仮面ライダーとは? わかりやすく解説

仮面ライダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 03:51 UTC 版)

仮面ライダー』(かめんライダー)は、1971年4月3日から1973年2月10日まで、NET系列で毎週土曜19時30分から20時(JST)に全98話が放送された、毎日放送東映制作の特撮テレビドラマ作品、および作中で主人公が変身するヒーローの名称。


注釈

  1. ^ 読売新聞1993年3月16日夕刊によると、これはスポ根ブームの影響で格闘技に徹したためだとされている。
  2. ^ 市川森一が企画時に考えたものが、テーマとして取り入れられた文言である。
  3. ^ ただし藤岡弘は第11 - 13話、66、67話には出演せず。
  4. ^ 第1話のみ城北大学と呼称。
  5. ^ 平山亨による設定文書では、ルリ子は本郷が受け取った旅券から本郷のヨーロッパ行きを知り後を追ったと記されている[9]
  6. ^ 「仮面ライダー1号」「仮面ライダー2号」のクレジットが行なわれるようになったのは、次作『仮面ライダーV3』からである。
  7. ^ 本作品の劇中では語られることはなかった。語られたのはテレビスペシャル『全員集合!7人の仮面ライダー!!』のみだが、「力の1号・技の2号」と称されている。
  8. ^ 第9 - 13話は藤岡の負傷による影響で納谷六朗、66・67話は藤岡の「失踪騒動」の影響で市川治アフレコを行っている。第11話から13話は全てライブラリーフィルムでの出演のため、藤岡は実際には出演していない。
  9. ^ 劇中のナレーションに加え、オープニングの最後および次回予告も担当している。ただし、第72話分以降の次回予告については中江以外にも納谷悟朗、潮や丹羽、怪人役の声優、藤岡、塚田など様々な演者が回替わりで担当した。
  10. ^ a b c d e クレジットでは役名未表記。
  11. ^ 当時の大阪アメリカンセンター館長の娘。本作品の大ファンだったことから、毎日放送の計らいで出演が実現した[16]。「特別出演」とクレジット。
  12. ^ 書籍『仮面ライダー大全』では、キャッシー役をグレース・ボールと記載している[17]
  13. ^ 2号編最終ロケのため、新1号を務めた中屋敷が入った。
  14. ^ 佐々木の『一文字隼人 - 仮面ライダー2号伝説』 -(1998年、白夜書房) ISBN 4893675702 によれば左利きとなっているシーンが該当する。
  15. ^ 第72話の那智滝でのアクションシーンを担当[21]
  16. ^ 第53話 - 第69話までは「プロデューサー」と表記。
  17. ^ a b c クレジットは高橋一俊のみ。
  18. ^ 主題歌・挿入歌のカラオケを除く。カラオケは『仮面ライダー COMPLETE SONG COLLECTION SERIES 1 仮面ライダー』(日本コロムビア、1992年)に収録されている。
  19. ^ オープニングテーマのテレビサイズは、オリジナル音源に加えて、放送用フィルムのサウンドトラックからSEやナレーションが入った音源も収録しているが、「ライダーアクション」は後者のみの収録となっている。ただし、この曲のテレビサイズはフルサイズを編集して作られたものなので、素材の音自体は収録されている。『TVサイズ! 仮面ライダー全主題歌集』(日本コロムビア、2001年)などには、フルサイズを新たに編集して再現したものが収録されている。
  20. ^ 資料によっては85万枚強[39]、90万枚[40]
  21. ^ これは1972年の日本コロムビアのシングルレコード売上では第3位(1位はぴんからトリオの「女のみち」の400万枚、2位はちあきなおみの「喝采」の130万枚。いずれも数字は公称)。日本コロムビアのテレビ主題歌としては『オバケのQ太郎』以来のヒットであり[40]、当時の日本のテレビドラマ主題歌シングルでは最大のヒット曲となったとも[41]
  22. ^ 当時日本コロムビアのディレクターであった木村英俊は著書の中で、「藤岡の歌ったテープを聴いたのち、藤(子門)の歌唱で録りなおした」という旨を述べている[43]が、記録では藤のレコーディングが1971年2月16日、藤岡のレコーディングが同年2月22日とされており[44]、作曲の菊池俊輔も藤岡の方が後であったことを証言している[45]
  23. ^ 三由は、庄野の小学校時代の同級生であり、渡邊とはほぼ同期であった[46]
  24. ^ 平山は、強力な裏番組に対して勝算のない仮面ヒーロー物をぶつけるという渡邊の提案は「奇跡を起こせ」と言われているのに等しく感じたが、渡邊の企画に対する勘を信じたと述べている[52]
  25. ^ 翌年に制作された『変身忍者 嵐』も、企画当初は「謎の鉄仮面」が活躍するという趣向だった。
  26. ^ 廣瀬は戦時中に陸軍の自動車隊に学徒兵として所属し「陸王」という日本製オートバイを乗り回していた経験があり、若いころから自動車・機械好きであった[46]
  27. ^ もともと劇作家で、テレビ番組の脚本は初めてだったため、初期の島田の担当脚本のほとんどは阿部との共同作業で執筆されたという。
  28. ^ 庄野は石森から最初に見せられたデザインが「ドクロ仮面」であったとも証言している[46]
  29. ^ 『超人画報』では、江戸川乱歩の小説や1950 - 1960年代の海外モンスター映画の影響を指摘している[67]
  30. ^ その後、実際に1971年4月17日から27日にかけて銀座の東映本社で賃上げ交渉に伴うロックアウトが実施された[70]。また、翌1972年も労働争議の影響で大泉撮影所が使用不能になっており、東映テレビ・プロダクション制作の『人造人間キカイダー』で撮影に支障が出ている[72]
  31. ^ エキスプロダクションの八木功は、生田スタジオは独立プロのようなものであったと述べている[74]
  32. ^ 日付は資料によって「3月30日[77]」「4月1日[78]」「4月2日[71]」「4月3日(第1話放映日)[79]」など異なっている。
  33. ^ 藤岡は第1話の放送を病院のベッドの上で見ていた[80]
  34. ^ ショッカー首領役の納谷悟朗の弟。
  35. ^ 美術を担当した三上陸男は、仮面ライダーの巨大化のコスチュームを真剣に考えたと述べている[84]。また第13話に登場する怪人トカゲロンは、怪獣を意識して造形された[84]
  36. ^ 第2話の段階で、夜間撮影時にまったく仮面ライダーのスーツが見えない事態が発生していた。平山によると、この時点でライダースーツの身体に銀のラインを付けるなどの変更が決定していた[88]
  37. ^ 佐々木自身は、免許を所持していなかったから変身ポーズに変更されたという説明は受けていないと述べている[90]
  38. ^ 阿部は正月の放送としたのは毎日放送側からの要望によるものであったと証言している[61]
  39. ^ しかし、この時点でまだ藤岡の負傷した左脚の骨には、粉砕した骨片を繋ぐための金属パイプが入ったままだった[89]。主治医からは「これが撮影で曲がったら抜けなくなるどころか一生歩けなくなる」と猛反対されたが、藤岡はこれをスタッフに隠してロケに参加[89]。撮影中には足からパイプが出かかって出血するなどしていたが、東京へ戻ってすぐレントゲン撮影で曲がっていないことが確認され、無事に除去手術が行われた[89]
  40. ^ 初めて変身ポーズを披露したのは、劇場版『仮面ライダー対ショッカー』である。ただし、この時は掛け声が「変身!」とエコーのかかった掛け声が入れられた。
  41. ^ ただし、1975年まで罰則規定はなく、全面義務化は1986年からである。
  42. ^ プロ野球中継のため、翌週の金曜19時30分 - 20時に振り替えて放送された第69話(1972年7月28日放送)を除く。
  43. ^ 漫画『ちびまる子ちゃん』でもこの社会問題を取り上げたエピソードがあった。類似の現象は『ビックリマンチョコ』でも起きている。
  44. ^ 北海道ロケの際には宿泊先のホテルに「山本リンダ様御一行」と掲げられたこともあった[12]山本リンダ#『仮面ライダー』を参照。
  45. ^ 伊上が平山のプロデュース作品を兼任する傾向は『仮面ライダーX』のころまで続いた[131]
  46. ^ 過去の書籍で三上によるデザイン画として紹介されたイラストが存在するが[137]、三上は2016年のインタビューで自身の手によるものではないと述べている[138]
  47. ^ エキスプロ社長の八木正夫は東宝特美課にいた八木勘寿の実子でもあり、スタッフは東宝と縁が深かった。
  48. ^ もともとMBS側の制作ゴーサインが遅れたため、生田スタジオの内田所長が「パーになったら俺が制作費を払う」と、独断でエキスプロに仮面の制作発注をしたもので、それでも完成は遅れた。
  49. ^ 予告では、恐怖の蝙蝠男とナレーションされていた。
  50. ^ 劇中では「人間蝙蝠」とも呼ばれる。
  51. ^ 劇中では「サラセニア人間」と呼ばれる。
  52. ^ 予告では、怪人コブラ男とナレーションされていた。
  53. ^ 蜘蛛男、さそり男、サラセニア人間、かまきり男は水島晋、人間蝙蝠、改造コブラ男、ゲバコンドル、ヤモゲラスは市川治、カメレオン男は中村文弥が声を担当。
  54. ^ ゲバコンドルとサラセニアン。
  55. ^ カニバブラー、ムカデラス、モグラング、アルマジロングの4体。
  56. ^ 元日イベントとしてオンエアされ、視聴率は30%に達した。
  57. ^ モグラングとアルマジロングの2体。
  58. ^ ザンジオー(声 - 峰恵研)、ジャガーマン(声 - 谷津勲)、毒トカゲ男(声 - 関富也)、ハリネズラス(声 - 八代駿)、サイギャング(声 - 山下啓介)の5体。
  59. ^ サイギャングとカブトロングの2体。
  60. ^ 予告では、吸血モスキラスと二人のライダーとナレーションされていた。
  61. ^ 予告では、じごく牧場の決斗!とナレーションされていた。
  62. ^ 池水は第78・79話のみ、ガニコウモルの声を担当した。
  63. ^ 黄色い目をしているが、予告では青い目と紹介されていた
  64. ^ 第83話の予告ではブラック将軍のナレーションで二人の打ち合わせシーンも放送された
  65. ^ 予告では、恐怖のペット作戦第2弾ライダーS・O・S!とナレーションされていた。
  66. ^ ガニコウモル(声 - 八代駿)。
  67. ^ クラゲウルフとイノカブトンは安原義人、ウツボガメス、クモライオン、ムカデタイガー、サボテンバットは八代駿、ハエトリバチ、エイドクガー、ガラオックスは倉口佳三が声を担当。クラゲウルフ、ウツボガメス、クモライオン、ガラオックスは後半の戦闘シーンには参加していない。
  68. ^ この時間は本来、『アップダウンクイズ』(毎日放送制作)の時間帯であるが、中京広域圏では、同局で一旦打ち切られた後、中京テレビ(当時名古屋テレビと共に日本テレビ系列・NET系列に並列加盟)にもネットされていなかったが、同番組は1973年、中京広域圏のネット整理時に名古屋テレビにて同時ネットで再開されている。
  69. ^ 1973年7月までは「ポピニカ」のブランド名はなく、「ミニミニサイクロン号」の商品名で販売されていた。『V3』の「ハリケーン」も同様。
  70. ^ 藤岡弘、の長男[177]
  71. ^ 当時は自宅の火災で負った大火傷によって顔出し出演が不可能となっていたため、VTRで初登場時のシーンが使用された以外は声のみの出演となった[90]
  72. ^ 他方で、栗本の意見が採用されたとする第7話は、放映開始前に制作された作品であり、栗本の証言と時系列が合わない。また、栗本の証言を裏付ける制作スタッフ側の証言も確認されていない。

クレジットに関する注釈

  1. ^ 役名表記は第14話から。
  2. ^ 「藤兵」(「ぎょうにんべん」に「ヱ」で「彳ヱ」というような「衛」の略字表記のときも)とクレジットされる回もある。
  3. ^ 第14話以降のクレジットはひろみ
  4. ^ 役名表記は第14、15話のみ。
  5. ^ 第6 - 8話と第11 - 13話はノンクレジット。
  6. ^ 第16、17話はノンクレジット。
  7. ^ 役名クレジットは五郎。第16、17、19、22、23、28、34話は役名表記なし。
  8. ^ 第59話までのクレジットはミツコ
  9. ^ 第64話では「中島まち子」、第68・69話では「中島マチ子」とクレジット。
  10. ^ a b 役名表記は第63話から。
  11. ^ a b 第64話と第97話はノンクレジット。
  12. ^ 第66・67話のオープニングクレジットは「潮健二
  13. ^ 第39話までのオープニングクレジットは「ショッカーの声」、ゲルショッカー編となる第80話以降も「ショッカー首領」と表記。
  14. ^ 第11 - 13話はノンクレジット。
  15. ^ オープニング表記は「荒井久二子」
  16. ^ オープニング表記は「市川修」
  17. ^ オープニング表記は「渡辺一也」
  18. ^ オープニング表記は「林宏子」
  19. ^ オープニングではノンクレジット。
  20. ^ オープニング表記は「大下哲也」
  21. ^ オープニング表記は「後藤良英
  22. ^ オープニング表記は「池田唯夫
  23. ^ オープニング表記は「田巌」
  24. ^ 特別出演」とクレジット。
  25. ^ 演者としてはノンクレジット
  26. ^ エンディング映像での表記は「仮面ライダー」
  27. ^ エンディング映像での表記は「藤浩一」
  28. ^ a b オープニング表記は池永通洋。
  29. ^ オープニング表記は、スーツアクターの中村文弥。
  30. ^ a b c d e f オープニング表記なし。
  31. ^ オープニング表記では「ヒトデンヂャー」。
  32. ^ オープニング表記は、スーツアクターの甘利健二。
  33. ^ オープニング表記は岡田勝。
  34. ^ オープニング表記は辻村真人。
  35. ^ オープニング表記では「ギリザメスの声」。
  36. ^ オープニング表記は峰恵研。
  37. ^ オープニング表記は市川治。
  38. ^ オープニング表記は沢りつ
  39. ^ オープニング表記は「飛世賛二
  40. ^ オープニング表記は関富也。

出典

  1. ^ 全怪獣怪人 下 1990, p. 82.
  2. ^ 超辞典 2011, p. 21.
  3. ^ 語れ! 2013, pp. 48, 55.
  4. ^ a b 平山亨「FBI特命捜査官・滝和也」『仮面ライダー 青春アルバム』、『仮面ライダーコレクターズ・ボックス』第2巻[要ページ番号]
  5. ^ 怪人大全集 1986, p. 216, 「仮面ライダーSTAFF CAST SPONSORインタビュー CAST編」.
  6. ^ 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 126–127, 「3号ライダー誕生 手書きストーリー案」.
  7. ^ 仮面ライダー1971-1984 2014, p. 193, 「ライダーマンの初期設定」.
  8. ^ a b 平山亨「二人ライダー・秘話」『仮面ライダー 変身ヒーローの誕生』、『仮面ライダーコレクターズ・ボックス』第1巻、朝日ソノラマ〈宇宙船文庫 特別版〉、1998年5月。ISBN 4-257-76459-7[要ページ番号]
  9. ^ 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 80–81, 「平山亨氏手書き設定文書」.
  10. ^ a b c d e f g h i j k l 大全集 1986, pp. 130–133, 「仮面ライダーは、こうして誕生した」
  11. ^ a b 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 42–45, 「制作代2話-第4話」
  12. ^ a b c d e f g h i j k l OFM4 2004, pp. 21–23, 「特集 ライダーガールズグラフィティー 美しきヒロインたちの肖像」
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 怪人大画報 2016, pp. 176–210, 「仮面ライダー スタッフ・キャスト人名録 2016年版」
  14. ^ 超辞典 2011, p. 64.
  15. ^ 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 118–119, 「少年仮面ライダー隊の発足」.
  16. ^ 『よみがえるヒーロー!仮面ライダー大研究』(二見書房・2000年)p.204
  17. ^ 大全 2001, p. 171.
  18. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 『大野剣友会伝 ヒーローアクションを生んだ達人たち』風塵社、1999年7月15日。ISBN 4-938733-69-2 
  19. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 大全集 1986, pp. 154–157, 「仮面ライダーの影 大野剣友会」
  20. ^ 仮面ライダー/写真館”. 藤岡弘、オフィシャルサイト. 2011年5月5日閲覧。
  21. ^ a b c 受け継がれる魂II 2003, p. 205.
  22. ^ 受け継がれる魂 2002, p. 196.
  23. ^ a b 受け継がれる魂II 2003, p. 186.
  24. ^ a b c 受け継がれる魂II 2003, p. 130.
  25. ^ a b c 新堀和男”. 株式会社レッド・エンタテインメント・デリヴァー. 2011年4月27日閲覧。
  26. ^ 「スーパー戦隊制作の裏舞台 新堀和男」『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀』《1980 電子戦隊デンジマン講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2018年7月25日、32頁。ISBN 978-4-06-509608-6 
  27. ^ 『魂の仮面ライダー爆談!! [COMPLETE+]』辰巳出版、2011年4月25日。ISBN 978-4-7778-0905-9 など
  28. ^ 大全集 1986, p. 19.
  29. ^ 大全集 1986, p. 2.
  30. ^ 怪人大全集 1986, p. 19, 「ショッカー(第14話-第20話)」.
  31. ^ 怪人大全集 1986, pp. 17、21、23.
  32. ^ 大全集 1986, pp. 49、51、156.
  33. ^ 受け継がれる魂II 2003, pp. 134–135.
  34. ^ 受け継がれる魂II 2003, p. 154.
  35. ^ 受け継がれる魂 2002, p. 203.
  36. ^ a b 受け継がれる魂II 2003, p. 197.
  37. ^ キャラクター大全1号・2号編 2014, pp. 145、152.
  38. ^ 『THEアニメ・ソング―ヒットはこうして作られた』174頁。
  39. ^ 池田憲章高橋信之『ウルトラマン対仮面ライダー―メガヒーロー 光と影の神話』文藝春秋、1993年、237頁。ISBN 4-16-347170-7
  40. ^ a b c d e f g OFM5 2004, p. 30, 早川優「仮面ライダー音楽考 第9回 ライダーソングの歌い手たち」
  41. ^ 大下英治『日本 (ジャパニーズ) ヒーローは世界を制す』角川書店、1995年、25 - 26頁。ISBN 9784048834162
  42. ^ a b OFM4 2004, p. 30, 早川優「仮面ライダー音楽考 第6回 仮面ライダー・作詞考」
  43. ^ 木村英俊『THEアニメ・ソング―ヒットはこうして作られた』角川書店、1999年、60-61頁。ISBN 4-04-853152-2 
  44. ^ 『ETERNAL EDITION 仮面ライダー File No.1』(CDライナー)日本コロムビア、2002年、5頁。COCX-31903。 
  45. ^ OFM1 2004, 早川優「仮面ライダー音楽考 第1回 SF怪奇アクション・ミュージックの創造」.
  46. ^ a b c d e f g h OFM7 2004, pp. 30–33, 高橋和光「特集 毎日放送スタッフ 『仮面ライダー』を育てたTVマン」
  47. ^ 読売新聞1993年3月15日夕刊より。
  48. ^ 超人画報 1995, pp. 82–83.
  49. ^ 大下英治「第一章 メガヒット紆余曲折」『日本(ジャパニーズ)ヒーローは世界を制す』角川書店、1995年、10頁。ISBN 978-4-04-883416-2 
  50. ^ キャラクター大全1号・2号編 2004, p. 145.
  51. ^ a b 特撮全史 2016, pp. 12–13, 「仮面ライダー」
  52. ^ a b c d e 怪人大画報 2016, pp. 62–66, 「仮面ライダーを育て上げた三賢人I 平山亨
  53. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 10–14, 「序章「仮面ライダー誕生まで」」
  54. ^ 池田憲章、高橋信之「第1章 誕生 空前のスーパーヒーロー像 ■スカルマンから仮面ライダーへ」『ウルトラマン対仮面ライダー メガヒーロー 光と影の神話』文藝春秋ISBN 4-16-347170-7、1993年2月1日、22-23頁。
  55. ^ 扶桑社 2008, pp. 14–15.
  56. ^ 扶桑社 2008, p. 16.
  57. ^ a b c 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 15–17, 「平山亨氏番組制作用ノート1」
  58. ^ 仮面ライダーをつくった男たち』の第1話「泣き虫プロデューサー」より。
  59. ^ 扶桑社 2008, p. 17.
  60. ^ 変身ヒーロー画集 2004, p. 55.
  61. ^ a b c d e 怪人大画報 2016, pp. 168–171, 「仮面ライダーを育て上げた三賢人II 運営の賢者 阿部征司
  62. ^ 変身ヒーロー画集 2004, p. 84.
  63. ^ a b c d 本郷猛の真実 1999, pp. 93–96, 仮面ライダーはただのバッタ!?
  64. ^ 『仮面ライダー名人列伝』。本郷猛の真実 1999, p. 93より重引。
  65. ^ 本郷猛の真実 1999, pp. 117–119, ライダーのヘルメットはこうして作られた
  66. ^ a b c 『TOWNMOOK増刊 仮面ライダー』(徳間書店・1981年)より[要ページ番号]
  67. ^ 超人画報 1995, pp. 77、83.
  68. ^ a b c d 本郷猛の真実 1999, pp. 105–107, ウルトラマンに負けるな!
  69. ^ OFM1 2004, pp. 17、27.
  70. ^ a b c d e f g h i j k l m n OFM1 2004, pp. 27–29, 「特集:生田スタジオ “夢”が紡がれた『仮面ライダー』の故郷」
  71. ^ a b c d e f g h i j 怪人大画報 2016, pp. 172–175, 「仮面ライダーを育て上げた三賢人III 実務の賢者 内田有作」
  72. ^ 変身ヒーロー大全集 1995, p. 162, 「人造人間キカイダー 作品解説」.
  73. ^ 特撮スタジオ探訪録 仮面ライダー タクラマネット 2014年1月17日閲覧。
  74. ^ a b c d e f g h i j OFM6 2004, pp. 27–29, 杉田篤彦「特集 仮面ライダー造型美術 “異形のマスク”が形作られるまで」
  75. ^ a b c d e 大全集 1986, pp. 134–135, 「仮面ライダー[本郷ライダー]」
  76. ^ 平山亨著「仮面ライダー名人列伝」P92-95。風塵社、1998年1月20日発行
  77. ^ 仮面ライダー1971-1984 2014, p. 48, 「平山亨氏秘蔵台本収録」.
  78. ^ a b キャラクター大全1号・2号編 2014, pp. 145–149, 「仮面ライダー 考察と研究」
  79. ^ 大研究 2007, p. 38, 「11 藤岡弘負傷!窮余の策が産んだスタッフの知恵」.
  80. ^ a b 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 54–57, 「制作第11話-第12話」
  81. ^ 仮面ライダー大全 2000, pp. 35, 36.
  82. ^ a b c d e 大全集 1986, pp. 136–137, 「仮面ライダー[一文字ライダー]」
  83. ^ 昭和特撮大全 2008, p. 106.
  84. ^ a b 大全集 1986, p. 238, 「仮面ライダーSTAFF CASTインタビュー 三上陸男
  85. ^ a b 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 82–83, 「一文字隼人編」
  86. ^ 大下英治『日本 (ジャパニーズ) ヒーローは世界を制す』角川書店、1995年、22 - 23頁。ISBN 9784048834162
  87. ^ 村枝賢一、鶯谷五郎『魂の仮面ライダー爆談!! [COMPLETE+]』辰巳出版、2011年4月、p.123。ISBN 978-4-7778-0905-9
  88. ^ 全怪獣怪人 下 1990, p. 471, 大沼弘幸「『仮面ライダー』ロケ地探訪」.
  89. ^ a b c d 大全集 1986, pp. 226–231, 「スペシャルSTAFF CAST座談会 仮面ライダーを語る」
  90. ^ a b 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 94–97, 「INTERVIEW 佐々木剛」
  91. ^ 仮面ライダー1971-1984 2014, p. 86, 「大幹部ゾル大佐日本に着任」.
  92. ^ 超辞典 2011, p. 350.
  93. ^ 「仮面ライダー OFFCIAL DATA FILE」No.34より[要ページ番号]
  94. ^ 仮面ライダー1971-1984 2014, p. 90, 「ダブルライダー編の撮影に関して」.
  95. ^ 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 87、111.
  96. ^ 堤哲哉編「仮面ライダー 仮面ライダー登場!(堤哲哉)」『僕らのスーパーヒーロー伝説 昭和40年代アニメ・特撮ヒーロー大研究』扶桑社、2002年4月30日、ISBN 4-594-03488-8、16頁。
  97. ^ 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 95、111.
  98. ^ 仮面ライダー1971-1984 2014, p. 91, 「最後の撮影となる草津ロケ」.
  99. ^ 藤岡弘、インタビュー 2021.
  100. ^ 川添愛. “『スーツアクターの矜恃』鈴木美潮著 「中の人」日本文化を体現”. 読売新聞オンライン. 2024年1月29日閲覧。
  101. ^ 大全集 1986, p. 42, 「本郷猛」.
  102. ^ a b c d 大全集 1986, pp. 138–139, 「仮面ライダー一号[再改造]」
  103. ^ 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 112、114.
  104. ^ 仮面ライダー1971-1984 2014, p. 122, 「平山亨氏手書き予定表」.
  105. ^ 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 122–123.
  106. ^ 大全集 1986, pp. 138–140.
  107. ^ 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 126、184.
  108. ^ 「2年目の跳躍へ」『仮面ライダーoffcial mook 仮面ライダー昭和vol.2 仮面ライダー1号・2号(後編)』講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2018年、p8 - 9。ISBN 978-4-06-353575-4
  109. ^ 「坊やライダージャンプ ビルから飛降り重体」『朝日新聞』昭和47年(1972年)9月18日朝刊、13版、23面
  110. ^ 「柳の下に変身番組」『朝日新聞』昭和47年(1972年)9月20日朝刊、13版、22面
  111. ^ 昭和特撮大全 2008, p. 109.
  112. ^ 仮面ライダー1971-1984 2014, p. 148, 「仮面ライダースナック」.
  113. ^ a b 仮面ライダー1971-1984 2014, p. 146, 「『テレビマガジン』の創刊」
  114. ^ 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 147、150.
  115. ^ 鈴木 2018, p. 16.
  116. ^ 吉沢晃一・樹想社編「EXTRA STAGE 白倉伸一郎インタビュー」『仮面ライダー ショッカーの系譜』樹想社、2003年5月8日、ISBN 4-87777-049-6、168-169頁。
  117. ^ 扶桑社 2008, p. 24.
  118. ^ 扶桑社 2008, p. 105.
  119. ^ OFM1 2004, p. 33, 杉田篤彦「匠たちの肖像 『仮面ライダー』を支えたスタッフたち 第1回 平山亨」.
  120. ^ 大全集 1986, pp. 131、135.
  121. ^ 扶桑社 2008, pp. 111–112.
  122. ^ 扶桑社 2008, pp. 109–110.
  123. ^ OFM3 2004, p. 30, 「仮面劇の主役たち ライダーを支えた10人の声優 第3回 沢りつおの巻」.
  124. ^ a b c d e f OFM9 2004, pp. 27–29, 和智正喜「特集 大野剣友会 ライダーアクション影の主役たち」
  125. ^ a b c d OFM3 2004, pp. 27–29, 「特集 ライダーマシン オートバイスタントの素顔」
  126. ^ a b c OFM3 2004, p. 33, 和智正喜「仮面ライダー 監督紳士録 第3回 折田至」
  127. ^ a b OFM6 2004, p. 32, 杉田篤彦「匠たちの肖像 『仮面ライダー』を支えたスタッフたち 第4回 太田耕治」
  128. ^ a b OFM5 2004, p. 31, 和智正喜「仮面ライダー監督紳士録 第9回 田口勝彦」
  129. ^ a b OFM1 2004, p. 31, 和智正喜「仮面ライダー 監督紳士録 第1回 竹本弘一」
  130. ^ a b c d e OFM2 2004, p. 32, 杉田篤彦「匠たちの肖像 第7回 阿部征司」
  131. ^ a b c d e f OFM5 2004, pp. 27–29, 赤星政尚「特集 果てしなき闘いのドラマ 『仮面ライダー』脚本家列伝」
  132. ^ キャラクター大全1号・2号編 2014, p. 154, 「仮面ライダー証言集3 滝沢真里」.
  133. ^ 「特別対談 梶淳×野中剛」『宇宙船』vol.153(SUMMER 2016.夏)、ホビージャパン、2016年7月1日、124-125頁、ISBN 978-4-7986-1261-4 
  134. ^ 仮面ライダー総特集 2015, pp. 96–103, 鴬谷五郎「ショッカー/ゲルショッカー怪人 造形用デザイン博覧会」.
  135. ^ 平山亨「第4章 新ヒーローの誕生 『仮面ライダー』」『泣き虫プロデューサーの遺言状〜TVヒーローと共に歩んだ50年〜』講談社、ISBN 978-4-06-364900-0、124頁。
  136. ^ a b c 大全集 1986, pp. 182–185, 「仮面ライダー造型の世界」
  137. ^ 映画大全集 1993, p. 158, 「仮面ライダー デザイン画集 ACT4 エキスプロ 造形デザイン画」.
  138. ^ 怪人大画報 2016, pp. 50–61, 「『仮面ライダー』美術監督対談 三上陸男×高橋章」.
  139. ^ 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 37–39, 「梅田氏の書き込み台本」
  140. ^ 扶桑社 2008, pp. 36–37.
  141. ^ 仮面ライダー大全 2000, p. 116.
  142. ^ 「ファンタスティックコレクションNO.9 仮面ライダー<総集版>」(朝日ソノラマ1978年)のp42-44
  143. ^ a b 怪人大画報 2016, pp. 72–167, 「改造人間データバンク」
  144. ^ a b c d 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 136–137, 「『われらの仮面ライダー』」
  145. ^ 河北新報』1971年8月2日 - 1973年3月2日付朝刊、テレビ欄。
  146. ^ 『河北新報』1971年11月13日 - 1973年9月22日付朝刊、テレビ欄。
  147. ^ 『河北新報』1971年9月3日 - 1973年7月13日付朝刊、テレビ欄。
  148. ^ 『河北新報』1971年4月9日 - 1973年3月5日付朝刊、テレビ欄。
  149. ^ 『河北新報』1971年4月25日 - 1973年3月4日付朝刊、テレビ欄。
  150. ^ 福島民報』1971年7月8日 - 1973年5月17日付朝刊、テレビ欄。
  151. ^ a b 読売新聞』山梨・静岡版 1972年4月15日付朝刊、テレビ欄。
  152. ^ 『新潟放送四十年のあゆみ』(1992年10月15日、新潟放送発行)122pより。
  153. ^ 北國新聞』1972年2月22日付朝刊テレビ欄。
  154. ^ 北日本新聞』1971年10月20日付朝刊テレビ欄より。
  155. ^ 『富山新聞』1972年11月3日付テレビ欄。
  156. ^ 『北國新聞』1974年3月4日付朝刊テレビ欄。
  157. ^ コンプリートセレクション 仮面ライダー新1号 変身ベルト
  158. ^ マガジン2020 2020, p. 76, 「オモチャの現場から 語る! 暴く!? 変身ベルト」.
  159. ^ 仮面ライダー大全 2000, p. 185.
  160. ^ 日本経済新聞2006年6月24日 夕刊
  161. ^ a b c d 怪人大全集 1986, pp. 214–215, 「仮面ライダーブロマイド&自転車」
  162. ^ a b c d e OFM9 2004, p. 33, 高橋和光「ヒット商品の舞台ウラ 第5回 ドレミ(ブリジストンサイクル)」
  163. ^ a b c OFM4 2004, p. 32, 五十嵐浩司「ヒット商品の舞台ウラ 第6回 プラスチック模型」
  164. ^ a b キャラクター大全1号・2号編 2014, p. 130, 「仮面ライダー関連商材一覧 プラスチックモデル」
  165. ^ a b c d 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 151–161, 「5円ブロマイド」
  166. ^ 「'99TV・映画 特撮DVD・LD・ビデオ&CD」『宇宙船YEAR BOOK 2000』朝日ソノラマ宇宙船別冊〉、2000年4月20日、62頁。雑誌コード:01844-04。 
  167. ^ 「2000TV・映画 特撮DVD・LD・ビデオ&CD」『宇宙船YEAR BOOK 2001』朝日ソノラマ〈宇宙船別冊〉、2001年4月30日、66頁。雑誌コード:01844-04。 
  168. ^ 「DVD & VIDEO Selection COLOR」『宇宙船』Vol.100(2002年5月号)、朝日ソノラマ、2002年5月1日、40頁、雑誌コード:01843-05。 
  169. ^ 『仮面ライダーDVDコレクション 創刊号』デアゴスティーニ・ジャパン、2019年6月11日、シリーズガイド9頁。雑誌コード:34632-7/9。 
  170. ^ 「仮面ライダー」4K版BOXのCM公開、藤岡弘、と佐々木剛が掛け合い(2023年4月3日)
  171. ^ a b c 映画大全集 1993, p. 130, 「仮面ライダー劇場用映画作品研究」
  172. ^ 地獄大使が再び!?映画『仮面ライダー1号』ポスタービジュアル&キャスト解禁!
  173. ^ 本郷猛、これが最後の変身!?藤岡弘、主演『仮面ライダー1号』衝撃の予告編! - シネマトゥデイ
  174. ^ 「仮面ライダー電王」10年ぶり新作、映像公開!変身シーンも収録|シネマトゥデイ”. シネマトゥデイ. 2020年11月29日閲覧。
  175. ^ 「仮面ライダー電王」10年ぶり新作は「プリティ電王とうじょう!」“平成元年”を舞台にイカデビル現る!?”. アニメ!アニメ!. 2020年4月3日閲覧。
  176. ^ 「スーパーヒーロー戦記」仮面ライダー1号役・藤岡弘、が出演”. 映画ナタリー. ナターシャ (2021年7月12日). 2021年10月17日閲覧。
  177. ^ “藤岡真威人:藤岡弘、の長男が仮面ライダー1号/本郷猛役に 「宿命だと思っている」50年の時を超え、一子相伝”. MANTANWEB (MANTAN). (2021年11月30日). https://mantan-web.jp/article/20211130dog00m200002000c.html 2021年11月30日閲覧。 
  178. ^ 『シン・仮面ライダー』公式サイト”. 『シン・仮面ライダー』公式サイト. 2021年4月4日閲覧。
  179. ^ a b OFM6 2004, p. 31, 五十嵐浩司「石ノ森章太郎を継ぐ者 仮面ライダーマンガ家列伝 第4回 山田ゴロ」
  180. ^ メガバックスコレクション(インターネットアーカイブ2015年6月18日分キャッシュ)
  181. ^ メガバックスコレクション (@me_ga_ba) - X(旧Twitter)
  182. ^ a b c d ファミ通.com エンターテイメント/主役は戦闘員!? 『仮面ライダー』の舞台劇が登場
  183. ^ a b メガバックスコレクション 過去の公演(一部)(インターネットアーカイブ2010年12月31日分キャッシュ)
  184. ^ 【若手記者が行く】ついに完成「昆虫ソース」 イナゴのほかトノサマバッタも使用 焼き魚やコロッケに合う不思議な味(1/4ページ) - 産経WEST

出典(リンク)







固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から仮面ライダーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から仮面ライダーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から仮面ライダーを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仮面ライダー」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仮面ライダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仮面ライダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS