乱馬が使用した技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 08:58 UTC 版)
猫拳 乱馬の猫に対しての恐怖心が頂点に達した時に、その恐怖から逃れるために己自身が猫になりきってしまう。猫になりきっている間、本人は全く自覚がない。猫になりきっている間の乱馬はコロンを圧倒する程の強さになる。この時の乱馬はあかねと、かつて近所に住んでいたおばあさん以外は止められない。 女体変身 ムースとの初戦闘で使用。着膨れした服を爆発させ、バニーガール姿に変身する。男に戻れなくなっていることを悟られぬために、女装しているようにごまかした。 ヤキトリ固め 乱馬がムースの鷹爪拳を防ぐために繰り出した技。自分の両足を焼き鳥の串に見立て、相手の体を股から頭にかけて挟み込む。 火中天津甘栗拳(かちゅうてんしんあまぐりけん) コロンより伝授された女傑族に伝わる技のひとつ。火の中の栗を熱さを感じる前に拾う修行を行うことからその名がついたとされる。超高速の正拳突きだが、その速度は一瞬に片手で数100発ものパンチを繰り出す程。乱馬は火中の栗を掴むのではなく、水槽のピラニアを掴めるようになった事で会得した。この修行で乱馬はコロンからかなりのスピードを叩き込まれ、素早い攻撃が得意となった。原作では会得以降使用するシーンは少ないが、アニメや映画版では幾度となく必殺技として使用している。ゲームでも彼の必殺技として用いられることが多い。 爆砕点穴封じ 良牙の爆砕点穴に対抗して使用。爆砕点穴で繰り出す良牙の指を、自分の指の間に挟む。一時は両手を封じたが、並外れたパワーで押し切られてしまった。 茶杓手裏剣 格闘茶道の技。複数の茶杓を手裏剣の如く投げつける。 茶釜返し 格闘茶道の技。茶釜落としの反撃に使用。相手にぶつけられた茶釜を逆に相手の顔にぶつけ帰す。 茶釜落とし二段重ね 格闘茶道の技。茶釜を二つ重ねて振り下ろす。 二人羽織 格闘出前オリジナル。相手の背中に回り、両腕をふさぎ、無理矢理料理を相手に食わせる。 扇子ホイップ 元は八宝斎の技であるキセルホイップ。相手のつかみかかる力を利用し上方へ跳ね飛ばすカウンター技。八宝斎はキセルを使うが乱馬は扇子を使用する。相手の力を利用する特性上、飛竜昇天破と同じく格上の相手にも高い効果を期待できる。 ココナッツクラッシュ 校則御免ヤシの実争奪戦で校長に使用。両足で相手の腕をつかんでひっくりかえし、頭をヤシの実にぶつけさせる。紐で宙吊りにされた状態で使い、校長に一矢報いた。 速攻黴黴撃退拳(そっこうかびげきたいけん) 八宝大カビンの対抗策として、カビ取り剤噴霧器を背負って戦う。 飛竜昇天破(ひりゅうしょうてんは) 乱馬が八宝斎の貧力虚脱灸により、赤子のごとくか弱くなったことを知ったコロンにより授けられた「女傑族秘拳中の秘拳」とされる技。氷の心でステップを踏み、相手を動きに巻き込むことで闘気の渦を発生させ、冷たい“気”で渦の中心を打ち抜くことで上昇気流を生み出し竜巻を発生させる。コロンいわく「温度差の魔拳」。脆弱な女や子どもでも絶大な威力を出せる。敵の闘気が強ければ強いほど威力が上がり、逆に敵の闘気が弱すぎたり、意図的に闘気を消されてしまうと発動できない。また、八宝斎らのように膨大な闘気の持ち主に使用する場合発生する竜巻が巨大化しすぎてしまい、使用者自らも竜巻に巻き込まれてしまう欠点がある。相手の強さを利用する技の特性上、こちらが追い詰められている局面でも勝利を見いだせるため、ここぞという場面での乱馬の必殺技となり改訂版も多い。 飛竜降臨弾 飛竜昇天破の派生技。宙にただよっている熱い“気”を、冷たい“気”で下方に打ち抜くことで熱い“気”は集中しながら下降、敵を吹き飛ばす。ハーブとの戦いでハーブの乱射した気砲の“気”を利用、ハーブを倒す。スーパーファミコンのTVゲーム『らんま1/2 超技乱舞篇』では超必殺技の扱いを受けている。 飛竜氷突破 飛竜昇天破の派生技。凍りついた体で“気”をねじるように打ち込む。周りの熱に押された冷たい“気”は、一直線に敵に向かい、当たった敵を氷砕する。この技でサフランを倒す。 飛竜仰天破 飛竜昇天破の派生技。飛竜降臨弾と原理は同じ。サフランとの戦いで生じた熱を利用。あかねを助ける為放った乱馬最後の技。 飛竜昇天破水平打ち 飛竜昇天破の派生技。なつめ・くるみ姉妹と戦ったときに使用。なつめとくるみの放つ熱気と冷気を利用し真横に竜巻を放つ。上へ立ち上るはずの竜巻を水平に打ち出すため、通常の飛竜昇天破に比べ威力が格段に低い。 獅子咆哮弾(ししほうこうだん) 良牙の必殺技で、見よう見まねで乱馬も使用。自らの不幸な境遇により重くなった気を相手に放つ。その技の性質上、能天気な人物は使いこなすことはできない。完成型は重い気を自分の周りに落として敵を押しつぶす。その際、技を放った本人は放心することで回避しているが、雑念を与えられ持ち直してしまうと自滅してしまう。乱馬は完成型を使用できず、その性格から良牙ほどの威力は出ない。よって猛虎高飛車という別の技を使うことになる。 猛虎高飛車(もうこたかびしゃ) 獅子咆吼弾の派生技。良牙の獅子咆吼弾に対抗するため乱馬が開発した。強気を利用し、強い気を放つ。気持ちで負けていると威力が下がってしまう。高橋留美子展の特別アニメでは女性化していた乱馬や日暮かごめをしつこくナンパした諸星あたるに使用して、あたるを黒焦げにした。映画ではあかねを守るために男に戻れるチャンスを放棄し泉を破壊するために使用した。 未完成猛虎高飛車 乱馬が獅子咆哮弾の特訓中、自分に合わない技と悟った時に偶然出た「気の迷い」。気そのものが迷っており、弾道が不安定でどこに飛ぶかわからない。乱馬に直撃する。しかし、これが出たおかげで獅子咆哮弾の原理を理解できた。 早乙女流グルメ・デ・フォアグラ 大昔の格闘ディナーの達人集団「プチプーシュ(小さな口)」が生み出した格闘ディナーの奥義。相手をガチョウに見立てて自分の料理を相手に食べさせるという、食べる姿を見せないで自分の料理を相手よりも先に片付けなければならない(つまり、自分で全部食べる必要はない)という格闘ディナーの裏をかいた技。皿で口を塞ぐ、ひょっとこ以上に口を突き出してそらすなどでガードは可能。しかし、らんまは「周囲の観客に料理を飛ばし食べさせる」という更なる離れ業を披露して、相手の防御の上を行った。この技は乱馬が想像でアレンジしたグルメ・デ・フォアグラであるが、マダム・サンポールの発言からすると本家のグルメ・デ・フォアグラも全く同一の技のようである。欠点は栄養失調になるということだが、乱馬は極度の飢餓から、普通の口でありながら超高速の大食いを土壇場で見せ、勝利した。 海千拳(うみせんけん) 山千拳と対をなす秘拳。気配を消しながら数々の技で敵を攻撃する柔の拳。邪拳として開発者である玄馬により封印されていた。その正体は気配を消して事に及ぶコソ泥の心得。 より高度な技術が要求されるが、山千拳よりも強力とされる。乱馬曰く「山千拳に勝る技」。強力な技が多いが、山千拳の使い手公紋竜に勝利した際、公紋との約束通り、山千拳と海千拳を封印したため、これ以降の戦いでは一度も使用していない。白蛇吐信掌(はくだとしんしょう) 素早く相手の後ろに回り込み連打を打ち込む。 鎧戸裂牙断(がいとれつがだん) 敵の攻撃を噛みついてガードする。けっこう強引な技だが海千拳の一つ。 支柱落地勢(しちゅうらくちせい) 両手で敵の足を払い、敵の体勢を崩すと同時に股の間から敵の後ろを取る技。 護身流星布(ごしんりゅうせいふ) 風呂敷を巻き付けて敵の気をそらす技。秘伝書には「鯉魚翻身布」と書かれている。夜叉探海包のための大風呂敷護身大流星布もある。 鯉魚翻身(りぎょほんしん) 護身流星布からの流れ技。魚のように身を翻し敵のバックを取る。 背山倒海態(はいざんとうかいたい) 敵の首に巻き付けた護身流星布を敵を背負うように締め上げる。 夜叉探海包(やしゃたんかいほう) 海千拳究極奥義。大風呂敷・護身大流星布で、鬼神来襲弾が作りだす真空を利用して、辺りの土や岩などを包み込み、それらを一気に放つことで敵を飲み込ませる。公紋竜の放った鬼神来襲弾の真空を利用、周りの土と共に完全に竜を埋めてしまった。 敵前大逆走(てきぜんだいぎゃくそう) 早乙女流の真髄「走・考・攻」を顕著に表している。簡単に言えば逃げながら反撃方法を考えると言うこと。簡単に見えるが、玄馬曰く案外難しいらしい。 なお、あかねは「そんなスチャラカな奥義がありますか!」と突っ込んでいたが、似たような奥義は現実の武術にも存在する。例えば太極拳の場合、明らかに形勢が不利だと判断した時には「勢いよくその場で震脚を踏み、相手が驚いたところで全力で逃げる」という技が本当に存在している。 胸囲掌握鷹爪拳(きょういしょうあくたかづめけん) 相手の胸を掴むことで相手を驚かせ、一時的に動きを止めるセクハラ技。男にはほとんど効果がない。 猛虎落地勢(もうこらくちせい) 玄馬が高地から落下し痛がっている虎を見て思いついた。単なる土下座。怒ったあかねに対して玄馬とともに使用。 狼牙襲背態(ろうがしゅうはいたい) 敵の注意をそらし、背後から攻撃する。相手の注意を地面に集めて上から攻撃する猛虎一撃態(もうこいちげきたい)もある。 蛙轢死態(かえるれきしたい) 土下座で相手の油断を誘い、隙をついて攻撃するという卑怯な技。 魔犬慟哭破(まけんどうこくは) 敵から遠ざかり罵声を浴びせかける。とどのつまり負け犬の遠吠え。 パンスト流星脚(パンストりゅうせいきゃく) あかねが繋ぎ合わせたパンストの片方をパンスト太郎に結びつけ、もう片方を持ったままわざと吹っ飛ばされ、パンストの伸縮の反動を利用して打ち込んだ高速の蹴り。打たれ強いパンスト太郎をKOした。 霞返し(かすみがえし) 敵が飛ばしてきた粉を、うちわであおいで相手に返す技。 氷河烈風息(ひょうがれっぷうそく) 乱馬が早乙女のどか、八宝斎から逃げるため、冷蔵庫の中に入っていた際、体温が異常なまでに下がったことで生まれた突発秘技。とても冷たい氷のような息を吹きかけ、相手を凍らせる。 徒手孝行乱打(としゅこうこうらんだ) 阿修羅の弱点が肩こりだと察した乱馬が、ルージュの肩を乱打して刺激、こりをほぐした技。つまり、ただの肩叩き。 畳返し(たたみがえし) 勢いよく畳を返して、敵の視界を封じ、ひるませる……と、ここまでは普通の畳返しと同じだが、早乙女流畳返しは、返した畳を背負い敵を畳の上におびき寄せた上で、反撃・逃走を図る。 直接蹴打流星脚(ちょくせつしゅうだりゅうせいきゃく) サフランが直接の打撃に弱いと見抜いた乱馬が、凍らせた岩に隠れながら打ち込んだ蹴り。威力は普通の蹴りと同じだが、打たれ弱いサフランにはかなり効いた。 蛇拳(じゃけん) 蛇のような手のかまえで相手に飛び掛る技。鳳凰の力を得た久能に対抗するために徹夜で特訓した技。鳥の天敵である蛇で鳳凰を怯ませようと目論んだが見事に失敗し、返り討ちに遭った。 ローリングソバット中華風 足に中華麺を絡み付けて相手を蹴飛ばす技。 ブラジャー攻撃 あこがれの黒髪攻撃 竜の髭の効力で髪が伸びまくった乱馬が使用。大増殖した髪の毛で相手を縛り上げる。竜の髭を狙う八宝斉を攻撃した。 合成人間 メモリーアルバムアタック バトンを旋回させ、自身の豪華生写真をばらまくという技。これにより受けた九能の感動は今条マリ子のラブレターの比ではなかったらしい。 てめえというやつはフロントキック 今条マリ子が久能から身を引こうした際に、久能がそれを引きとめてしまったため、それに怒った乱馬が放った前蹴り。 バトンランデブーなだれ落ちアタック 応援対象を切り替えた乱馬がマリ子に使用。マリ子が投げたバトンを自分のバトンで落とし、それを九能の頭の上に落とす。 愛のファンファーレ金管痛激破 吹奏楽部の楽器を借り、それを目の前で一気に吹き鳴らす。「団体秘技・雲上蟻地獄」を破った。 愛の助太刀両断キック 愛のとりこ蜘蛛の糸フライングデープで奪いとられた竹刀のリボンを断ち切った蹴り上げ。 最終応援・背後霊軌道修正両脚除霊クラッシュ 愛の背後霊アトミックボンバーで空中から落下してくる久能先輩を足ではさみこみ、軌道をずらし頭から地面に叩きつけた技。 猛虎高飛車ダブル 片手、片手で一個ずつ「猛虎高飛車」の気弾を放つ技。ひな子の隙を作ろうと使用したが、あえなく「つり銭返し」で対応されてしまう。 闘気吸引体質解消のツボ 五点のツボを同時に押す。 祝勝眼痛泡沫弾 ビール瓶を振って蓋を開けてビールを泡を敵の目へと飛ばす技。祝勝会の重大儀式・ビールかけのとき、ビールが目にはいった際の激痛は筆舌に尽くしがたく、どんな名選手も地獄の苦しみにのたうちまわるという。 男子胸筋圧 女状態の乱馬の時に相手を胸で抱きしめ、突如、お湯に入ることで男に戻り、その胸で押しつぶすという最悪奥義。 手打ち麺ドロップ ローリングソバット中華風で巻き上げた相手を上から踏みつけ地面に叩きつける技。 急降下爆撃 アニメ熱闘編第86話にて登場。スイカの種を口に含んだ状態でジャンプし、そのまま地面に向かって爆撃のごとくスイカの種を連続して吐き出す。 早乙女流マルヒ奥義 浴衣巻き アニメ熱闘編第81話で使用。対象に浴衣をかぶせ、目隠し&動きを封じる技。 三三九度攻撃 八宝斉を黙らせるために使用。アルコールの高い日本酒をたっぷりと飲ませる。 破毒 あらゆる毒を防ぐ「破毒盾(ポーデュドゥン)」によって毒を弾くが、薬に弱い。 斬毒 あらゆる毒をも切り裂く「斬毒刀(ザンデュダオ)」によって毒を斬るが、一度しか使用出来ない。 人間ロケット 妖怪・猫魔鈴との戦いで使用。いったん後方にさがって勢いをつけ、ロケットのように突撃する。シャンプーにかかった猫化の呪いを解くために使用した。 柄杓打ち 格闘茶道の技。茶釜返しからの連携で使用。相手の頭に茶釜をかぶせてそれを柄杓で叩くことによる騒音で攻撃する。 クロスカウンターキック ムースとの戦いで使用。相手の飛び蹴りに合わせて、キックを繰り出す。ムースと女性時の自分の手足の長さを計算しそこねたため、一方的に蹴られた。後の、楽太郎との戦いでも登場し、こちらは成功している。 真剣白歯どり ヤマタノオロチに食われかけた乱馬が使用。オロチが振り下ろした牙を両手で受け止めた。 机の一本釣り 格闘新体操の技。リボンで机を吊り上げ、そのまま相手を殴りつける。小太刀が使った「実の兄」とぶつかりあい、お互い無効になった。 八宝五円殺封じ 五円玉の穴にピンポイントで小さい鉛筆を指弾で打ち込む。 微笑み三年殺し怒気払い 文字通り「微笑み三年殺し」の怒気を払う技。怒気が蓄積しているツボを押し、溜め込まれた怒気を開放する。ただし、そのツボは尻にあるため、うまくやらないとかえって怒りを買うことになる。 合体激流猛進(がったいげきりゅうもうしん) アニメ熱闘編第12話に登場。らんまとあかねが、かけ声と共に背中合わせに合体し、防御力と攻撃力を増大させることができる技。天道道場が道場破りに襲われ、道場破りが繰り出す激流のような攻撃を、この技によって打ち破ることができた。無差別格闘流マル秘奥義とうたわれた、幻の秘技。
※この「乱馬が使用した技」の解説は、「早乙女乱馬」の解説の一部です。
「乱馬が使用した技」を含む「早乙女乱馬」の記事については、「早乙女乱馬」の概要を参照ください。
- 乱馬が使用した技のページへのリンク