アボガドロ数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アボガドロ数の意味・解説 

アボガドロ‐すう【アボガドロ数】

読み方:あぼがどろすう

アボガドロ定数

「アボガドロ数」に似た言葉

アボガドロ数

同義/類義語:アボガドロ定数
英訳・(英)同義/類義語:avogadro's number

分子原子)1モル含まれる分子原子)数

アボガドロ定数

(アボガドロ数 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 00:39 UTC 版)

アボガドロ定数
Avogadro constant
記号 NA
6.02214076×1023 mol−1[1]
定義 物質 1 mol の中に含まれている構成要素の総数
相対標準不確かさ 定義値
語源 アメデオ・アヴォガドロ
テンプレートを表示

アボガドロ定数(アボガドロていすう、: Avogadro constant )は、国際単位系 (SI)において定義されている定数で、物質量分子原子イオンなどの個数)の単位モル(mol)を定義するために用いられる。記号はNA または Lで表す[2]

アボガドロ定数は歴史的には分子量1の分子1グラム分の物質量を想定したもので、2019年までは0.012 kg炭素12に含まれる原子の数として定義されていた。

2019年のSIの改定以降、アボガドロ定数は正確に6.02214076×1023 mol−1と定義されている[3][4][5]

物質量の単位モル(mol)は

モル=粒子の個数/アボガドロ定数

により定義されている。

アボガドロ定数とアボガドロ数

アボガドロ定数を単位 mol−1 で表したときの数値は、アボガドロ数(アボガドロすう)と呼ばれる[6][7]

すなわち、

  • アボガドロ定数(: Avogadro constantNA = 6.02214076×1023 mol−1
  • アボガドロ数(: Avogadro number6.02214076×1023 (無次元量)

アボガドロ数は正確に上記の値であるので、24桁の整数であり、正確に、602214076000000000000000 である。

歴史

アメデオ・アヴォガドロ

定数の名称は、イタリア出身の化学者アメデオ・アヴォガドロにちなんだものである。アヴォガドロは、気体の体積は(同一の気圧かつ同一の温度の下では)気体の種類に関わらずそれに含まれる原子または分子の数に比例することを1811年に初めて発見した(アボガドロの法則[8]。1909年、フランス物理学者であるジャン・ペランがアヴォガドロにちなんで定数の名前を付けることを提案した[9]。ペランは、いくつかの異なる方法でアボガドロ定数を決定した業績により、1926年にノーベル物理学賞を受賞した[10]

アボガドロ定数の値は、ドイツ物理学者ヨハン・ロシュミットによって初めて示された。彼は1865年に、与えられた体積の気体中の粒子の数を計算することと等価の方法によって、空気中の分子の平均直径を推定した[11]。この値、理想気体中の粒子の数密度 n0 は、彼の名前をつけて現在はロシュミット数と呼ばれており、アボガドロ定数 NA とは次の関係がある。


「アボガドロ数」の例文・使い方・用例・文例

  • アボガドロ数という定数
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アボガドロ数」の関連用語

アボガドロ数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アボガドロ数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアボガドロ定数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS