闘気(とうき)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 13:57 UTC 版)
体内の気功エネルギーを弾丸に換えて相手に飛ばす。主に牙闘士が好んで使用するが、『飛龍の拳II』以降はプレイヤー側も未変身時に撃つことが出来る。対戦モードでは使用できない。
※この「闘気(とうき)」の解説は、「飛龍の拳」の解説の一部です。
「闘気(とうき)」を含む「飛龍の拳」の記事については、「飛龍の拳」の概要を参照ください。
闘気
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/11 14:57 UTC 版)
『無限のフロンティアEXCEED』に登場。敵に「麻痺」の状態異常効果を与える。3フェイズ持続する。
※この「闘気」の解説は、「精神コマンド一覧」の解説の一部です。
「闘気」を含む「精神コマンド一覧」の記事については、「精神コマンド一覧」の概要を参照ください。
闘気
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 03:56 UTC 版)
八宝斎最大の武器。相手を金縛り状態に陥れる、闘気を凝縮し獅子咆哮弾のように弾として放つ、闘気を高めて巨大化するなど多彩に応用して相手を倒す。武闘家が自然に発している気迫であり、本来は攻撃技ではないが、膨大な闘気を持つ八宝斎はそれを攻撃技にまで昇華させている。また、生来のスケベ熱を闘気のように扱う事も可能で、乱馬の恥ずかしい写真を奪うためにスケベ熱で巨大化した事もある。
※この「闘気」の解説は、「八宝斎」の解説の一部です。
「闘気」を含む「八宝斎」の記事については、「八宝斎」の概要を参照ください。
闘気(とうき)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 02:57 UTC 版)
「ハイスクールD×D」の記事における「闘気(とうき)」の解説
仙術によって身につけられる能力の1つ。気を全身に纏うことで身体能力を高め、近接戦闘能力を向上させられる。濃密な闘気はかすっただけでも物理的な破壊をもたらし、鎧のように攻撃を防ぐほどに強力である。
※この「闘気(とうき)」の解説は、「ハイスクールD×D」の解説の一部です。
「闘気(とうき)」を含む「ハイスクールD×D」の記事については、「ハイスクールD×D」の概要を参照ください。
闘気
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 17:20 UTC 版)
「全日本プロレス (セガのゲーム)」の記事における「闘気」の解説
体力のほかに「闘気」というパラメータが存在。基本的には、技を受けるごとに闘気ゲージが増える。強力な技は、闘気ゲージがある程度蓄積していなければ出せない。
※この「闘気」の解説は、「全日本プロレス (セガのゲーム)」の解説の一部です。
「闘気」を含む「全日本プロレス (セガのゲーム)」の記事については、「全日本プロレス (セガのゲーム)」の概要を参照ください。
闘気
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 00:52 UTC 版)
「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」の記事における「闘気」の解説
攻撃的生命エネルギーで、剣や呪文と並ぶ攻撃戦法。直接身体から放つものと、武器に集束させて放つものがある。前者はクロコダインの獣王会心撃やヒムの闘気拳(オーラナックル)、後者はノヴァのノーザングランブレードやヒュンケルのグランドクルスなど。
※この「闘気」の解説は、「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」の解説の一部です。
「闘気」を含む「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」の記事については、「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」の概要を参照ください。
闘気
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 08:04 UTC 版)
「無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜」の記事における「闘気」の解説
身体を作る肉片の一つ一つを魔力で覆い身体能力を爆発的に上昇させる技術。人間だけでなく魔物や動物も纏うことができる。
※この「闘気」の解説は、「無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜」の解説の一部です。
「闘気」を含む「無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜」の記事については、「無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜」の概要を参照ください。
闘気
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 13:35 UTC 版)
2017年11月21日のメンテナンスより追加。どちらかの数値を上回った方が車の戦闘力を下げることが出来る。車の愛着度、レアリティのグレードアップに応じて最大値が上昇する。また車によって最大闘気に差がありレアな車ほど最大闘気が上がる。 また、2018年2月14日のメンテナンスにて、自身の闘気が相手の闘気より下回っていた場合、戦闘力が下がるように設定されていたが、メンテナンスにより、その仕様は無くなった。
※この「闘気」の解説は、「ドリフトスピリッツ」の解説の一部です。
「闘気」を含む「ドリフトスピリッツ」の記事については、「ドリフトスピリッツ」の概要を参照ください。
- >> 「闘気」を含む用語の索引
- 闘気のページへのリンク