数密度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 密度 > 数密度の意味・解説 

数密度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/02/08 02:59 UTC 版)

数密度
number density
量記号 n
次元 L −3
種類 スカラー
SI単位 毎立方メートル (m−3)
CGS単位 毎立方センチメートル (cm−3)
FPS単位 毎立方フィート (ft−3)
テンプレートを表示

数密度(すうみつど)は単位体積あたりの対象物の個数を表す物理量である。

対象物の粒子数に注目したいときには、密度よりも広く用いられるが、粒子1個あたりの平均質量が分かっていれば、密度と数密度は互いに換算できる。

例えば、摂氏0度、1気圧の1モルの気体は、22.4リットルの体積中にアボガドロ数に等しい数の気体分子を含む。このときの分子数密度は、6.02×1023 / 0.0224 = 2.69×1025 m−3。また、核融合炉プラズマの数密度は、1×1018 – 1×1019 m−3 のオーダーである。





数密度と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「数密度」の関連用語

数密度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



数密度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの数密度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS