駆逐型ミサイル艦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/27 04:43 UTC 版)
「ガルマン・ガミラス帝国の戦闘艦」の記事における「駆逐型ミサイル艦」の解説
『完結編』に登場。デザイン担当は松崎健一。 詳細は「ガミラス帝国の戦闘艦#駆逐型ミサイル艦」を参照
※この「駆逐型ミサイル艦」の解説は、「ガルマン・ガミラス帝国の戦闘艦」の解説の一部です。
「駆逐型ミサイル艦」を含む「ガルマン・ガミラス帝国の戦闘艦」の記事については、「ガルマン・ガミラス帝国の戦闘艦」の概要を参照ください。
駆逐型ミサイル艦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 01:40 UTC 版)
「ガミラス帝国の戦闘艦」の記事における「駆逐型ミサイル艦」の解説
『ヤマト』『ヤマト2』『完結編』に登場。デザイン担当は松崎健一。 デストロイヤー艦系列一つで、駆逐艦に分類される。エネルギー砲の数を減らし、代わりにミサイルで武装したミサイル打撃駆逐艦。デストロイヤー艦よりも平べったい形状をしている。艦首にやや小ぶりな目玉型のエネルギー砲2門のほか、それより小さい目玉状のミサイル発射菅を左右で計4門備え、艦後部には大型パルスレーザー砲塔(支持架は2本だが砲口は単装。フィン状のものを十字形に展開している)を1基装備している。また、後部甲板に垂直発射式ミサイルランチャーハッチを片舷3門計6門備えている。なお、アニメ版では名に反してミサイルを発射するシーンはない。『完結編』では、艦首ミサイル発射管から光線を撃ち出しているカットがある。 劇中での登場 宇宙戦艦ヤマト 第9話と第15話に登場する。第9話ではシュルツ艦隊所属艦として登場するも、攻撃シーンはない。第15話では、銀河系方面作戦司令長官ドメルがバラン星に赴任した際、旗艦ドメラーズ3世・新型駆逐艦と共に大艦隊で登場。その後、3000隻もの艦艇で第6区4次元演習場で大演習を行う際、偶然にも演習空域の異次元空洞に迷い込んだヤマトを発見し、砲撃を加え追いつめるが、後一歩のところで取り逃がす。 宇宙戦艦ヤマト2 ガミラス残存艦隊として、複数隻が第3話より登場している。 宇宙戦艦ヤマト 完結編 デスラー率いるガルマン・ガミラス帝国艦隊として多数登場。艦隊編成は、旗艦のデスラー艦を除いて、すべて本艦で構成されていた。ヤマトを攻撃しようとする、ディンギル帝国の岩石ロケット艦隊に攻撃を加えて殲滅する。
※この「駆逐型ミサイル艦」の解説は、「ガミラス帝国の戦闘艦」の解説の一部です。
「駆逐型ミサイル艦」を含む「ガミラス帝国の戦闘艦」の記事については、「ガミラス帝国の戦闘艦」の概要を参照ください。
- 駆逐型ミサイル艦のページへのリンク