自然放出とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 物理学 > 放出 > 自然放出の意味・解説 

しぜん‐ほうしゅつ〔‐ハウシユツ〕【自然放出】

読み方:しぜんほうしゅつ

励起状態にある原子または分子が、外部からの作用とは無関係に電磁波放出して、よりエネルギーが低い定常状態になる現象自発放出。→誘導放出


自然放出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 02:09 UTC 版)

自然放出(しぜんほうしゅつ、英語:spontaneous emission)とは、放出発光)の一種であり、誘導放出とは区別される。

自然放出が誘導放出と区別される点は、自発的に励起状態から別のエネルギー状態への遷移が起こることであり、したがって外部から入力される光の強さに依存しない[1]

量子化された電磁波 (つまり調和振動子の集まり) の零点振動に誘起されるものが自然放出である。理論的に量子化された光を用いることで吸収および放出(自然放出+誘導放出)を正しく記述できる[2]

多くの発光の現象は自然放出である(レーザーなどの発光を除く)[3]

導入

光源として原子を考える。原子は、エネルギー準位E2 の励起状態から、より低いエネルギー準位 E1 の状態に自発的に遷移し、そのとき、二つの状態のエネルギーの差分に等しいエネルギーを持つ光子を放出するとする。光子のエネルギーは振動数 (周波数) νプランク定数 h の積 (あるいは角振動数 ω = 2πν換算プランク定数 = h/2π を用いて、ℏω) で表され、放出される光子の、振動数とエネルギーの関係は、

励起状態の原子の個数を N で表すと、励起原子一つ一つが各時刻に一定の確率で遷移するとして、単位時間あたりに減少する励起原子の数は、励起原子の個数に比例するから、


自然放出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/06 14:11 UTC 版)

アインシュタイン係数」の記事における「自然放出」の解説

詳細は「自然放出」を参照 自然放出は、電子が「自然に」(つまり、外部からの影響なしに)、高いエネルギー準位から低いエネルギー準位減衰する過程である。この過程アインシュタイン係数A21 (s−1)で書かれるA21エネルギー E 2 {\displaystyle E_{2}} の状態2の電子エネルギー E 1 {\displaystyle E_{1}} の状態1に自然に減衰し、エネルギーE2E1 = hνの光子放出する単位時間あたりの確率与える。エネルギー-時間不確定性原理により、遷移実際にスペクトル線幅と呼ばれる狭い周波数範囲内で光子生成するn i {\displaystyle n_{i}} を状態iにおける原子数密度とすると、自然放出による単位時間当たりの状態2の原子数密度変化は ( d n 2 d t ) spontaneous = − A 21 n 2 . {\displaystyle \left({\frac {dn_{2}}{dt}}\right)_{\text{spontaneous}}=-A_{21}n_{2}.} となる。同じ過程により状態1の数が増加する。 ( d n 1 d t ) spontaneous = A 21 n 2 . {\displaystyle \left({\frac {dn_{1}}{dt}}\right)_{\text{spontaneous}}=A_{21}n_{2}.}

※この「自然放出」の解説は、「アインシュタイン係数」の解説の一部です。
「自然放出」を含む「アインシュタイン係数」の記事については、「アインシュタイン係数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自然放出」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「自然放出」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



自然放出と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自然放出」の関連用語

1
自発放出 デジタル大辞泉
100% |||||

2
58% |||||





7
誘導放出 デジタル大辞泉
50% |||||




自然放出のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自然放出のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自然放出 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアインシュタイン係数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS