<b>〜</b> ボールドタグ
ホウ素(B)
(E)-2,4-ジクロロ-(1-2H)-1-ペンテン
ほう素
ほう素アニオン
テトラヒドリドほう素アニオン
トリヒドリドほう素アニオン
ヒドリドほう素アニオン
ボランカチオン
ボランジイルラジカル
ボリルラジカル
B

CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
ホウ素 (B)
ほう素(B)
/b/
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/23 15:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動/b/ (ランダム) は、4chan内のインターネットコミュニティの一つ。2004年に4chanが設立された当時から存在していた電子掲示板であり、当初から4chanの中で最も多くの利用者がいる掲示板であり続けている。/b/は種類を問わずどのような主題のことでも扱うことができるフォーラムだが、利用者間で共有されているマナーとして、/b/以外に4chanにそのことについて扱っている専門掲示板がある主題の投稿は避ける傾向がある。
分析
2011年、マサチューセッツ工科大学は2010年夏に2週間/b/の投稿を観察した結果について分析した[1][2]。この間、/b/には48万のスレッドが設立され、550万回の投稿が行われていた[1]。平均4分でスレッドが消費され、最も長いものでも6時間で消費されていた[1]。
2013年の記事によると、4chanはアメリカ合衆国だけでなく世界的に人気のあるウェブサイトであり[3]、その中でも/b/は際立って利用者の多い掲示板であるとされている[3]。
特徴
/b/と/pol/は4chanの中で最も物議を醸す掲示板である[4]。
/b/は4chanで唯一グロテスクな画像を投稿することができる掲示板である[5]。
/b/は4chanにおいてNSFWに指定されている掲示板の一つ[6]。
/b/のコミュニティは様々な文化を持っている。利用者はニュースで紹介された出来事について非公開の情報を知っていると主張することもあれば[7]、ロマンスや人間関係について話し合うこともある[7]。
参考文献
- ^ a b c “4chan and /b/: An Analysis of Anonymity and Ephemerality in a Large Online Community”. MIT Media Lab (2011年7月20日). 2019年8月4日閲覧。
- ^ “4chan /b/: A new academic study of the influential message board.” (英語). Slate Magazine (2011年6月28日). 2019年8月4日閲覧。
- ^ a b “The definitive guide to 4chan, one of the worst places on the internet” (英語). The Daily Dot (2013年10月7日). 2019年8月4日閲覧。
- ^ “4Chan is the worst place on the internet, but we should defend its right to exist” (英語). www.newstatesman.com (2016年10月6日). 2019年8月4日閲覧。
- ^ “Absolutely everything you need to know to understand 4chan, the Internet’s own bogeyman” (英語). Washington Post (2014年9月25日). 2019年8月4日閲覧。
- ^ “4Chan has rules now, apparently”. gigaom.com (2013年9月19日). 2019年8月4日閲覧。
- ^ a b “What The Hell Are 4chan, ED, Something Awful, And /b/” (英語). Gawker (2008年1月18日). 2019年8月4日閲覧。
B
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 01:24 UTC 版)
学術的な記号・単位
- ホウ素(硼素)の元素記号。
- 素粒子の一つボトム(もしくはビューティー)クォークの略号、b。
- 中間子の一つ、B中間子。
- B言語(プログラミング言語の一種)
- 十一を意味する数字。十六進法や二十進法など、十二進法以上(参照: 位取り記数法#Nが十を超過)において十一(十進法の11)を一桁で表すために用いられる。ただし、8 と紛らわしいために使用しない(特に十二進法で B を使用しない場合、十一を E と表記して、十を T または X と表記する)例もある。
- ABO式血液型の一つ。B型。
- 数学では一般に既知の数、集合、行列等を示す、Aに次ぐ文字として用いられる。
- b関数
- ティッツ系におけるボレル部分群
- 大文字でボレル部分群、フラクトゥール小文字でボレル部分環
- 大文字で有界作用素の空間
- 大文字で(コ)バウンダリのなす部分加群
- 反応断面積の単位バーンを表す記号(小文字)。
- 圧力の単位バールを表す記号(小文字)。現在ではパスカル(記号は Pa、100 000 Pa = 1 b)が使われる。
- コンピュータの情報処理単位バイトを指す記号。Byteの頭文字を取った記号。
- コンピュータの情報処理単位ビットを指す記号。Bitの頭文字を取った記号。主に記録密度(bpiなど)や転送容量(bps)の単位として使われ、バイトと区別するために、小文字の b で表記されることが多い。
- 電気工学や振動・音響工学などで使用される単位ベル。基準電力に対する比の常用対数。通常はベル (B) ではなく、その10分の1のデシベル (dB) が用いられる。
- 光の三原色、RGBのうち藍 (Blue)。
- トランジスタの端子の一つ。ベース (Base)。
- 洋楽で用いられる音名の一つ(英米式、独式)。英米式のBは、イタリア式では「si」、日本式では「ロ」に相当し、また独式のBは、イタリア式の「si bemolle」、日本式の「変ロ」、中国式の「降B」に相当する(ドイツ語で日本の「ロ」に当たる文字はH)。尚、音楽の「シャープ」、「フラット」、「ナチュラル」の変化記号はこの文字に由来する。DTMでは、フォントの関係から、♭記号を小文字のbで代用することがある(その場合、音名のB(シ)は必ず大文字で表記される)。→ロ (音名)→変ロ
- Bモード。超音波検査における、検査方法方法の一つ。
- 電磁気学の分野では磁束密度を表す。
- ケッペンの気候区分の乾燥帯(亜熱帯)を表すB
- 学士 (Bachelor) の頭文字として使われる。B2と表記されれば学部2年生の意。
- 生年 (Birth year) の略字として使われる。b. 1945と表記されれば1945年生まれの意。
その他の記号
- チェスの棋譜などでビショップを表し、将棋でも同じ動きをする角行をも表す。
- B級。殆どの場合、A級に次ぐクラスを意味する。転じて、いまいちな物や、好き嫌いの分かれる物などを指す時に使われることがある。
- 鉛筆の芯の硬さを表す記号。Blackの頭文字。HB (Hard Black) より軟らかく、以降軟らかくなるに従って2B、3B…となり、一番軟らかいのは10B。
- 日本産業規格(JIS)などで規定された紙のサイズ。B判。
- 鉄道の駅ナンバリングにおける路線記号。
- ペッティングを指す隠語。Aはキス、Cはセックス。
- PC/AT互換機において、2台目のフロッピーディスク装置に割り当てられたドライブ番号。B:
- アメリカ合衆国における電池の種別を表す記号の一つ。電圧は45Vなど。
- 軍用航空機の形式で爆撃機を表すことが多い記号。Bomberの略。B-29、B-52、B-2など。
- 民間航空機の登録番号(レジスタ)における国籍表示でハイフン以下数字4桁なら中華人民共和国、数字5桁なら中華民国、ラテン文字3桁なら香港、マカオを表す。
- 航空機メーカーボーイングの略称。B747、B767など。エアバス旅客機の名称にあるA(例えばA300)とは異なり、正式なモデルナンバーや型式名ではない。
- 旧国鉄(現JR)の機関車で、動軸が2軸の形式に付される記号。B20、EB10などがあった。
- 文字書体のウェイト(線の太さ)で、通常より太い書体を表す。ボールド (bold)。
- 建物の階の表記で地階 (basement) の略。階上は1F、2Fと数字の後に付けるのに対して、地下はB1、B2と前に付く。ただし、英語ではfirst basement, second basement, …と数字を前に付けて言う。地下1階しかない場合、単にBとすることもある。
- アメリカ合衆国の女性歌手ビヨンセの愛称。
- 野球のテレビ中継画面や球場内電光掲示板における、ボールカウントの略表記 (Ball) →ボール (判定)
- 日本のプロ野球チーム・オリックス・バファローズの略号 (Buffaloes) 。
- 前身の「阪急ブレーブス」→「オリックス・ブレーブス」の略号も同じであった (Braves) が、「オリックス・ブルーウェーブ」に改称後はBW、球団統合により「オリックス・バファローズ」に改称後は2018年までBsであった。
- スポーツの世界では、後衛(バック(Back))を表す記号。
- バックストレッチ (Backstretch) - 陸上競技場・競馬場・競輪場などで、決勝線のある側と反対側(向こう正面)の略。BSとも。
- コンピュータエンターテインメントレーティング機構のレーティング表示において12歳以上対象を表す(2006年3月以降)。
- メルセデス・ベンツ・Bクラス。
- 「ブラボー」フォネティックコードの第二コード。
- ローマ地下鉄B線
- 日本の鉄道では、普通車に相当する寝台として、B寝台を意味する。
- ヨーロッパの鉄道では、二等車を意味する記号として、客車の形式に付けられる。
- ナミビアでは、国道を表す記号として、一桁の数字の前につけられる。
- 三菱UFJ銀行における、旧東京三菱店のこと。B店とも。英文名称が、Bank of Tokyo-Mitsubishiであることから、頭のBを取ってこう呼ぶ。
- 首都高速湾岸線の路線番号「Bayshore Route」の頭文字
- インターネット上で「OK」や「GOOD」を表すために用いることがある。これは、「b」が親指を立てたポーズに見えるためである。
- [幅、横幅]を[breadth]の頭文字のB,bの記号で表す。
- タナー段階における指標のひとつ、Breasts (乳房)。
番組・作品名
- 日本のロックバンド、SUPERCARのアルバム。→B (SUPERCARのアルバム)
- 毎日放送(MBSラジオ)のラジオ番組。→B (ラジオ番組)
- 日本のヴィジュアル系バンド、vistlipのシングル。→B (vistlipの曲)
符号位置
大文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 小文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
B | U+0042 |
1-3-34 |
B B |
b | U+0062 |
1-3-66 |
b b |
半角 |
B | U+FF22 |
1-3-34 |
B B |
b | U+FF42 |
1-3-66 |
b b |
全角 |
Ⓑ | U+24B7 |
‐ |
Ⓑ Ⓑ |
ⓑ | U+24D1 |
1-12-34 |
ⓑ ⓑ |
丸囲み |
🄑 | U+1F111 |
‐ |
🄑 🄑 |
⒝ | U+249D |
‐ |
⒝ ⒝ |
括弧付き |
ᴮ | U+1D2E |
‐ |
ᴮ ᴮ |
ᵇ | U+1D47 |
‐ |
ᵇ ᵇ |
上付き文字 |
𝐁 | U+1D401 |
‐ |
𝐁 𝐁 |
𝐛 | U+1D41B |
‐ |
𝐛 𝐛 |
太字 |
𝐵 | U+1D435 |
‐ |
𝐵 𝐵 |
𝑏 | U+1D44F |
‐ |
𝑏 𝑏 |
イタリック体 |
𝑩 | U+1D469 |
‐ |
𝑩 𝑩 |
𝒃 | U+1D483 |
‐ |
𝒃 𝒃 |
イタリック体太字 |
ℬ | U+212C |
‐ |
ℬ ℬ |
𝒷 | U+1D4B7 |
‐ |
𝒷 𝒷 |
筆記体 |
𝓑 | U+1D4D1 |
‐ |
𝓑 𝓑 |
𝓫 | U+1D4EB |
‐ |
𝓫 𝓫 |
筆記体太字 |
𝔅 | U+1D505 |
‐ |
𝔅 𝔅 |
𝔟 | U+1D51F |
‐ |
𝔟 𝔟 |
フラクトゥール |
𝔹 | U+1D539 |
‐ |
𝔹 𝔹 |
𝕓 | U+1D553 |
‐ |
𝕓 𝕓 |
黒板太字 |
𝕭 | U+1D56D |
‐ |
𝕭 𝕭 |
𝖇 | U+1D587 |
‐ |
𝖇 𝖇 |
フラクトゥール太字 |
𝖡 | U+1D5A1 |
‐ |
𝖡 𝖡 |
𝖻 | U+1D5BB |
‐ |
𝖻 𝖻 |
サンセリフ |
𝗕 | U+1D5D5 |
‐ |
𝗕 𝗕 |
𝗯 | U+1D5EF |
‐ |
𝗯 𝗯 |
サンセリフ太字 |
𝘉 | U+1D609 |
‐ |
𝘉 𝘉 |
𝘣 | U+1D623 |
‐ |
𝘣 𝘣 |
サンセリフイタリック |
𝘽 | U+1D63D |
‐ |
𝘽 𝘽 |
𝙗 | U+1D657 |
‐ |
𝙗 𝙗 |
サンセリフイタリック太字 |
𝙱 | U+1D671 |
‐ |
𝙱 𝙱 |
𝚋 | U+1D68B |
‐ |
𝚋 𝚋 |
等幅フォント |
記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
ʙ | U+0299 |
‐ |
ʙ ʙ |
LATIN LETTER SMALL CAPITAL B |
🄱 | U+1F131 |
‐ |
🄱 🄱 |
SQUARED LATIN CAPITAL LETTER B |
🅑 | U+1F151 |
‐ |
🅑 🅑 |
NEGATIVE CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER B |
🅱 | U+1F171 |
‐ |
🅱 🅱 |
NEGATIVE SQUARED LATIN CAPITAL LETTER B |
他の表現法
脚注
- ^ 小野沢純、『基礎マレーシア語』、p xv、1996年、大学書林、ISBN 4-475-01051-9
関連項目
B+
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/14 10:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動B+ | |
---|---|
生誕 | Brian Cross 1966年(54 - 55歳) ![]() |
職業 | 写真家、著作家、映画監督、DJ |
B+(ビー・プラス、本名:ブライアン・クロス(Brian Cross)[1]、1966年[2] - )は、アイルランドの写真家、著作家、映画監督、DJである[3]。リムリック県出身[4]。ロサンゼルス在住[4]。
経歴
1966年、アイルランド共和国に生まれる[2]。1989年にダブリンの国立芸術デザイン大学を卒業したのち、1990年にロサンゼルスへ移り住む[5]。1993年、カリフォルニア芸術大学在学中より取り組んでいた『It's Not About a Salary: Rap, Race and Resistance in Los Angeles』が刊行される[5]。1997年、製作会社のモチラ(Mochilla)をエリック・コールマンとともに立ち上げる[5]。2007年、監督したドキュメンタリー映画『Brasilintime: Batucada com Discos』がロサンゼルスで上映される[3]。また、DJシャドウやモス・デフといったヒップホップ音楽家のアルバムのカヴァー写真を数多く手がけている[1]。
著書
- It's Not About a Salary: Rap, Race and Resistance in Los Angeles(1993年)
フィルモグラフィー
- Brasilintime: Batucada com Discos(2006年)
脚注
- ^ a b Krimper, Michael (2011年6月2日). “Through the lens of hip-hop”. San Francisco Bay Guardian. 2014年9月4日閲覧。
- ^ a b “C Photo”. Ivory Press. 2014年9月4日閲覧。
- ^ a b George, Lynell (2007年6月16日). “Hot on the beat's trail - Director B+ makes connections among jazz, samba, even hip-hop.”. Los Angeles Times. 2014年9月4日閲覧。
- ^ a b Palermo, Tomas (2011年6月1日). “Mochilla's B Plus on Endtroducing, J-Dilla, and the Last Ten Years of Hip-Hop Photography”. SF Weekly. 2014年9月4日閲覧。
- ^ a b c Chelsea-Seifert, Robyn (2011年5月25日). “Exclusive exhibit of B+ and Coleman ft. DJ Shadow, Lauryn Hill, Black Star, Nas”. Examiner. 2014年9月4日閲覧。
外部リンク
囲み英数字
((B-) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 07:52 UTC 版)
囲み英数字 | |
---|---|
Enclosed Alphanumerics | |
範囲 | U+2460..U+24FF (160 個の符号位置) |
面 | 基本多言語面 |
用字 | Common |
割当済 | 160 個の符号位置 |
未使用 | 0 個の保留 |
Unicodeのバージョン履歴 | |
1.0.0 | 139 (+139) |
3.2 | 159 (+20) |
4.0 | 160 (+1) |
公式ページ | |
コード表 ∣ ウェブページ | |
備考: [1][2] |
囲み英数字(かこみえいすうじ、英語: Enclosed alphanumerics)は、Unicodeの84個目のブロックであり、丸や括弧で囲まれた英数字やピリオドつきの数字が収録されている。この他、Unicode バージョン 6.0で追加多言語面(SMP)に囲み英数字補助ブロックが追加された。
目的
囲み英数字の多くは元々箇条書き用に使用されていた[3]。括弧で囲まれた形式は、歴史的に、丸囲みの文字をタイプライターで表現しようとした形に基づいている[3]。これらの役割は、 リッチテキストにおいてはスタイルやマークアップに置き替えられた。しかし、東アジアの既存の文字コードとの互換性や、テキストファイルでそのような記号が使用される場合のために、囲み文字がUnicode標準に含まれている[3]。Unicode規格では、著作権や商標の記号として定義されている丸囲みのC・P・Rやアットマークなど、目的に特化した文字は囲み文字とは区別している[3]。
英数字を囲むすべての文字がこの区間にあるわけではないことに注意。 Unicode区間装飾記号(Dingbat)では、U+2777からU+2793まで、数字1から10を囲む黒文字、数字1から10を囲む非セリフ文字、数字1から10を囲む非セリフ黒文字の順にある。
収録文字
本ブロックに含まれる囲み文字は基本的に手順の順序や教育における小問などの番号付きリストを形成するために用いられる。
コード | 文字 | 文字名(英語) | 用例・説明 |
---|---|---|---|
丸囲み数字 | |||
U+2460 | ① | CIRCLED DIGIT ONE | |
U+2461 | ② | CIRCLED DIGIT TWO | |
U+2462 | ③ | CIRCLED DIGIT THREE | |
U+2463 | ④ | CIRCLED DIGIT FOUR | |
U+2464 | ⑤ | CIRCLED DIGIT FIVE | |
U+2465 | ⑥ | CIRCLED DIGIT SIX | |
U+2466 | ⑦ | CIRCLED DIGIT SEVEN | |
U+2467 | ⑧ | CIRCLED DIGIT EIGHT | |
U+2468 | ⑨ | CIRCLED DIGIT NINE | |
U+2469 | ⑩ | CIRCLED NUMBER TEN | |
U+246A | ⑪ | CIRCLED NUMBER ELEVEN | |
U+246B | ⑫ | CIRCLED NUMBER TWELVE | |
U+246C | ⑬ | CIRCLED NUMBER THIRTEEN | |
U+246D | ⑭ | CIRCLED NUMBER FOURTEEN | |
U+246E | ⑮ | CIRCLED NUMBER FIFTEEN | |
U+246F | ⑯ | CIRCLED NUMBER SIXTEEN | |
U+2470 | ⑰ | CIRCLED NUMBER SEVENTEEN | |
U+2471 | ⑱ | CIRCLED NUMBER EIGHTEEN | |
U+2472 | ⑲ | CIRCLED NUMBER NINETEEN | |
U+2473 | ⑳ | CIRCLED NUMBER TWENTY | |
括弧囲み数字 | |||
U+2474 | ⑴ | PARENTHESIZED DIGIT ONE | |
U+2475 | ⑵ | PARENTHESIZED DIGIT TWO | |
U+2476 | ⑶ | PARENTHESIZED DIGIT THREE | |
U+2477 | ⑷ | PARENTHESIZED DIGIT FOUR | |
U+2478 | ⑸ | PARENTHESIZED DIGIT FIVE | |
U+2479 | ⑹ | PARENTHESIZED DIGIT SIX | |
U+247A | ⑺ | PARENTHESIZED DIGIT SEVEN | |
U+247B | ⑻ | PARENTHESIZED DIGIT EIGHT | |
U+247C | ⑼ | PARENTHESIZED DIGIT NINE | |
U+247D | ⑽ | PARENTHESIZED NUMBER TEN | |
U+247E | ⑾ | PARENTHESIZED NUMBER ELEVEN | |
U+247F | ⑿ | PARENTHESIZED NUMBER TWELVE | |
U+2480 | ⒀ | PARENTHESIZED NUMBER THIRTEEN | |
U+2481 | ⒁ | PARENTHESIZED NUMBER FOURTEEN | |
U+2482 | ⒂ | PARENTHESIZED NUMBER FIFTEEN | |
U+2483 | ⒃ | PARENTHESIZED NUMBER SIXTEEN | |
U+2484 | ⒄ | PARENTHESIZED NUMBER SEVENTEEN | |
U+2485 | ⒅ | PARENTHESIZED NUMBER EIGHTEEN | |
U+2486 | ⒆ | PARENTHESIZED NUMBER NINETEEN | |
U+2487 | ⒇ | PARENTHESIZED NUMBER TWENTY | |
ピリオド付き数字 | |||
U+2488 | ⒈ | DIGIT ONE FULL STOP | |
U+2489 | ⒉ | DIGIT TWO FULL STOP | |
U+248A | ⒊ | DIGIT THREE FULL STOP | |
U+248B | ⒋ | DIGIT FOUR FULL STOP | |
U+248C | ⒌ | DIGIT FIVE FULL STOP | |
U+248D | ⒍ | DIGIT SIX FULL STOP | |
U+248E | ⒎ | DIGIT SEVEN FULL STOP | |
U+248F | ⒏ | DIGIT EIGHT FULL STOP | |
U+2490 | ⒐ | DIGIT NINE FULL STOP | |
U+2491 | ⒑ | NUMBER TEN FULL STOP | |
U+2492 | ⒒ | NUMBER ELEVEN FULL STOP | |
U+2493 | ⒓ | NUMBER TWELVE FULL STOP | |
U+2494 | ⒔ | NUMBER THIRTEEN FULL STOP | |
U+2495 | ⒕ | NUMBER FOURTEEN FULL STOP | |
U+2496 | ⒖ | NUMBER FIFTEEN FULL STOP | |
U+2497 | ⒗ | NUMBER SIXTEEN FULL STOP | |
U+2498 | ⒘ | NUMBER SEVENTEEN FULL STOP | |
U+2499 | ⒙ | NUMBER EIGHTEEN FULL STOP | |
U+249A | ⒚ | NUMBER NINETEEN FULL STOP | |
U+249B | ⒛ | NUMBER TWENTY FULL STOP | |
括弧囲みラテン文字 | |||
U+249C | ⒜ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER A | |
U+249D | ⒝ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER B | |
U+249E | ⒞ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER C | |
U+249F | ⒟ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER D | |
U+24A0 | ⒠ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER E | |
U+24A1 | ⒡ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER F | |
U+24A2 | ⒢ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER G | |
U+24A3 | ⒣ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER H | |
U+24A4 | ⒤ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER I | |
U+24A5 | ⒥ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER J | |
U+24A6 | ⒦ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER K | |
U+24A7 | ⒧ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER L | |
U+24A8 | ⒨ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER M | |
U+24A9 | ⒩ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER N | |
U+24AA | ⒪ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER O | |
U+24AB | ⒫ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER P | |
U+24AC | ⒬ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Q | |
U+24AD | ⒭ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER R | |
U+24AE | ⒮ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER S | |
U+24AF | ⒯ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER T | |
U+24B0 | ⒰ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER U | |
U+24B1 | ⒱ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER V | |
U+24B2 | ⒲ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER W | |
U+24B3 | ⒳ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER X | |
U+24B4 | ⒴ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Y | |
U+24B5 | ⒵ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Z | |
丸囲みラテン文字 | |||
U+24B6 | Ⓐ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER A | しばしば無神論(atheism)のシンボルとして用いられる。 |
U+24B7 | Ⓑ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER B | |
U+24B8 | Ⓒ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER C | 拡張IPAでは不明瞭な子音(consonant)を表す。 |
U+24B9 | Ⓓ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER D | |
U+24BA | Ⓔ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER E | |
U+24BB | Ⓕ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER F | 拡張IPAでは不明瞭な摩擦音(fricative)を表す。 |
U+24BC | Ⓖ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER G | 拡張IPAでは不明瞭な接近音(glide)を表す。 |
U+24BD | Ⓗ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER H | 地図記号ではしばしばホテルを表す。 ヘリポートのある場所にはこの記号が地面に表示されている。 |
U+24BE | Ⓘ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER I | |
U+24BF | Ⓙ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER J | |
U+24C0 | Ⓚ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER K | |
U+24C1 | Ⓛ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER L | 拡張IPAでは不明瞭な側面音(liquid/lateral)を表す。 |
U+24C2 | Ⓜ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER M | 地図記号ではしばしば地下鉄(metro)を表す。 絵文字が提供されている。 |
U+24C3 | Ⓝ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER N | 拡張IPAでは不明瞭な鼻音(nasal)を表す。 |
U+24C4 | Ⓞ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER O | |
U+24C5 | Ⓟ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER P | 拡張IPAでは不明瞭な破裂音(plosive)を表す。 |
U+24C6 | Ⓠ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Q | |
U+24C7 | Ⓡ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER R | 拡張IPAでは不明瞭な流音(rhotic/resonant)を表す。 |
U+24C8 | Ⓢ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER S | 拡張IPAでは不明瞭な歯擦音(sibilant)を表す。 |
U+24C9 | Ⓣ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER T | 拡張IPAでは不明瞭な声調(tone)を表す。 |
U+24CA | Ⓤ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER U | |
U+24CB | Ⓥ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER V | 拡張IPAでは不明瞭な母音(vowel)を表す。 |
U+24CC | Ⓦ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER W | |
U+24CD | Ⓧ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER X | |
U+24CE | Ⓨ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Y | |
U+24CF | Ⓩ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Z | |
U+24D0 | ⓐ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER A | |
U+24D1 | ⓑ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER B | |
U+24D2 | ⓒ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER C | |
U+24D3 | ⓓ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER D | |
U+24D4 | ⓔ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER E | |
U+24D5 | ⓕ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER F | |
U+24D6 | ⓖ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER G | |
U+24D7 | ⓗ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER H | |
U+24D8 | ⓘ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER I | |
U+24D9 | ⓙ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER J | |
U+24DA | ⓚ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER K | |
U+24DB | ⓛ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER L | |
U+24DC | ⓜ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER M | |
U+24DD | ⓝ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER N | |
U+24DE | ⓞ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER O | |
U+24DF | ⓟ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER P | |
U+24E0 | ⓠ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER Q | |
U+24E1 | ⓡ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER R | |
U+24E2 | ⓢ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER S | |
U+24E3 | ⓣ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER T | |
U+24E4 | ⓤ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER U | |
U+24E5 | ⓥ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER V | |
U+24E6 | ⓦ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER W | |
U+24E7 | ⓧ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER X | |
U+24E8 | ⓨ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER Y | |
U+24E9 | ⓩ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER Z | |
追加の丸囲み数字 | |||
U+24EA | ⓪ | CIRCLED DIGIT ZERO | |
黒丸囲み白数字 | |||
U+24EB | ⓫ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER ELEVEN | |
U+24EC | ⓬ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER TWELVE | |
U+24ED | ⓭ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER THIRTEEN | |
U+24EE | ⓮ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER FOURTEEN | |
U+24EF | ⓯ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER FIFTEEN | |
U+24F0 | ⓰ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER SIXTEEN | |
U+24F1 | ⓱ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER SEVENTEEN | |
U+24F2 | ⓲ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER EIGHTEEN | |
U+24F3 | ⓳ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER NINETEEN | |
U+24F4 | ⓴ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER TWENTY | |
二重丸囲み数字 | |||
U+24F5 | ⓵ | DOUBLE CIRCLED DIGIT ONE | |
U+24F6 | ⓶ | DOUBLE CIRCLED DIGIT TWO | |
U+24F7 | ⓷ | DOUBLE CIRCLED DIGIT THREE | |
U+24F8 | ⓸ | DOUBLE CIRCLED DIGIT FOUR | |
U+24F9 | ⓹ | DOUBLE CIRCLED DIGIT FIVE | |
U+24FA | ⓺ | DOUBLE CIRCLED DIGIT SIX | |
U+24FB | ⓻ | DOUBLE CIRCLED DIGIT SEVEN | |
U+24FC | ⓼ | DOUBLE CIRCLED DIGIT EIGHT | |
U+24FD | ⓽ | DOUBLE CIRCLED DIGIT NINE | |
U+24FE | ⓾ | DOUBLE CIRCLED NUMBER TEN | |
追加の黒丸囲み白数字 | |||
U+24FF | ⓿ | NEGATIVE CIRCLED DIGIT ZERO |
小分類
このブロックの小分類は「丸囲み数字」(Circled numbers)、「括弧囲み数字」(Parenthesized numbers)、「ピリオド付き数字」(Numbers period)、「括弧囲みラテン文字」(Parenthesized Latin letters)、「丸囲みラテン文字」(Circled Latin letters)、「追加の丸囲み数字」(Additional circled number)、「黒丸囲み白数字」(White on black circled numbers)、「二重丸囲み数字」(Double circled numbers)、「追加の黒丸囲み白数字」(Additional white on black circled number)の9つとなっている[4]。
丸囲み数字(Circled numbers)
この小分類には丸で囲前れた数字が収録されている。
括弧囲み数字(Parenthesized numbers)
この小分類には括弧で囲まれた数字が収録されている。
ピリオド付き数字(Numbers period)
この小分類にはピリオドの付いた数字が収録されている。
U+1F100(囲み英数字補助ブロック)から始まる同様のシンボルも参照すること[4]。
括弧囲みラテン文字(Parenthesized Latin letters)
この小分類には括弧で囲まれたラテン文字が収録されている。
U+1F100から始まる大文字セットも参照すること。括弧で囲まれたラテン文字には大文字と小文字のマッピングは存在しない[4]。
丸囲みラテン文字(Circled Latin letters)
この小分類には丸で囲まれたラテン文字が収録されている。
追加の丸囲み数字(Additional circled number)
この小分類には丸囲みの0のみが収録されている。
黒丸囲み白数字(White on black circled numbers)
この小分類には黒い丸に囲まれた白い数字が収録されている。
二重丸囲み数字(Double circled numbers)
この小分類には二重丸に囲まれた数字が収録されている。
追加の黒丸囲み白数字(Additional white on black circled number)
この小分類には黒丸に囲まれた数字の0のみが収録されている。
文字コード表
囲み英数字(Enclosed Alphanumerics)[1] Official Unicode Consortium code chart (PDF) |
||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A | B | C | D | E | F | |
U+246x | ① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ | ⑬ | ⑭ | ⑮ | ⑯ |
U+247x | ⑰ | ⑱ | ⑲ | ⑳ | ⑴ | ⑵ | ⑶ | ⑷ | ⑸ | ⑹ | ⑺ | ⑻ | ⑼ | ⑽ | ⑾ | ⑿ |
U+248x | ⒀ | ⒁ | ⒂ | ⒃ | ⒄ | ⒅ | ⒆ | ⒇ | ⒈ | ⒉ | ⒊ | ⒋ | ⒌ | ⒍ | ⒎ | ⒏ |
U+249x | ⒐ | ⒑ | ⒒ | ⒓ | ⒔ | ⒕ | ⒖ | ⒗ | ⒘ | ⒙ | ⒚ | ⒛ | ⒜ | ⒝ | ⒞ | ⒟ |
U+24Ax | ⒠ | ⒡ | ⒢ | ⒣ | ⒤ | ⒥ | ⒦ | ⒧ | ⒨ | ⒩ | ⒪ | ⒫ | ⒬ | ⒭ | ⒮ | ⒯ |
U+24Bx | ⒰ | ⒱ | ⒲ | ⒳ | ⒴ | ⒵ | Ⓐ | Ⓑ | Ⓒ | Ⓓ | Ⓔ | Ⓕ | Ⓖ | Ⓗ | Ⓘ | Ⓙ |
U+24Cx | Ⓚ | Ⓛ | Ⓜ | Ⓝ | Ⓞ | Ⓟ | Ⓠ | Ⓡ | Ⓢ | Ⓣ | Ⓤ | Ⓥ | Ⓦ | Ⓧ | Ⓨ | Ⓩ |
U+24Dx | ⓐ | ⓑ | ⓒ | ⓓ | ⓔ | ⓕ | ⓖ | ⓗ | ⓘ | ⓙ | ⓚ | ⓛ | ⓜ | ⓝ | ⓞ | ⓟ |
U+24Ex | ⓠ | ⓡ | ⓢ | ⓣ | ⓤ | ⓥ | ⓦ | ⓧ | ⓨ | ⓩ | ⓪ | ⓫ | ⓬ | ⓭ | ⓮ | ⓯ |
U+24Fx | ⓰ | ⓱ | ⓲ | ⓳ | ⓴ | ⓵ | ⓶ | ⓷ | ⓸ | ⓹ | ⓺ | ⓻ | ⓼ | ⓽ | ⓾ | ⓿ |
備考
|
絵文字
このブロックには、1文字の絵文字(U+24C2)が収録されている[5][6]。これは丸囲みのMで、地下鉄(metro)を表す[7]。また、マスクワーク(半導体デバイスのチップ上の配置)を表す[8]。
この文字に対し2種類の異体字セレクタ、絵文字表示(U+FE0F VS16)かテキスト表示(U+FE0E VS15)が適用できる。デフォルトはテキスト表示である[9]。
U+ | 24C2 |
base code point | Ⓜ |
base+VS15 (text) | Ⓜ︎ |
base+VS16 (emoji) | Ⓜ️ |
履歴
以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
バージョン | コードポイント[a] | 文字数 | L2 ID | WG2 ID | ドキュメント |
---|---|---|---|---|---|
1.0.0 | U+2460..24EA | 139 | (to be determined) | ||
L2/11-438[b][c] | N4182 | Edberg, Peter (2011-12-22), Emoji Variation Sequences (Revision of L2/11-429) | |||
3.2 | U+24EB..24FE | 20 | L2/99-238 | Consolidated document containing 6 Japanese proposals, (1999-07-15) | |
N2093 | Addition of medical symbols and enclosed numbers, (1999-09-13) | ||||
4.0 | U+24FF | 1 | L2/01-480 | Muller, Eric (2001-12-14), Proposal to add NEGATIVE CIRCLED DIGIT ZERO | |
L2/02-193 | Muller, Eric (2001-12-14), Proposal to add Negative Circled Digit Zero | ||||
関連項目
- 囲み文字
- 著作権マーク、登録商標マーク、レコード著作権マークはこのブロックではないところで別に定義されている。
- en:Japanese rebus monogram(日本の判じ物モノグラム)
出典
- ^ “Unicode character database”. The Unicode Standard. 2016年7月9日閲覧。
- ^ “Enumerated Versions of The Unicode Standard”. The Unicode Standard. 2016年7月9日閲覧。
- ^ a b c d The Unicode Standard, 6.0.1
- ^ a b c “The Unicode Standard, Version 15.1 - U2460.pdf” (PDF). The Unicode Standard (英語). 2024年11月18日閲覧.
- ^ “UTR #51: Unicode Emoji”. Unicode Consortium (2016年11月22日). 2016年12月22日閲覧。
- ^ “UCD: Emoji Data for UTR #51”. Unicode Consortium (2016年11月14日). 2016年12月22日閲覧。
- ^ “Ⓜ️ Circled Latin Capital Letter M Emoji”. 2018年1月27日閲覧。
- ^ “Federal Statutory Protection for Mask Works (Copyright Circular 100)”. 合衆国著作権局. pp. 5 (2012年9月). 2014年3月22日閲覧。
- ^ “Unicode Character Database: Standardized Variation Sequences”. The Unicode Consortium. 2016年12月22日閲覧。
+B(プラスビー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 23:43 UTC 版)
地上でコマンド入力するとキュービィは真上に飛び上がり、上からスズメバチのような巣が出てきて、その中から数匹の蜂が飛んで行く。蜂は弓なりの軌道を描いて飛んでいき、少しではあるが相手を捕捉する力を持つ。蜂の攻撃を食らった相手は動きを拘束された後、巣から蜂の大群が飛んできて体中を刺され、12ヒット分のダメージを受ける(理論上のヒット数は14だが、蜂の攻撃に、ヒット数には換算されない攻撃が混ざっているのが理由)。拘束が解けて蜂が飛んでいった後の姿は、専用に用意されたダメージグラフィックになる。なお、地上で出すよりも空中で出した方が技の発生は早くなる。
※この「+B(プラスビー)」の解説は、「キュービィ」の解説の一部です。
「+B(プラスビー)」を含む「キュービィ」の記事については、「キュービィ」の概要を参照ください。
「.b」の例文・使い方・用例・文例
(B-)と同じ種類の言葉
「(B-)」に関係したコラム
-
ダブルトップとは、チャートが「W」の字を上下反転したように形成されていることです。ダブルトップが形成されると、2つのエントリーポイントが発生します。下の図は、ダブルトップを形成したチャートです。ダブル...
-
ダブルボトムとは、チャートが「W」の字のように形成されていることです。ダブルボトムが形成されると、2つのエントリーポイントが発生します。下の図は、ダブルボトムを形成したチャートです。ダブルボトムが形成...
-
FXやCFDの三角形移動平均とは、移動平均の移動平均のことです。つまり、移動平均値を算出して、さらにその数値の移動平均値を算出します。なお、移動平均には単純移動平均を用います。三角形移動平均は、三角移...
-
FX(外国為替証拠金取引)のペアトレード(pair trade)とは、2つの異なる通貨ペアを同時にエントリーして、同時に決済するトレード方法のことです。ペアトレードは、同じような値動きをする2つの異な...
-
ダウ理論(Dow Theory)とは、ダウ・ジョーンズの創設者のチャールズ・ダウ(Charles Henry Dow)が提唱した相場理論のことです。ダウ理論には以下の6つの基本法則があります。ファンダ...
-
FX(外国為替証拠金取引)のトレンド(trend)とは、為替レートがしばらくの間、ある決まった方向へ推移している状態のことです。トレンドの種類には、上昇トレンド、下降トレンド、レンジの3つの種類があり...
- (B-)のページへのリンク