戦闘機 戦闘機の概要

戦闘機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/09 05:36 UTC 版)

ロシア海軍航空隊のSu-30SM

フランス空軍ローラン・ギャロスが1915年にモラーヌ・ソルニエ Lの中心線に固定銃を装備したことで思想が生まれ、ドイツによるフォッカー アインデッカーの量産によって、固定銃を装備して敵の航空機を撃墜する機体として登場した[2]。時代が進むにつれて技術の発達、戦訓により戦闘機の任務は多様化し、技術的、思想的にも違いが生まれていった。また、高い運動性を持つため、特殊飛行の公演にも利用される。

世界で最も生産された戦闘機はドイツのBf109の約35,000機。ジェット機最多はソビエト連邦MiG-15の約15,000機(超音速機ではMiG-21の約10,000機)。日本最多生産機は零式艦上戦闘機の約10,000機[3]

英語では「Fighter」だが、1948年以前のアメリカ陸軍航空軍では「pursuit aircraft (追撃機)」と呼ばれていた[4]。戦闘機の命名方法については軍用機の命名規則を参照。また、兵器を搭載できる航空機全般を指して戦闘機と呼ぶ場合がある[5] が、その意味での戦闘機は軍用機を参照。


  1. ^ 青木謙知『ミリタリー選書1現代軍用機入門 (軍用機知識の基礎から応用まで)』イカロス出版12頁
  2. ^ a b 河野嘉之『図解戦闘機』新紀元社46頁
  3. ^ 河野嘉之『図解戦闘機』新紀元社38頁
  4. ^ 河野嘉之『図解戦闘機』新紀元社14頁
  5. ^ 青木謙知『ミリタリー選書1現代軍用機入門 (軍用機知識の基礎から応用まで)』イカロス出版12頁
  6. ^ a b c d e f g 河野嘉之『図解戦闘機』新紀元社10-11頁
  7. ^ a b 青木謙知『ミリタリー選書1現代軍用機入門 (軍用機知識の基礎から応用まで)』11頁
  8. ^ a b 青木謙知『ミリタリー選書1現代軍用機入門 (軍用機知識の基礎から応用まで)』12頁
  9. ^ a b 青木謙知『ミリタリー選書1現代軍用機入門 (軍用機知識の基礎から応用まで)』イカロス出版13頁
  10. ^ 碇義朗『戦闘機入門』光人社NF文庫240-247頁
  11. ^ a b 碇義朗『戦闘機入門』光人社NF文庫240-243頁
  12. ^ a b 戦史叢書95海軍航空概史128頁
  13. ^ a b c d e f g h 河野嘉之『図解戦闘機』新紀元社44頁
  14. ^ 青木謙知『ミリタリー選書1現代軍用機入門 (軍用機知識の基礎から応用まで)』イカロス出版11-12頁
  15. ^ 堀越二郎『零戦の遺産』光人社NF文庫71頁
  16. ^ 河野嘉之『図解戦闘機』新紀元社18頁
  17. ^ 河野嘉之『図解戦闘機』新紀元社24頁
  18. ^ a b 『徹底図解 戦闘機のしくみ』 新星出版社 2008年10月5日 p.42
  19. ^ 河野嘉之『図解戦闘機』新紀元社52頁
  20. ^ 戦史叢書52陸軍航空の軍備と運用(1)昭和十三年初期まで51-52頁
  21. ^ 河野嘉之『図解戦闘機』新紀元社46頁、戦史叢書52陸軍航空の軍備と運用(1)昭和十三年初期まで57頁
  22. ^ 戦史叢書52陸軍航空の軍備と運用(1)昭和十三年初期まで60頁
  23. ^ 戦史叢書52陸軍航空の軍備と運用(1)昭和十三年初期まで57-59頁
  24. ^ 戦史叢書52陸軍航空の軍備と運用(1)昭和十三年初期まで372-373頁
  25. ^ 戦史叢書52陸軍航空の軍備と運用(1)昭和十三年初期まで233頁
  26. ^ 戦史叢書52陸軍航空の軍備と運用(1)昭和十三年初期まで373頁
  27. ^ 戦史叢書52陸軍航空の軍備と運用(1)昭和十三年初期まで294-295頁
  28. ^ 碇義朗『海軍空技廠 全』光人社103頁、森史郎『零戦の誕生』光人社55-56頁
  29. ^ 碇義朗『鷹が征く―大空の死闘・源田実VS柴田武雄』光人社 2000年100頁
  30. ^ 森史郎『零戦の誕生』光人社 (2002)99頁、零戦搭乗員会『零戦、かく戦えり!』425頁
  31. ^ 堀越二郎・奥宮正武『零戦』学研M文庫182頁、戦史叢書72中国方面海軍作戦(1)昭和十三年四月まで 405-407頁、森史郎『零戦の誕生』光人社109-114頁
  32. ^ 戦史叢書95海軍航空概史125頁
  33. ^ サミュエル・W・ミッチャム 『ヒットラーと鉄十字の鷲』手島尚訳、学習研究社〈学研M文庫〉、2008年、初版。ISBN 978-4-05-901219-1、pp.110-111.
  34. ^ 碇義朗『戦闘機入門』光人社NF文庫243-244頁
  35. ^ 戦史叢書45大本営海軍部・聯合艦隊(6)第三段作戦後期322、326-327頁
  36. ^ 碇義朗『戦闘機入門』光人社NF文庫252頁
  37. ^ 碇義朗『戦闘機入門』光人社NF文庫254頁
  38. ^ おちあい熊一、野木恵一『最新&最強 世界の兵器』学研パブリッシング11頁
  39. ^ 他の戦闘機の生産数と比較した場合。
  40. ^ a b c d https://thediplomat.com/2020/04/flankers-vs-gripens-what-happened-at-the-falcon-strike-2015-exercise/
  41. ^ http://en.people.cn/90786/8392418.html
  42. ^ https://nationalinterest.org/blog/buzz/china%E2%80%99s-getting-new-aircraft-carrier-plane-dont-get-too-excited-147651
  43. ^ https://thediplomat.com/2020/01/pakistans-jf-17-block-iii-fighter-jet-makes-maiden-flight/
  44. ^ https://timesofindia.indiatimes.com/videos/news/defence-minister-rajnath-singh-flies-sortie-on-lca-tejas/videoshow/71196055.cms
  45. ^ https://www.lockheedmartin.com/en-us/news/features/2016/meet-the-f-16v--the-most-technologically-advanced-4th-generation.html
  46. ^ https://www.airforcemag.com/article/0908issbf/
  47. ^ https://www.boeing.com/defense/fa-18-super-hornet/index.page
  48. ^ https://thediplomat.com/2018/02/russia-to-upgrade-su-30sm-fighter-jets-in-2018/
  49. ^ https://www.eurofighter.com/the-aircraft
  50. ^ https://motor-fan.jp/article/10015646
  51. ^ https://nationalinterest.org/blog/buzz/not-dead-yet-will-f-16s-new-radars-let-it-take-out-cruise-missiles-134237
  52. ^ https://www.thenews.com.pk/print/767018-paf-launches-serial-production-of-latest-jf-17-thunder-block-iii
  53. ^ https://asiatimes.com/2020/12/russia-nets-a-special-su-57-fighter-jet-for-christmas/
  54. ^ https://www.businessinsider.jp/post-107213
  55. ^ https://nationalinterest.org/blog/buzz/americas-f-35-vs-chinas-j-31-stealth-fighter-video-breaks-it-all-down-63837


「戦闘機」の続きの解説一覧




戦闘機と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦闘機」の関連用語

戦闘機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦闘機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戦闘機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS