周波数
別名:振動数
【英】frequency
周波数とは、電子工学や電気工学、音響工学などにおいて、1秒間に繰り返される電気振動の回数のことである。
周波数は、ドイツの物理学者であるハインリヒ・ルドルフ・ヘルツの名をとって、単位にはヘルツ(Hz)が用いられる。
例えば、100Hzとは、1秒間に100回振動することを意味する。音や光なども振動や電磁波であるため、周波数で表すことができる。
また、周波数には、幅を表現する言葉があり、それを「帯域」と呼ぶ。この帯域が広ければ広いほど、多くのデータを含むことができ、単位時間当たりのデータ転送量が大きくなる(高速になる)。
ちなみに、人間の耳に聞こえる周波数(空気の振動数)は、約20Hz~20000Hzといわれている。また、電気の極性反転(交流)の場合、東日本地域では50Hz、西日本地域では60Hzである。
参照リンク
周波数割当て・公開 - (総務省 電波利用ホームページ)
振動数
(1)1秒当りの周期の数。ヘルツ(Hz)で示す。例:水晶32,768Hz
(2)てんぷ式については、1秒又は1時間当りの半周期の数。半周期を1振動と数え、“○○振動”と表す。振動数(Hz)の2倍の値となる。
例:10振動/秒=36,000振動/時=5Hz
備考:一般に、○○振動/秒を○○振動と略す。
振動数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 09:39 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2011年8月) ( |
物理学 |
---|
ウィキポータル 物理学 執筆依頼・加筆依頼 |
カテゴリ |
物理学 - (画像) |
ウィキプロジェクト 物理学 |
振動数(しんどうすう、英語:frequency)は、物理学において等速円運動あるいは単振動などの振動運動や波動が単位時間当たりに繰り返される回数である。振動数は、運動の周期の逆数であり、単位はヘルツ(Hz)[1]。
「周波数」も英語では frequency(ラテン語で「“frequentia”」から) であり根本的には同じことであるが、「周波数」がおもに電気振動(電磁波や振動電流)のような電気工学・電波工学または音響工学などで用いられる工学用語であるのに対し、力学的運動など自然科学(理学)における物理現象には「振動数」が用いられることが多い。一般的には記号 f を用いて表されるが、光の振動数などはν(ニュー)の記号を用いられることが多い。
等速円運動においては、振動数は「回転速度(回転数)」と同じ数値になるが、単位は異なる。
定義
振動・波動では、振動数 f は周期 T の逆数であり、次の式で表される[1]。
等速円運動
等速円運動では、円周の長さが 2 π ラジアン(rad)であるから、角速度(角振動数)を ω とすると
が成り立ち、振動数 f と角振動数 ω の関係は
または
で表される。
波動現象
が成り立ち、振動数 f は
で表される。
脚注
関連項目
振動数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/18 16:11 UTC 版)
振動の速さは単位時間に起こる往復運動の回数で表され、この回数を振動数または周波数という。単位はHz(ヘルツ)である。
※この「振動数」の解説は、「固有振動」の解説の一部です。
「振動数」を含む「固有振動」の記事については、「固有振動」の概要を参照ください。
振動数
出典:『Wiktionary』 (2021/06/20 07:53 UTC 版)
名詞
発音(?)
- し↗んど↘ーすー
類義語
翻訳
- アイスランド語: tíðni (is) 女性
- イタリア語: frequenza (it) 女性
- 英語: frequency (en)
- エスペラント: frekvenco (eo)
- オランダ語: frequentie (nl) 女性
- カタルーニャ語: freqüència (ca) 女性
- ギリシア語: συχνότητα (el) (sykhnótita) 女性
- スウェーデン語: frekvens (sv)
- スペイン語: frecuencia (es) 女性
- スロヴァキア語: frekvencia (sk) 女性, kmitočet (sk) 男性
- スロヴェニア語: frekvenca (sl) 女性, pogostost (sl) 女性
- チェコ語: frekvence (cs) 女性, kmitočet (cs) 男性
- 中国語: 頻率 (cmn), 频率 (cmn) (pínlǜ)
- 朝鮮語: 진동수 (ko)
- デンマーク語: frekvens (da) 中性
- ドイツ語: Frequenz (de) 女性
- ノルウェー語: frekvens (no) 男性
- ハンガリー語: frekvencia (hu)
- フィンランド語: taajuus (fi)
- フェロー語: tíðføri (fo) 中性, tíðleiki (fo) 男性, tídd (fo) 女性
- フランス語: fréquence (fr) 女性
- ブルガリア語: честота (bg) (cestota) 女性
- ベトナム語: tần số (vi)
- ヘブライ語: תדירות (he) (tedirút) 女性, תדר (he) (téder) 男性
- ベンガル語: কম্পাঙ্ক (bn)
- ポーランド語: częstotliwość (pl) 女性
- ポルトガル語: frequência (pt) 女性
- マケドニア語: фреквенција (mk) (frekvéncija) 女性
- マレー語: frekuensi (ms)
- ラトヴィア語: frekvence (lv) 女性
- ロシア語: частота (ru) (častotá) 女性
「振動数」の例文・使い方・用例・文例
- 1秒あたりの振動数
- 彼らは様々な振動数の純音で、彼の聴力をテストした
- 基本振動数の倍数である周波数のある倍音
- 共鳴系の自然な振動数と同じ振動数に近づいたとき、比較的小さな共鳴によって起こる大きな振幅の共鳴
- 基音という,複合音を構成していて振動数が最小の音
- 単純音という,単一の振動数の音
- 電波や音波の振動数の帯
- 複合音を構成する音で,振動数の最も少ない音
- 共鳴により発生する,2つの振動数の和の振動数を持つ音
- 振動数が最小の基音に対して,整倍数の振動音を持つさま
- 微小音を録音する時に磁気記録音テープに与えられる磁気振動数
- 音響学において,振動数の近い2音間に生じる音波のうなり
- 周波数という振動数
- 高調波という,基本波の整数倍の振動数をもつ周期的波動
- 共鳴器という特定の振動数の音だけ共鳴させる器具
- ドップラー効果という,波動の振動数が波源や観測者の運動によって変化して観測される現象
振動数と同じ種類の言葉
- 振動数のページへのリンク