蔀戸とは? わかりやすく解説

しとみ‐ど【×蔀戸】

読み方:しとみど

1」に同じ。

4」に同じ。


蔀戸

読み方:シトミド(shitomido)

寝殿造住宅外まわりの主要建具


(蔀戸 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 15:04 UTC 版)

(しとみ)は、寝殿造などに用いられた建具のひとつ。古くは「篰」(竹冠に部)と書いた(諸説あり)絵巻が描かれ出す12世紀以降では、寝殿造の外周には格子状の蔀が描かれる。寝殿造などの上級建築では通常は蔀と格子は同じものである。ただし、蔀は格子よりも意味の幅が広い。


  1. ^ 9世紀中頃の『貞観様式』や10世紀の『延喜式』にその記録がある(小泉和子2015、p.24)。
  2. ^ 「席障子」を(むしろしょうじ)でなく(むしろしとみ)と読むのは高橋康夫1985、p.19による。
  1. ^ 高橋康夫1985、p.19
  2. ^ 高橋康夫1985、p.20
  3. ^ a b 高橋康夫1985、p.21
  4. ^ 川上貢1973、p.75
  5. ^ 高橋康夫1985、pp.20-21
  6. ^ 宇津保物語、一巻、p.193
  7. ^ 粉河寺縁起、pp.21-22
  8. ^ 年中行事絵巻、pp.61-65
  9. ^ 年中行事絵巻、p.63
  10. ^ a b 高橋康夫1985、p.22
  11. ^ 高橋康夫1985、p.39
  12. ^ 高橋康夫1985、p.12
  13. ^ 日本建築史図集2011、p112
  14. ^ 『枕草子』、87段
  15. ^ 吾妻鏡、建長4年4年3年条


「蔀」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蔀戸」の関連用語

1
100% |||||


3
半蔀 デジタル大辞泉
92% |||||

4
柱寄せ デジタル大辞泉
92% |||||

5
下店 デジタル大辞泉
72% |||||

6
釣戸 デジタル大辞泉
72% |||||




10
下ろし立つ デジタル大辞泉
50% |||||

蔀戸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蔀戸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蔀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS