全シリーズ共通の諸設定・描写
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 10:28 UTC 版)
「波動砲」の記事における「全シリーズ共通の諸設定・描写」の解説
ヤマトの外宇宙航行機関かつメインエンジンである波動エンジンの出力を利用した艦砲。艦載砲というよりは艦自体を巨大砲身とするという砲撃システムであり、照準も艦自体の姿勢制御をもって行う。ゆえに第一艦橋にある波動砲射手席は艦の中心軸上に置かれており、発射準備に入ると波動砲射手が操艦を担当する(松本零士の漫画版と『2199』第3話における浮遊大陸のシーンで明確に描かれており、いずれも波動砲トリガーに操艦機能が備わっている描写となっている。ちなみに実写映画では地球発進直後に波動砲を使用する際、操艦が移譲されると同時に艦体が大きく揺れる描写があり、古代の操艦技術が稚拙である事が示されている)。艦首方向から眺めた波動砲の発射口の奥は、通常はレンズシャッター状のシールドで閉鎖されており、砲本体は見えない。
※この「全シリーズ共通の諸設定・描写」の解説は、「波動砲」の解説の一部です。
「全シリーズ共通の諸設定・描写」を含む「波動砲」の記事については、「波動砲」の概要を参照ください。
- 全シリーズ共通の諸設定・描写のページへのリンク