクに対して呆れ気味。体格似合わず力持ち買い出しなどの際には荷物持ち務める。 メイ・メリーハッダ 声 - 小岩井ことり スピリッツワールドのとある少年一人称は「おいら」。駿太ヨクを「兄ちゃん付けで呼ぶ。白デッキ使い手純真心優しい性格。後に第24話キキの口から白き勇者の一族末裔であることが判明したタツミ率い暗黒バトラー襲われ村長からの言いつけ守り神であり父から受け継いだ「未の十二神皇グロリアス・シープ」をもって逃亡するタツミとのバトル敗北し奪われてしまう。カード取り返すため、強くなるために駿太たちと共に旅に出ることを決意駿太によって「未の十二神皇グロリアス・シープ」が取り返された後はカード使いこなし少しずつ強くなろうとする。 モフモフ 声 - 和多田美咲 エトペットの砂ウサギ。名前の通りモフモフとしており、エトの頭に乗ったりしている。 サンドラット 声 - 諏訪部順一 顔の数倍はある巨大なアフロヘアの男。「ケチ何でも屋」を自称する小悪党お金になるからと十二神皇のカード奪おう画策しているがどこかおっちょこちょいアフロヘア内部にはいろいろなものを収納している。十二神皇を密かに狙っているもの、成り行きから駿太たちと同行するうになるメイには慕われているが駿太ヨクからはあまり信用されていないと言うか呆れられている。 基本的に小悪党だが、メイのためにならば漢気を見せることもある。 「子の十二神皇マウチュー」を手に入れた際には黄色デッキ使用また、デッキを扱うこともできる。 シャウシャウ 声 - 真堂圭 サンドラット相棒。黒い毛玉のような生物時折歯や目が毛玉の間からのぞく。

※この「勇者と仲間たち」の解説は、「バトルスピリッツ ダブルドライブ」の解説の一部です。
「勇者と仲間たち」を含む「バトルスピリッツ ダブルドライブ」の記事については、「バトルスピリッツ ダブルドライブ」の概要を参照ください。


勇者と仲間たち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 16:03 UTC 版)

ポンコツクエスト〜魔王と派遣の魔物たち〜」の記事における「勇者と仲間たち」の解説

魔物軍の敵である人間ドット絵表現されており、リーダー勇者(♂)と仲間たちある魔法使い(♀)・僧侶(♂)・盗賊(♂)でパーティー構成されている。勇者一人だけは言葉発しないが、仲間たち会話時は昔のRPGのような吹き出し出現する第六十九章では魔法使い賢者に、僧侶パラディンに、盗賊忍者それぞれ転職していることが明らかになった。イムラを「スラえもん」と名付け仲間したことがある。

※この「勇者と仲間たち」の解説は、「ポンコツクエスト〜魔王と派遣の魔物たち〜」の解説の一部です。
「勇者と仲間たち」を含む「ポンコツクエスト〜魔王と派遣の魔物たち〜」の記事については、「ポンコツクエスト〜魔王と派遣の魔物たち〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「勇者と仲間たち」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勇者と仲間たち」の関連用語

勇者と仲間たちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勇者と仲間たちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNG騎士ラムネ&40 (改訂履歴)、バトルスピリッツ ダブルドライブ (改訂履歴)、ポンコツクエスト〜魔王と派遣の魔物たち〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS