五誇将
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 14:20 UTC 版)
張飛ガンダム(Ζガンダム) 声 - 加藤将之 無双の戦刃。関羽とともに劉備を支える義兄弟で、細身ながら怪力を持つ屈強の武将。直情的で口が悪く、おっちょこちょいでケンカっ早い性格。しかし面倒見がよく涙もろい面もあるなど、基本的に根は優しく弱い者を見捨てておけない誰よりも熱い心を持つ侠である。クールで孤高の戦士を気取っているが、劉備や関羽のペースに巻き込まれがちである。あまり表には出さないが、心の底では彼等を信頼している。劉備と出会った頃は左右同じ肩鎧だったが、呂布との戦闘で右の肩鎧が切断され、佛土の村を後にする時に鴻夫人から改修され袖鎧のついた肩鎧を受け取り、現在の形となった。 かつては「無双の戦刃」と謳われるほどの侠で、天下一の強者になるという大志を抱いて都にのぼったのだが、董卓の乱で張3兄弟率いる黄巾隊により佛土の村を襲われ、村を空けたことを悔やみ、二度と夢を語らなくなった悲しい過去を持つ。その後は村で戦災孤児たちの世話をしていた。しかし劉備、関羽との出会いで志を取り戻し共に決起、義兄弟となってからは、劉備を「アニキ」と慕うようになった。一方で関羽のことは「ヒゲ」と呼び続けている(出会った当初は「鬼ヒゲ」と呼んでいた)。 『コミックワールド』では、廃墟を散策している所で劉備と出会うや否や戦闘となるが、途中で呂布に遭遇し共闘することになる。そして、関羽も戦闘に参加し呂布を撤退させた後に義兄弟となる。 『英雄激突編』では劉備とともに荊州に渡り、長坂の戦いでは孔明の策を用いて曹操軍先遣部隊を撃破し、夏侯淵を圧倒している。 赤壁の戦いの後は仲間達とともに益州に渡り、翔の国を建国する。 かつて武者修行で諸国を巡っていた際に荊州を訪れており、そこで水鏡(司馬徽)や黄忠とも面識を持ったらしく、本編では既に顔見知りの間柄であった。 『BBW』では当初は劉備のことを子分として見ていたが、義兄弟となってからは彼を立てている。袁紹などの貴族とはあまり反りが合わない様子。三国志演義や史実のような酒豪としての描写は見られないが、食い意地が悪い一面もある。 武器/雷蛇<ライジャ>(シールド:大蛇の化身とも言われている蛇矛。背中の二枚の刃を合体させる事で、大雷蛇<だいらいじゃ>にパワーアップが可能) 必殺技/爆裂大雷蛇<ばくれつだいらいじゃ> 頭上に掲げた大雷蛇に大気中の電気を集め、電撃と共に斬りつける技。雷を纏う大蛇が敵を切り裂く。決め台詞は「聞け!雷の雄叫びを!!」。/雷撃星龍斬<らいげきせいりゅうざん>劉備との合体技。 BB戦士 No.301、BBW002雷装 張飛ガンダム 『BBW』に登場。張飛が雷の力を宿した鎧「雷装の鎧<らいそうのよろい>」を纏った姿。 シールドを模した右肩の袖鎧や背中のパーツなど、よりΖガンダムらしい意匠が増えている。 長板橋では機駕五将を相手に一歩も引かない戦いをみせ、満身創痍になりながらも橋を落とし、趙雲が行方不明だった龍帝剣を探し出し、劉備らが撤退する時間を稼ぐことに成功した。 武器/真雷蛇<しんらいじゃ>(メガビームランチャー:雷蛇を新調した蛇矛で、百戦錬磨の戦をくぐり抜けてきた張飛の得物。背中の二枚の刃を合体させる事で、真大雷蛇<しんだいらいじゃ>にパワーアップが可能。三方にのびたその刃先から生み出される雷は一瞬で敵を貫く) 必殺技/爆裂大雷蛇<ばくれつだいらいじゃ>/爆裂超雷蛟<ばくれつちょうらいこう>息子・張苞と同様の技。相違点は、大雷蛇を使っている事。 BB戦士 BBW019 関羽ガンダム(ΖΖガンダム) 声 - 安元洋貴 鬼髭の大武勇。冷静沈着にして大胆不敵、礼節と武勇を兼ね備えた侠。天下に並ぶ者なしといわれる豪傑で、軍師としても活躍している。その腕っ節と男気あふれる性格は、敵である曹操からも大いに気に入られている。一人称は「拙者」。兜の前立てにつけている鬼面(ハイメガキャノン砲)は、彼が本気状態の時に装着する、鬼神の力を宿すと言われる。 旧名は「長生」。昔は楼蘭という愛人がいたが、呂布に従う雑兵(ザク)達により殺され故郷の村を焼かれる。以後鬼面を被り、呂布への復讐のためだけに生きてきたが、劉備との出会いで三璃紗のために戦う事を決意、劉備、張飛と義兄弟の誓いを立てる。義兄弟となってからも、劉備のことは「劉備殿」と呼んでいる。 『コミックワールド』では、劉備と張飛が呂布と交戦中に呂布に鬼面の大砲で攻撃し、劉備たちに加勢する。呂布を撤退させた後、義兄弟となる。 『英雄激突編』では、劉備の名代として許昌の曹操を訪ねる。郭嘉の提案で周倉と決闘を行い、指一本で降参させ、その上で袁紹軍による幽州侵略に対する援軍を請う条件として一時期曹操軍に加わっていたが、郭嘉に密偵容疑を架けられ処刑命令を出される。しかし、周倉とともに脱獄し、張遼から赤兎馬を譲り受け、関平・周倉とともに関羽隊を結成し劉備の元を目指し旅立った。 赤壁の戦いの後は仲間達とともに益州に渡り、翔の国を建国する。 『コミックワールド』では曹操軍から劉備達を逃すため殿として荊州に留まり、張遼と戦う。壮絶な一騎討ちの末、張遼の説得に応じて投降するも、司馬懿に処刑命令を出され、脱獄。張遼から赤兎馬を譲られ、戦場となる赤壁に向かった。 『戦神決闘編』にて天の刃を探すため轟に渡るが、闇に取り込まれた呂蒙の不意打ちを受けて重傷を負う。闇の力を払うべく残された力を振り絞って戦うも、蚩尤によって致命傷を負わされてしまう。戦線に復帰した劉備と共に、双鬼両刃刀を手に立派な侠として戦う息子・関平の姿に感涙し、穏やかな顔で息を引き取った(『コミックワールド』では最後まで健在)。 武器/鬼牙龍月刀<オーガりゅうげつとう>(ダブルビームライフル:重厚で巨大な刃を持つ堰月刀。関羽の全体重を乗せた渾身の一撃は鋼鉄も切り裂く破壊力を誇る。刀身の炎の模様でΖΖと書かれている)、双鬼両刃刀<そうきりょうじんとう> 必殺技/鬼牙百烈撃<オーガひゃくれつげき> 一秒間に百回の突きを繰り出す。並みの武将の鎧などは、この技の前では紙切れ同然である。決め台詞は「見よ!鬼の牙の昂ぶりを!!」。/双鬼烈撃<そうきれつげき>/鬼牙・豪鬼爆連撃<オーガ・ごうきばくれんげき>/連弾鬼無双<れんだんおにむそう> 関羽の鬼牙百烈撃、関平の双鬼烈撃、周倉の豪鬼爆連爪を同時に繰り出す事で発生した三つの刃を飛ばす三位一体技。/双鬼千烈斬<そうきせんれつざん>息子・関平と共に、鬼牙百烈撃を放つ技。繰り出される無数の突きをさばくことは不可能である。 BB戦士 No.302、BBW003鬼牙装 関羽ガンダム(フルアーマーΖΖガンダム) 『BBW』に登場。関羽が鬼の力を宿した鎧「鬼牙装の鎧<オーガそうのよろい>」を纏った姿。 演者はΖΖガンダムだが、鎧の形状にはフルアーマーΖΖガンダムの意匠が見受けられる。 幽州が袁紹軍に襲われた際には公孫瓚に曹操へ援軍を求めることを進言し、自ら使者となった。張遼が投降した際には否定的な意見の郭嘉や夏侯惇とは対照的に彼を擁護している。 武器/真鬼牙龍月刀<しんオーガりゅうげつとう>(鬼牙龍月刀を新調した堰月刀で、重量級の刀身から繰り出される一撃は、触れるものすべてを切り裂く。その技を受けた者は、その散り際に鬼の姿を見るという。新調前の物と比べ、刀身が大型化し、凹凸が付いている) 必殺技/鬼牙百烈撃<オーガひゃくれつげき>/蒼紋百烈撃<そうもんひゃくれつげき>張遼との同時攻撃。 BBW020 趙雲ガンダム(V2ガンダム) 声 - 小野友樹 疾風の銀槍。北国出身の勇者で、天下無双の槍の名手。強い信念と忠誠心、そしていかなる状況でも諦めない不屈の精神力を持つ白馬の美丈夫。三璃紗随一とも謳われる二槍流の使い手で、兵法にも長けた文武両道の若き仁将。 幽州軍・国境警備隊の隊長として公孫瓚に仕えていたが、異民族(烏丸)を撃退した劉備達が和平条約を危うくしたとして一時対立したものの、自ら烏丸の侵略に立ち向かう劉備達の姿に誤解を解き、和解した。幽州陥落の際、伏竜の兵法書を公孫瓚から託され、以後劉備たちと行動を共にする。配下となったわけではないため、公孫瓚とは違い、劉備たちには敬語を使わず対等の物言いをしている。 容姿端麗な外見とは裏腹に、背よりも長い槍を振り回す幽州軍最強の勇者だが、烏丸と和平条約を結んでいた時は二槍の内の一本「風」を封印していた。騎馬兵としても優秀であり、愛馬の飛影閃とは人馬一体となって戦場を疾風の如く駆ける。 『コミックワールド』では幽州陥落後に龍帝剣を劉備に託し、劉備たちと共に曹操軍と共闘する。 赤壁の戦いの後は仲間達とともに益州に渡り、翔の国を建国する。孫尚香を「お妃(ひい)さま」と呼び、陸遜のような彼女のお目付け役に近い役割も果たしている。 『BBW』では、最初は袁紹の部下として登場。劉備たちの孫策軍への援軍を拒否していたが、劉備に諌められ袁紹に援軍の許可を要請しようとする。しかし、それを聞きつけ彼も幽州軍に同行しようとしたと勘違いして激怒した袁紹に裏切り者と見なされ処刑されそうになるが、劉備に救われる。玉璽に魅了されるあまり仲間の存在を否定した袁紹と完全に決別し、袁紹軍を退け、自らの意思で幽州軍に加わった。 『BBW』では劉備達のことを「殿」付けで呼び、敬語を使っている。また、「風」を手にしたのは易京楼を脱出する際であった。 オーラの龍を装備した姿はV2バスターガンダム、龍輝宝のパーツを装着した姿はV2アサルトガンダムをモチーフとしている(組み合わせることでアサルトバスターガンダムのような姿にもなる)。 武器/山<サン>(赤い槍)、風<フウ>(青い戟)、武双戟・嵐<むそうげき・あらし>(山と風が合体した長大な戟。敵を騎馬ごとなぎ倒す、嵐のごとき一撃を繰り出すことができる) 愛馬/飛影閃<ひえいせん>曹操の大群に怯むことなく単騎駆けを果たした名馬。趙雲の技量によくこたえ、戦乱の三璃沙を駆け抜ける。身に付けている重装鎧は、どんな武器や攻撃をも跳ね返す特注鎧である。『BBW』では(騎馬ブレイカーの発売に伴ってか)車輪を装備している場面もある。 必殺技/龍激導<りゅうげきどう> 武双戟・嵐から闘気(オーラ)の龍を繰り出し、大地を龍が駆け抜けるごとく一直線に突撃していく大技。その威力は、長江の流れすらせき止めるといわれ、その姿はまるで龍が地をかけるかのように見える。/真空迅<しんくうじん>嵐を横に振るって真空の刃を作り出し、相手を切り裂く技。『BBW』では分割した状態でも使用できる(劇中では山を用いて使用した)。/天翔爆炎陣<てんしょうばくえんじん>孔明との合体技。 BB戦士 No.311、BBW033 馬超ブルーディスティニー(ブルーディスティニー1号機) 声 - 田村睦心(少年時代)/井上悟(ゲーム版『真三璃紗大戦』) 蒼穹の錦獅子。馬騰の息子。第三部『戦神決闘編』の主人公。 辺境の異民族からは「神威の錦馬超」として恐れられる西涼の若獅子。怒りに火がつくと手がつけられない強さを誇り、その炎のように赤く燃える瞳は、闇の血をひく一族の証とも噂される。 機駕に故郷を壊滅させられたため、彼らに強い恨みを持っており、彼らの姿を見ると怒りで髪の毛が逆立ち、目が赤く輝くため、「赤目の馬超」とも呼ばれる。この状態の後、反動で動けなくなると言う欠点がある。 初期設定では「劉備を尊敬し、曹操を恨んでいる」とされていたが、作中では曹操とも師弟に近い関係を築いていった。 また作中において、『風雲豪傑編』の時点で父親である馬騰と共に連合軍と董卓軍の最終決戦に少年兵として参加しており、天玉鎧“蒼龍”を操る劉備の姿を見たと発言している。そのためか、彼を「伝説の劉備さん」と呼んでいる。 馬超専用の騎馬も存在するが、他の武将の愛馬のような固有の名前は登場していない。また、エピローグでは的盧を乗騎としている。 『コミックワールド』では、当初は孔明の勧誘を断るなど一匹狼を気取っていたが、徐晃の罠に掛かってしまったところを趙雲たちに助けられたことを機に翔軍に加わった。 『超電映版』では少年時代の彼が登場し、劉備達と出会っている。胡軫に苦戦する劉備達を助ける為に、龍神の滝に落ちた龍帝剣を見つけ出し、劉備達に勝利をもたらした。その後、『BBW』で一人旅をしていたところ許昌にて劉備たちと再会を果たした。その後の消息は不明だが、『超電影版』でのエンディングでは成長した彼が登場している。また、劉備達のことは「あんちゃん」付けで呼んでいた。 三国伝のジムをモチーフにしたキャラクターの幾人かがバイザーの奥に瞳が見受けられるデザインになっており、馬超ブルーディスティニーも瞳が見えるようになっている。 武器/獅青刀<しせいとう>、龍煉槍<りゅうれんそう>、獅龍極煉槍<しりゅうごくれんそう>(獅青刀と龍煉槍が合体した、両端に巨大刃を備えた槍。その姿はまるで、鬣を持つ龍のようといわれている) 必殺技/獅龍・神威乱舞<しりゅう・しんいらんぶ> 両手に武器を構え、怒りの暴走形態で戦場を乱れ舞う。モチーフは、ブルーディスティニー系MSの暴走(EXAMシステム起動)。/獅龍・神威天翔斬<しりゅうしんいてんしょうざん>/獅龍阿修羅天翔牙<しりゅうアスラてんしょうが> 東西南北の天の刃の力を結集させた技。 BB戦士 No.321 黄忠ガンダム(ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)/スーパーガンダム) 暁の狙撃手。赤壁の戦いにおいて、荊州水軍中郎将でありながら魏延とともに劉備陣営に助力した老将。赤壁の戦いで荊州軍が敗れた後、流浪の末に翔に辿り着いた。百発百中、針の穴をも通すと言われるほどの射撃の名手で、老将でありながらもその腕はいまだ衰えることを知らない。弓を射る際は右目付近からスコープが展開されるが、実はこれがないと誰なのかも判別することすらできないくらいの老眼だという裏設定が存在する。 『英雄激突編』では蔡瑁に殺害された劉表の仇を討つため、劉備軍と孫権軍に陰ながら助力。長距離から蔡瑁の左腕を射抜き、甘寧たちがトドメを刺すきっかけを作った。 『コミックワールド』では、荊州軍崩壊後、そのまま劉備軍に加わり、翔の国を建国する。 『戦神決闘編』では、翔軍と共闘した事を機に馬超と共に五誇将に加わった。 強化武装である龍身鎧はGディフェンサーをモチーフとしたデザインになっている。 武器/斬空刀<ざんくうとう>(ビームライフル)、龍身鎧<りゅうしんがい>(黄忠専用の強化武装。肩に装着することで龍身鎧形態、バックパックに装着することで連龍牙形態となる)、鋭真弓<えいしんきゅう>(ロングビームライフル)、龍燐剛烈弓<りゅうりんごうれつきゅう>(鋭真弓と龍身鎧が合体した威力、命中率ともに最高の超大型の弓) 必殺技/昂龍剛鳴閃<こうりゅうごうめいせん> 一発の矢に闘気を込めて発射する百発百中の必殺技。龍の雄叫びを聞いた時には、敵は既に胸を貫かれていると言う。/連龍牙<れんりゅうが> 連龍牙形態となった龍身鎧と鋭真弓から一斉連射する。 BB戦士 No.323
※この「五誇将」の解説は、「BB戦士三国伝」の解説の一部です。
「五誇将」を含む「BB戦士三国伝」の記事については、「BB戦士三国伝」の概要を参照ください。
五誇将
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 14:20 UTC 版)
関羽、張飛、趙雲、馬超、黄忠の5人で構成される、龍輝宝を装着することのできる翔の五将軍。漫画では「五誇大将軍」とも表記された。
※この「五誇将」の解説は、「BB戦士三国伝」の解説の一部です。
「五誇将」を含む「BB戦士三国伝」の記事については、「BB戦士三国伝」の概要を参照ください。
- 五誇将のページへのリンク