諸設定とは? わかりやすく解説

諸設定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 06:47 UTC 版)

大巨獣ガッパ」の記事における「諸設定」の解説

この怪獣ガッパ生態能力などについては、美術スタッフによって細かい設定なされていた。これらの諸設定は、本作DVD特典映像詳しく紹介されている。

※この「諸設定」の解説は、「大巨獣ガッパ」の解説の一部です。
「諸設定」を含む「大巨獣ガッパ」の記事については、「大巨獣ガッパ」の概要を参照ください。


諸設定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 05:32 UTC 版)

宇宙戦艦ヤマト 復活篇」の記事における「諸設定」の解説

本作上記通り復活篇』の5年前舞台である。曖昧なままとなっていた『完結編』後のガルマン・ガミラス帝国ボラー連邦ディンギル帝国動向や、銀河系内の情勢いくらか描かれている。ガルマン・ガミラスボラー本作時点でも国家としてはまだ健在銀河交差影響のよる国力低下理由休戦協定結んでおり、最終話では地球式典高官出席するなど、争い以外での交流見られる。しかし、ガルマン・ガミラスボラー銀河系大戦名残そこかしこ見られ、それによって起きたある事件古代苦しめている。ディンギルに関して国家としての形を失い残党軍がテロリスト化しており、本作メイン敵勢力として登場する登場人物に関しては、古代達シリーズレギュラーメンバーのほか、『新たなる旅立ち』から北野哲坂本茂が、『復活篇』第1部からは古代美雪折原真帆大村耕作の3名がメインキャラとして登場するそれ以外にも既存作品キャラクターやその関係者登場し、特に最終話では相原シリーズ準主要キャラクター『宇宙戦艦ヤマトIII』登場したサブキャラクター、『復活篇』本編若年キャラクターなど多く登場している。 メカに関しては、本作用の完全新規のものは氷華コスモタイガーIII程度で、それ以外既存作品メカおよびそれらのバリエーション改造となっている。アストロバイク・ブラックホール砲・ドリルミサイル空間磁力メッキなど、『完結編以前シリーズ登場メカ技術多く登場する

※この「諸設定」の解説は、「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」の解説の一部です。
「諸設定」を含む「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」の記事については、「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」の概要を参照ください。


諸設定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 18:47 UTC 版)

次元潜航艇」の記事における「諸設定」の解説

諸元全長192 m 主機波動エンジン 武装亜空間魚雷発射管×6門 前上甲板連装ミサイルランチャー×2連装砲塔×2ガルマン・ガミラス帝国保有する特殊戦闘艦艇次元断層亜空間潜む特殊能力付与され戦闘艦艇であり、現実世界における潜水艦相当する塗装グリーン直方体に近いシンプルな面構成持ち先端部分開いた大きな開口部と、その周囲鮮やかな赤色塗り分け特徴である。司令塔形状は、現実世界におけるタイフーン型原子力潜水艦などのセイルドーム重なった形状をしている。司令塔には、レールによって前後移動する機構備わっている。「艇」と名がつくが、全長200メートル近くあり、小さくはない。 亜空間断層発振装置によって、周囲自由に亜空間断層発生させることが可能であり、その中に潜むことで潜水艦同様の奇襲攻撃仕掛けることができる。亜空間潜んだ潜航艇から通常空間視認する際には、潜望鏡使用する通常の索敵方法では発見できず、一方的に攻撃できるが、亜空間ソナーなどの超空間探知装置用いた探知は可能であり、波動爆雷による攻撃影響も及ぶ。 通常空間宇宙空間)を航行する際、現実世界艦船起こすのような見た目の、通常空間亜空間との境目である波のようなものを艦体に纏う主兵装として艦首亜空間魚雷発射管6門を持つほか、前部上甲板に多連装ミサイルランチャー2基と、艦橋構造物前部には格納式小型砲身連装砲塔2基がある(いずれも本編未使用)。 第14話劇中描写で、搭載機関が波動エンジンであることが判明している。推進ノズルは2基ある。 初期案ではデスラー潜水艦呼ばれていた。その後多次元潜航艇変更され最終的に次元潜航艇となった。没になった準備稿には、板橋だけでなくもとのりゆきによって描かれたものもあった。また、本艇に関連したメカニックとして多次元潜航艇母艦呼ばれる艦も考案され、「母艦によって運ばれる」というアイデア存在した

※この「諸設定」の解説は、「次元潜航艇」の解説の一部です。
「諸設定」を含む「次元潜航艇」の記事については、「次元潜航艇」の概要を参照ください。


諸設定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 14:24 UTC 版)

コスモゼロ」の記事における「諸設定」の解説

『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』『ヤマトよ永遠に』『宇宙戦艦ヤマトIII』以外の全作品に登場地球防衛軍宇宙戦闘機で、正式名称は「零式宇宙艦上戦闘機」。大気圏内外運用できる万能戦闘機である。第1作『宇宙戦艦ヤマト』設定によれば零式宇宙艦上戦闘機52型」というサブタイプ名を持つ。「ブラックタイガー以降開発採用された、対ガミラス帝国戦役時の最新鋭機である。名称は、大日本帝国海軍主力艦戦闘機である、「ゼロ戦」こと「零式艦上戦闘機52型」に由来するとされている。 本来は第1作におけるヤマト主力艦載機という設定だったが、作画面の都合からより単純なデザインブラックタイガー設定されコスモゼロ劇中では主に古代専用機として活躍している。続編の『さらば』では「コスモタイガーII」が主力戦闘機として新たに設定されたことから登場せず、『さらば』のリブート作品である『宇宙戦艦ヤマト2』再登場するも、量産機としては登場しない。『永遠に』『ヤマトIII』ではコスモタイガーIIバリエーション機「新コスモゼロ」が新たな古代機として設定されたことから再び登場しなくなったが、『宇宙戦艦ヤマト 完結編』では若干デザイン変更のうえで再び再登場する。『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』では、発展型である「コスモゼロ21」が登場する主翼上下垂直尾翼構成される十文字翼が特徴的下部垂直尾翼安定翼)は可動式で、着陸状態では大部分胴体収納される。機首部の両側面と下面の計3か所に、姿勢制御用の噴射ノズルを持つ。通常単座機として運用されるが、後部座席設置して複座機にすることができる。後部座席使用例としては、第1作第19話における宇宙飛び出した相原義一収容、『ヤマト2』第25話における真田志郎乗せて都市帝国への突入、『完結編』における森雪ナビゲーターとして同乗させての偵察などがある。 武装に関する描写安定せず第1作第4話では機首中央の穴や機首左右アンテナ構造物先端から、同作第5話第13話ではアンテナ構造物根本にある銃口から、同作第22話では機首上面から発射したりしている。『ヤマト2』の第1話第25話でも武装位置明確に描かれておらず、機首下面機関砲劇中描写されたのは『新たなる旅立ち』だけである。 機体カラーリングは、胴体灰白色もしくはシルバー機首が赤、コクピット前方眩惑防止用の黒、各翼の前縁部分黄色である。ただし、『完結編』ではカラーリング若干変更があり、胴体部が薄い水色に、機首は赤だが下部突起が白に、上部垂直尾翼全体が赤でその前縁は白、エアインテーク前縁も白になっている。 『復活篇』のコスモゼロ21は、より細身デザインとなっている。機首胴体の下にノズル持ち垂直離着陸が可能。主翼胴体サイドブロックの副機関ごと、その根元から上方折り畳む形式になっている本機発艦は、ヤマト艦体後部に2基あるカタパルトら行われる。格納庫から移動してきたコスモゼロが、エレベーターカタパルトまでリフトアップされ、カタパルト固定され射出される射出後、コスモゼロ下部垂直尾翼展開する。 なお、設定ではカタパルトより射出され機体ヤマトに戻る際には、カタパルト下部着艦口(『さらば』前半で、救命艇発進する部分)から収容されることになっているが、画面ではそこまで描かれていない

※この「諸設定」の解説は、「コスモゼロ」の解説の一部です。
「諸設定」を含む「コスモゼロ」の記事については、「コスモゼロ」の概要を参照ください。


諸設定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 09:01 UTC 版)

駆逐型デストロイヤー艦」の記事における「諸設定」の解説

ガミラス帝国ガルマン・ガミラス帝国において、その範囲・期間ともに最も多く運用されている艦であり、本艦含めたデストロイヤー系列戦艦のすぐ下位の艦である。だだし、これは地球人類が19世紀末誕生させたバトルシップ (戦艦)とデストロイヤー(駆逐艦)の概念ではなく両者雰囲気帆走軍艦戦列艦フリゲートの関係にあると考えると解りやすい。本艦艦隊護衛哨戒威力偵察など汎用性重視しさまざまな任務をこなし得る小型戦闘艦である。全長150メートルあるいは72メートルとされ、概ね駆逐艦分類されているが、全長180メートル巡洋艦とする本もあった。なお、バンダイifシリーズSLG宇宙戦艦ヤマト」では本艦型の艦種「C」表記され巡洋艦分類されている。 艦容は、魚類もしくは爬虫類のような丸み帯びた独特の生物的フォルムをしている。艦首上部にはツノのような意匠があり、両舷の下部からは翼状構造物張り出ている。ただし、艦橋構造物のデザイン兵装構造物メインノズルレイアウトは、地球側戦闘艦類似している。 基本兵装艦首(目に相当する部分)に大口エネルギー砲2門、ガミラス式の無砲身3連装エネルギー砲塔が甲板部艦首2基、艦尾1基の計3基、艦底部に2基(劇中では1基に描かれることもある)、舷側部に3連装砲郭が4基(2基ずつ繋がっている)、両翼部に小型魚雷発射管左右各2門計4門、および5連装エネルギー機関砲2基などがある。ただし、艦首エネルギー砲については、大型魚雷発射管とする資料もある。エネルギー砲であるという設定としては本砲は粒子ビーム砲であり、駆逐艦級である本艦機関出力ではエネルギー供給が容易ではなく波動砲ほどではなくてエネルギー充填が必要で、当たればそこそこ打撃力有するものの、発射間隔長いため、水雷戦隊全艦の一斉射撃という運用が最も効果的であったとされる沖田艦主砲であるフェザー光線砲弾き沖田十三をして「奴らには、この艦(沖田艦)では勝てない」と言わしめた防御装甲を持つ。ただし宇宙突撃駆逐艦ミサイル魚雷)で撃沈される描写もある。 艦体色ガミラスイメージカラーのひとつである緑。艦首にあるツノ部分濃緑である。大型エネルギー砲の砲ロ部分内部に行くにしたがってから黄に塗り分けられている。舷側部の3連装砲は黄色また、艦橋アンテナおよび煙突構造物は、黄色塗装されていることもある。 準備稿[要出典]ではグリーンダークブルー二色迷彩提案されたが、アニメスタッフの「彩色が面倒」「動かすのに手間掛かりすぎる」との理由却下されている。なお、この時の意趣返しとして松本零士は、劇場版『銀河鉄道999』クイーン・エメラルダス号を「敢えて迷彩塗装にした」と語っている[要出典]。また、この準備稿では各砲塔は無砲身ではなく舷側部の砲郭も3連装ガトリング砲状のデザインになっていた。 派生型として、高速巡洋型クルーザー駆逐型ミサイル艦存在する前述戦闘艦2種本艦まとめてガミラス艦は3タイプ存在するといわれることがあり、本艦はそれら3タイプの中では最も機動力優れている

※この「諸設定」の解説は、「駆逐型デストロイヤー艦」の解説の一部です。
「諸設定」を含む「駆逐型デストロイヤー艦」の記事については、「駆逐型デストロイヤー艦」の概要を参照ください。


諸設定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/29 01:06 UTC 版)

反射衛星砲」の記事における「諸設定」の解説

ガミラス帝国冥王星前線基地配備されていた、拠点防衛エネルギー兵器デザイン担当松本零士冥王星基地海底設置された単装砲から衛星軌道上にある反射衛星人工衛星)に向けてエネルギー発射し衛星反射板角度調整して任意の方向反射させて自在に照準を行うことができる。また、複数反射衛星経由することで、惑星の裏側にも攻撃が可能であり、惑星地表から衛星軌道に至るまで事実上死角がない目標反射衛星砲本体から直接照準できる位置にあれば、反射衛星使わず直接攻撃することも可能である。 透明ドーム覆われ砲本体デザインは、つぼみの閉じたチューリップ状で全周旋回可能になっている。反射衛星発射態勢に入ると4反射板展開し、砲から受けたエネルギー放流正確に反射させる。後に真田志郎は、この反射衛星ヒント秘密裏空間磁力メッキ独自開発している。 冥王星前線基地司令官シュルツは「射程波動砲より短いが破壊力は上」と劇中語っているが、実際劇中描写では数発命中させてもヤマト撃沈できないなど、威力高く描かれてはいない。 目標海中にある場合には、海面ビーム反射してしまい届かないまた、反射衛星は敵にもその位置軌道露呈していることから、おおよそ攻撃加えられる方向や、反射板の展開により発射タイミング把握されるなどの欠点存在する劇中では第7話第8話登場する冥王星基地叩きに来たヤマト連続攻撃加え一度冥王星の海に沈めるが、ヤマトを囮として排気塔を見つけ出し基地内部侵入した古代進真田特別攻撃隊によって、砲を爆破される。その爆発大津波引き起こし冥王星基地水没して壊滅する

※この「諸設定」の解説は、「反射衛星砲」の解説の一部です。
「諸設定」を含む「反射衛星砲」の記事については、「反射衛星砲」の概要を参照ください。


諸設定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 04:30 UTC 版)

瞬間物質移送器」の記事における「諸設定」の解説

瞬間物質移送機」とも表記されるガミラス帝国ドメル長年構想していた、敵艦付近に自軍戦闘機戦闘艦艇転送して強襲攻撃するという戦術実現させるため、兵器開発部に開発させていた物質移送空間発生装置ヤマトとの七色星団決戦実戦投入される。 複眼状のレンズを持つ発生器から、ワープさせたい対象物ワープ光線照射する発生器は2基で1組であり、2つ発生器から照射された光線交わった範囲が、ワープ可能エリアとなる。光線エリア内収まってさえいれば、対象物大きさや数に関係なく、任意の場所に転送することが可能である。同帝国ドメラーズ2世デスラー艦デスラー戦闘空母未使用)および、ガルマン・ガミラス帝国二連三段空母新型デスラー艦未使用)の艦載兵器として搭載された。航空機ではガルマン・ガミラス重爆機搭載されていたが、劇中では未使用となっている。

※この「諸設定」の解説は、「瞬間物質移送器」の解説の一部です。
「諸設定」を含む「瞬間物質移送器」の記事については、「瞬間物質移送器」の概要を参照ください。


諸設定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:47 UTC 版)

アンドロメダ (宇宙戦艦ヤマト)」の記事における「諸設定」の解説

『さらば』『ヤマト2』のリメイク作品『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』では、設定再構築され、玉盛順一朗によってリデザインされている。 艦種名が「前衛武装宇宙艦となっている。また、アンドロメダ級」という艦級名でも呼ばれている。識別番号は「AAA-〇」であり、「AAA」は「Advanced Ability Armament」の略とされている。

※この「諸設定」の解説は、「アンドロメダ (宇宙戦艦ヤマト)」の解説の一部です。
「諸設定」を含む「アンドロメダ (宇宙戦艦ヤマト)」の記事については、「アンドロメダ (宇宙戦艦ヤマト)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「諸設定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諸設定」の関連用語

諸設定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諸設定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大巨獣ガッパ (改訂履歴)、宇宙戦艦ヤマト 復活篇 (改訂履歴)、次元潜航艇 (改訂履歴)、コスモゼロ (改訂履歴)、駆逐型デストロイヤー艦 (改訂履歴)、反射衛星砲 (改訂履歴)、瞬間物質移送器 (改訂履歴)、アンドロメダ (宇宙戦艦ヤマト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS