Isotopeとは? わかりやすく解説

isotope

別表記:アイソトープ

「isotope」の意味・「isotope」とは

「isotope」とは、化学領域において重要な概念である。同一元素でも、中性子の数が異なると異なる「isotope」、すなわち同位体となる。例えば、水素にはプロトニウム、デュタリウム、トリチウムという3つの同位体存在する。これらはすべてプロトンの数が1つであるが、中性子の数がそれぞれ0、1、2異なる。

「isotope」の発音・読み方

「isotope」の発音は、IPA表記では/aɪsətoʊp/となる。IPAカタカナ読みでは「アイソトウプ」となる。日本人発音するカタカナ英語では「アイソトープ」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「isotope」の定義を英語で解説

「isotope」は、"Each of two or more forms of the same element that contain equal numbers of protons but different numbers of neutrons in their nuclei, and hence differ in relative atomic mass but not in chemical properties; in particular, a radioactive form of an element."と定義される。これは、「同じ元素2つ上の形態で、それらは原子核等しい数のプロトンを含むが中性子の数は異なり、したがって相対原子質量異なるが化学的性質異ならない。特に、元素放射性形態」という意味である。

「isotope」の類語

「isotope」の類語としては、「nuclide」がある。しかし、「nuclide」は特定の原子核指しプロトン中性子の数が特定されている。一方、「isotope」は特定の元素異な形態を指す。

「isotope」に関連する用語・表現

「isotope」に関連する用語としては、「radioisotope」がある。これは放射性同位体指し自然に発生する放射線放出する医療科学研究など、さまざまな分野利用されている。

「isotope」の例文

以下に「isotope」を用いた例文10個示す。 1. The isotope of hydrogen, deuterium, is used in nuclear reactors.(水素の同位体であるデュタリウムは、原子炉使用される。)
2. Carbon-14 is a radioactive isotope used in carbon dating.(カーボン14は、カーボンデートに使用される放射性同位体である。)
3. The isotope of uranium, U-235, is used as a fuel in nuclear power plants.(ウランの同位体であるU-235は、原子力発電所燃料として使用される。)
4. The isotope of oxygen, O-18, is used in the study of climate change.(酸素の同位体であるO-18は、気候変動研究使用される。)
5. The isotope of carbon, C-13, is used in medical diagnostics.(炭素の同位体であるC-13は、医療診断使用される。)
6. The isotope of helium, He-3, is used in cryogenics.(ヘリウムの同位体であるHe-3は、低温物理学使用される。)
7. The isotope of nitrogen, N-15, is used in agricultural research.(窒素の同位体であるN-15は、農業研究使用される。)
8. The isotope of phosphorus, P-32, is used in biological research.(リンの同位体であるP-32は、生物学研究使用される。)
9. The isotope of iodine, I-131, is used in the treatment of thyroid cancer.(ヨウ素の同位体であるI-131は、甲状腺がん治療使用される。)
10. The isotope of potassium, K-40, is used in geological dating.(カリウムの同位体であるK-40は、地質年代測定使用される。)

アイソトープ【isotope】

読み方:あいそとーぷ

同位体」に同じ。


同位体

読み方どういたい
英語表記:isotope

安定同位体放射性同位体総称
原子番号等しく質量数異な核種アイソトープともいう。同位体のうち放射能を持つものを放射性同位体、そうではないものを安定同位体という。
たとえば、水素(1H)、重水素2H=D)、三重水素3H=T)は互いに同位体であり、このうち水素重水素安定同位体三重水素トリチウム)はβ線を出す放射性同位体である。放射性同位体ラジオアイソトープとも呼ばれる
おなじような言葉には、同重体(isobar):質量数が同じで原子番号異なるもの(異な元素
1H-3と2He-3
同素体(allotropy) :同じ元素原子配列または結合のしかたが異な物質
酸素(O2)とオゾン(O3
黒鉛ダイヤモンド

アイソトープ

同義/類義語:同位体, 同位元素
英訳・(英)同義/類義語:isotope

原子番号が同じ(つまり、同一元素原子、または陽子の数が同じ)原子でも、中性子数の違いにより質量異なるもの。13Cのような安定同位体と、14Cのように不安定放射線出して崩壊する放射性同位体がある。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Isotope」の関連用語

Isotopeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Isotopeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
福井原子力環境監視センター福井原子力環境監視センター
Copyright (C)2001-2025 FERMC(福井県原子力環境監視センター) All rights reserved.
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS