日本における憲法改正の議論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本における憲法改正の議論の意味・解説 

日本における憲法改正の議論

(日本国憲法改正案一覧 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 14:28 UTC 版)

日本における憲法改正の議論(にっぽん/にほんにおけるけんぽうかいせいのぎろん)とは、日本国憲法の改正に向けた一連の議論のこと。「改憲論」ともいう。憲法とは何かに関しては「日本国憲法」または「憲法」のページを参照。


注釈

  1. ^ 読みは「おおやけのちつじょ」。世界大百科事典「公の秩序」 平凡社
  2. ^ 参考までに、日本国語大辞典で「公(おおやけ)」の語義を示すと次のようになる。「おおやけ」の原義は、大きな家。①大きな家。屯倉などの大きな建造物。②朝廷。政府。官庁。幕府。③天皇。皇后。中宮。④国家。社会。⑤公的なこと。政治に関すること。⑥表向き、表立ったこと。 第三巻、462p、小学館、昭和52年第一版第三刷。
  3. ^ 太田光中沢新一の護憲論を、天皇制廃止論から批判した山口泉週刊金曜日』 2007年1月26日号「「戦後」の欺瞞に寄生する“知的”(?)スノビズム」など。天皇制に触れない護憲論は、俗物根性の欺瞞と云う見解である。
  4. ^ 公式HPでは「第二章」関連の改正項目に含めているが、現行憲法では第二章には9条以外の条項は存在しない。しかし、9条改正という手段を取るのか新しい条項を追加するのかは明記されていない

出典

  1. ^ 立党宣言・綱領”. 自由民主党. 2020年9月4日閲覧。 “党の使命(略)第六、現行憲法の自主的改正を始めとする独立体制の整備を強力に実行し、もって、国民の負託に応えんとするものである。 党の政綱(略)平和主義、民主主義及び基本的人権尊重の原則を堅持しつつ、現行憲法の自主的改正をはかり、また占領諸法制を再検討し、国情に即してこれが改廃を行う。”
  2. ^ 新党結成大会議案 芦田均関係文書”. 国立国会図書館. 2020年9月4日閲覧。
  3. ^ アメリカ合衆国国務省発行『米国の外交』第29巻第2部 2006年7月18日(Foreign Relations of the United States, 1964-1968, Vol. XXIX, Part 2, Japan[リンク切れ]
  4. ^ 春名幹男『秘密のファイル(下) CIAの対日工作』 共同通信社 2000年3月
  5. ^ C.I.A. Spent Millions to Support Japanese Right in 50's and 60's」 New York Times, 1994年10月9日 (英語)
  6. ^ 左派弱体化狙い、秘密資金提供〜CIAが50年前、日本の保革両勢力に[リンク切れ]」 U.S. FrontLine, 2006年07月19日
  7. ^ 自民にCIA資金 50年代後半~60年代の初め 米外交史料が刊行」 しんぶん赤旗、2006年7月20日
  8. ^ 神林毅彦 (2009年1月2日). “大連立に反対、総理大臣とCIAの関係に関して”. JanJanニュース (日本インターネット新聞). http://www.news.janjan.jp/government/0901/0812294417/1.php 2016年8月10日閲覧。 [リンク切れ]
  9. ^ 新憲法起草委員会・要綱 第一次素案 自民党新憲法起草委員会(平成17年7月7日) 映画人9条の会
  10. ^ マガジン9”. 2013年8月23日閲覧。[リンク切れ]
  11. ^ 2006年新春特別企画「憲法9条を問う」マガ9版国民投票結果発表-”. マガジン9条 (投票期間: 2005年12月28日 - 2006年2月1日). 2013年8月23日閲覧。
  12. ^ “憲法改正「反対」43%、「賛成」を上回る…読売世論調査”. 読売新聞. (2008年4月8日). オリジナルの2008年4月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080416150255/www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080408-OYT1T00041.htm 2008年4月8日閲覧。 
  13. ^ 陸自幹部の『憲法草案』(全文)」 憲法会議、2009年7月28日閲覧
  14. ^ 創憲に向けて、憲法提言中間報告 (PDF) - 民主党
  15. ^ 綱領”. 日本維新の会. 2013年8月23日閲覧。[リンク切れ]
  16. ^ “橋下知事「地方に拒否権、議決権を」 参院に自治体長枠など”. 産経新聞 主要ニュース 政治. (2009年7月8日). http://blog.livedoor.jp/hanasyoubu2020_005/archives/51298672.html 2014年1月19日閲覧。 
  17. ^ “衆院定数を半減 「維新八策」最終案の全文”. 日本経済新聞. (2012年9月1日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC3103B_R30C12A8000000/ 2013年8月23日閲覧。 
  18. ^ 日本国憲法改正草案(全文)”. 自由民主党. 2013年8月23日閲覧。
  19. ^ The Jimin NEWS シリーズ「自民党の政策④」(憲法) 「憲法改正草案を発表」” (PDF). 自由民主党 (2012年4月27日). 2013年8月23日閲覧。
  20. ^ “自民、維新に歩み寄り”. 産経ニュース. (2013年8月9日). https://web.archive.org/web/20130809055152/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130809/plc13080907380010-n1.htm 2013年8月23日閲覧。 [リンク切れ]
  21. ^ 春原剛「日米同盟 vs.中国・北朝鮮 アーミテージ・ナイ緊急提言」文春新書 270-272,21ページ
  22. ^ “憲法学者らから見た安保法案 「曲解」「政策論に期待」”. 朝日新聞DIGITAL. (2015年7月11日). http://www.asahi.com/articles/ASH7B0JKQH79ULZU02G.html 2015年7月18日閲覧。 [リンク切れ]
  23. ^ “憲法改正賛成54%、3年ぶり半数超…読売調査”. 読売新聞. (2012年3月18日). http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120318-OYT1T00619.htm 2013年8月23日閲覧。 [リンク切れ]
  24. ^ 日本国憲法のもとで「新憲法の制定」は、どうやったらできる?(法学館憲法研究所HP)[リンク切れ]
  25. ^ 憲法改正に関する議論の状況について(条文イメージ・たたき台素案)”. 2020年3月23日閲覧。
  26. ^ ロックダウン立法に壁 「硬質な立憲主義」は可能か”. 日経電子版. 2021年9月20日閲覧。
  27. ^ コロナで改憲主張「筋違い」 専門家が危惧する三つの点”. 朝日新聞DIGITAL. 2021年9月20日閲覧。
  28. ^ 山本昭宏『戦後民主主義』中公新書。 
  29. ^ “朝日新聞夕刊”. 朝日新聞. (1962年8月17日) 
  30. ^ 憲法改正「賛成」が61%、コロナ禍やウクライナ侵略影響で高水準に…読売世論調査”. 読売新聞オンライン (2023年5月3日). 2024年1月22日閲覧。
  31. ^ 日本国憲法改正草案
  32. ^ 日本国憲法改正草案 Q&A(増補版)
  33. ^ 自民参院選公約原案(2013年5月24日:産経ニュース)
  34. ^ 石破氏、発議緩和の代りに(2013年5月12日:産経ニュース)
  35. ^ 日本維新の会 2017維新八策”. 日本維新の会 (2017年). 2017年11月16日閲覧。
  36. ^ 綱領・基本方針”. 日本維新の会 (2016年8月23日). 2017年11月16日閲覧。
  37. ^ 憲法とは何か - 長谷部恭男(2006年岩波新書)P17 第1章 立憲主義の成立 5 憲法改正論議を考える
  38. ^ a b 『憲法』 岩波書店 pp.309-310
  39. ^ 芦部信喜 『憲法制定権力』 東京大学出版会、1983年、p.113。
  40. ^ a b 浦部法穂 『憲法学教室 全訂第2版』 日本評論社、2006年、p.29。
  41. ^ 中高生のための憲法教室 第22回<平時になんで新憲法?>”. 法学館憲法研究所. 2013年8月23日閲覧。[リンク切れ]
  42. ^ 『憲法I(第3版)412頁より
  43. ^ 『憲法学論文選 第1巻』 187頁より
  44. ^ 菅野喜八郎 『国権の限界問題』[要ページ番号]
  45. ^ 阪本昌成『憲法理論I(改訂第3版)』p.126-127
  46. ^ 杉原泰雄編『新版 体系憲法事典』p.798 - 799
  47. ^ 工藤達朗畑尻剛ほか編『憲法〔第4版〕』
  48. ^ 小嶋和司『憲法概説』p.123
  49. ^ 佐藤幸治『日本国憲法論』p.41
  50. ^ 「われわれの選良を信頼して、われわれの権利の安全に対する懸念を忘れるようなことがあれば、それは危険な考え違いである。信頼はいつも専制の親である。自由な政府は、信頼ではなく、猜疑にもとづいて建設せられる。われわれが権力を信託するを要する人々を、制限政体によって拘束するのは、信頼ではなく猜疑に由来するのである。われわれ連邦憲法は、したがって、われわれの信頼の限界を確定したものにすぎない。権力に関する場合は、それゆえ、人に対する信頼に耳をかさず、憲法の鎖によって、非行を行わぬように拘束する必要がある。」―トーマス・ジェファーソン、1776年
  51. ^ a b 海部幸造「自民党新憲法草案批判」 弁護士9条の会・おおた、2006年1月16日
  52. ^ “「憲法の言葉」シリーズ②「公共」または「公」”. 法学館憲法研究所、浦部法穂の憲法時評. (2013年3月7日). http://www.jicl.jp/old/urabe/backnumber/20130307.html 2020年6月4日閲覧。 
  53. ^ “表現の自由を特別に規制する自民党改憲草案 「公益および公共の秩序」による制限盛り込む”. 論座阪口正二郎(一橋大学大学院法学研究科・教授). (2016年9月8日). https://webronza.asahi.com/politics/articles/2016090200008.html?iref=pc_ss_date 2020年6月6日閲覧。 
  54. ^ “「憲法の言葉」シリーズ②「公共」または「公」”. 法学館憲法研究所、浦部法穂の憲法時評. (2013年3月7日). http://www.jicl.jp/old/urabe/backnumber/20130307.html 2020年6月6日閲覧。 
  55. ^ 自由民主党憲法調査会憲法改正プロジェクトチーム議論の整理」(PDFファイル)、憲法会議、2004年4月15日
  56. ^ 「九条の会」アピール]”. 9条科学者の会 (2006年7月20日). 2013年8月23日閲覧。
  57. ^ 日弁連 - 立憲主義の堅持と日本国憲法の基本原理の尊重を求める宣言”. 日本弁護士連合会 (2005年11月11日). 2013年8月23日閲覧。
  58. ^ 憲法改正国民投票法案に関する意見書” (PDF). 日本弁護士連合会 (2005年2月18日). 2013年8月23日閲覧。
  59. ^ 「憲法に関する主な論点に関する参考資料」衆議院憲法審査会事務局(平成24年6月)[1][リンク切れ]PDF-P.14
  60. ^ a b ハワード・ショーンバーガー、「占領1945~1952 戦後日本をつくりあげた8人のアメリカ人」、1994年、時事通信社、13,198,206,220,292,293ページ、など
  61. ^ a b 春原剛「日米同盟vs.中国・北朝鮮 アーミテージ・ナイ緊急提言」、2010年、文春新書、162ページ
  62. ^ a b ジョン・ダワー 「昭和:戦争と平和の日本」みすず書房 2010年、John W.Dower,Japan in War&Peace,1993,chapter5
  63. ^ a b 「転換期の日本へ、パクス・アメリカーナかパックス・アジアか」ジョン・ダワー,ガバン・マコーマック、2014年1月、NHK出版新書、117,43~45ページなど
  64. ^ 宮沢喜一、「東京-ワシントンの密談」、56ページ、1999年、中央公論社、1956年初版、
  65. ^ Michael Schaller,The American Occupation of Japan-The Origins of the Cold War in Asia,1985,104page
  66. ^ Howard Zinn,A People's History of the United States,2003,page471
  67. ^ John W.Dower,Japan in War&Peace,1993,160page
  68. ^ “原発ゼロ目標を明記 公明が参院選追加公約、9条は加憲対象”. 中国新聞. (2013年6月22日). http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201306220147.html 2013年6月22日閲覧。 [リンク切れ]
  69. ^ 自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ[リンク切れ] 47news 2014年12月24日閲覧
  70. ^ https://www.jimin.jp/news/discourse/128464.html
  71. ^ 水野恒夫 (1998年5月6日). “U134 『生存権の性格』―朝日訴訟”. 第18法律研究所. 2004年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月10日閲覧。
  72. ^ 森稔樹 「第08回 幸福追求権[リンク切れ]高島平発法制・行財政研究、2004年7月9日。
  73. ^ 新憲法制定推進本部”. 自由民主党(ウェブアーカイブより). 2006年2月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月23日閲覧。
  74. ^ a b 自民党日本国憲法改正草案(現行憲法対照)
  75. ^ 半藤一利保阪正康『憲法を百年いかす』123p、筑摩書房、2017年
  76. ^ 西尾勝著 『行政学(新版)』 有斐閣、2001年、128頁
  77. ^ 大石眞ほか編著 『首相公選を考える―その可能性と問題点』 中公新書、2002年、70頁(久保文明)
  78. ^ 山口二郎著 『内閣制度』 有斐閣、2007年、97、99頁
  79. ^ 西尾勝著 『行政学(新版)』 有斐閣、2001年、129頁
  80. ^ 「首相公選制を考える懇談会」報告書”. 「首相公選制を考える懇談会」首相官邸. 2013年8月23日閲覧。
  81. ^ a b c 矢部明宏・山田邦夫・山岡規雄 2003, pp. 10.
  82. ^ 富永健 1996, pp. 72.
  83. ^ 安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 2003, pp. 28–29.
  84. ^ 富永健 1996, pp. 74.
  85. ^ 橋爪大三郎『国家緊急権』NHKBOOKS、2014年
  86. ^ 永井幸寿、『憲法に緊急事態条項は必要か』p7
  87. ^ 橋爪大三郎『国家緊急権』p91、NHKBOOKS、2014年
  88. ^ 永井幸寿、『憲法に緊急事態条項は必要か』p9
  89. ^ 村田尚紀「立憲主義と国家緊急権論」『憲法問題』第一四号、p116、2003年
  90. ^ 永井幸寿、『憲法に緊急事態条項は必要か』岩波書店、p12
  91. ^ 橋爪大三郎『国家緊急権』NHKBOOKS、2014年、p148
  92. ^ 橋爪大三郎『国家緊急権』NHKBOOKS、2014年、p152、p161
  93. ^ 樋口陽一小林節『「憲法改正」の真実』集英社新書、2016年、p112
  94. ^ 樋口陽一小林節『「憲法改正」の真実』集英社新書、2016年、p111
  95. ^ 永井幸寿、『憲法に緊急事態条項は必要か』岩波書店、p39
  96. ^ 永井幸寿、『憲法に緊急事態条項は必要か』岩波書店、p48~p57
  97. ^ 安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 2003, pp. 4.
  98. ^ 矢部明宏・山田邦夫・山岡規雄 2003, pp. 12.
  99. ^ a b c 富永健 1996, pp. 75.
  100. ^ 安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 2003, pp. 3.
  101. ^ 富永健 1996, pp. 76.
  102. ^ 市民立憲フォーラム”. 2013年8月23日閲覧。
  103. ^ 市民立憲フォーラム提言”. 市民立法機構. 2013年8月23日閲覧。
  104. ^ “成人年齢、18歳に引き下げ=実施時期「国会の判断」-自立促す・法制審部会”. 時事通信社. (2009年7月29日). http://www.jiji.com/jc/zc?k=200907/2009072900696&rel=y&g=pol 2010年1月22日閲覧。 [リンク切れ]
  105. ^ “民法の成人年齢下げ、慎重に結論=改正案の通常国会提出見送り-法相”. 時事通信社. (2009年10月27日). http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c0%e9%cd%d5%cb%a1%c1%ea&k=200910/2009102700407 2009年10月27日閲覧。 [リンク切れ]
  106. ^ “鳩山首相、改憲「在任中考えない」=参院でも代表質問”. 時事通信社. (2010年1月20日). http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010012000049&j1 2010年1月22日閲覧。 [リンク切れ]
  107. ^ “自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ”. 共同通信社 (47NEWS). (2010年3月4日). https://web.archive.org/web/20100305123857/http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000592.html 2010年3月8日閲覧。 [リンク切れ]
  108. ^ "徴兵制検討"との一部報道について 大島理森幹事長コメント(3/4)”. 自由民主党 (2010年3月4日). 2017年10月15日閲覧。
  109. ^ http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf 日本国憲法改正草案 | 自由民主党 憲法改正推進本部
  110. ^ 自主憲法大綱「案」 平成24年4月25日 たちあがれ日本[リンク切れ] . 2014年1月17日閲覧。
  111. ^ 憲法改正の基本的考え方を発表 - お知らせ[リンク切れ] . 2014年1月17日閲覧。
  112. ^ 【貳阡貳拾年 第1部・111人の予想図(1-1)】 五輪の年、日本は? 首相「改憲済みですね」 2014.1.1 22:45[リンク切れ] - 『産経新聞』
  113. ^ 中山洋子、池田悌一、佐藤圭 (2015年10月14日). “平和のための新9条論”. 東京新聞: pp. 朝刊28, 29面. http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2015101402000132.html [リンク切れ]
  114. ^ “「新9条」相次ぐ提案 憲法論議に第三の視点”. 朝日新聞. (2015年11月10日). http://digital.asahi.com/articles/DA3S12058545.html 
  115. ^ “おおさか維新が憲法改正原案了承 「議論すらしないのは職務放棄」と民進党を牽制”. 産経ニュース. (2016年3月24日). https://www.sankei.com/article/20160324-E6SGFJSQAJNQDDRFSBWMP5NTJY/ 2016年3月28日閲覧。 
  116. ^ “おおさか維新:教育無償化など改憲案決定 第三極アピール”. 毎日新聞. (2016年3月26日). https://mainichi.jp/articles/20160327/k00/00m/010/051000c 2016年3月28日閲覧。 
  117. ^ “参議院 憲法改正に前向きな勢力が3分の2に”. NHK NEWS WEB. (2016年7月11日). http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160711/k10010590511000.html 2016年7月11日閲覧。 [リンク切れ]
  118. ^ 憲法改正に関する議論の状況について”. 自由民主党 憲法改正推進本部 (2018年3月26日). 2024年1月22日閲覧。
  119. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2018年5月3日). “【憲法改正】自民党が「改憲4項目」素案を公表も、党内や公明党にくすぶる火種(1/3ページ)”. 産経ニュース. 2024年1月22日閲覧。
  120. ^ 4つの「変えたい」こと自民党の提案”. 自民党. 2024年1月22日閲覧。
  121. ^ 立憲民主党. “憲法に関する考え方”. 立憲民主党. 2024年1月22日閲覧。
  122. ^ 立憲民主党 (2020年11月19日). “【政調】憲法調査会「憲法論議の指針」を策定”. 立憲民主党. 2024年1月22日閲覧。
  123. ^ 日本放送協会. “国民民主党 憲法論議に向け 9条改正案など論点整理まとめる | 注目記事”. NHK政治マガジン. 2024年1月22日閲覧。
  124. ^ 『国民民主党 憲法調査会 憲法改正に向けた論点整理』”. 国民民主党. 2024年1月22日閲覧。
  125. ^ 改正国民投票法が成立 改憲手続き整備、論議環境整う”. 日本経済新聞 (2021年6月11日). 2024年1月22日閲覧。
  126. ^ 日本放送協会. “自民党 憲法改正に向け「推進本部」を「実現本部」に”. NHK政治マガジン. 2024年1月22日閲覧。
  127. ^ 自民、憲法改正「推進本部」を「実現本部」に…本部長に古屋圭司氏「覚悟を示していく」”. 読売新聞オンライン (2021年11月19日). 2024年1月22日閲覧。
  128. ^ 維新、9条の改憲条文案を公表 「自衛隊保持」を明記”. 日本経済新聞 (2022年5月18日). 2024年1月22日閲覧。
  129. ^ a b 『日本維新の会 憲法改正原案』”. 日本維新の会. 2024年1月22日閲覧。
  130. ^ 大湖彬史『憲法をめぐる動き【令和5年版】』国立国会図書館〈『調査と情報』No.1219〉、2023年2月24日、6頁。doi:10.11501/12606512https://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info:ndljp/pid/12606512 
  131. ^ 国民民主、「緊急事態条項」の改憲条文案まとめる:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年12月14日). 2024年1月22日閲覧。
  132. ^ 緊急事態条項の条文イメージ(たたき台素案)概要”. 国民民主党. 2024年1月22日閲覧。
  133. ^ 維新の会と国民民主党が憲法改正案 緊急時に国会閉会や解散を禁止”. 日本経済新聞 (2023年6月19日). 2024年1月22日閲覧。
  134. ^ 議員任期延長6カ月 緊急事態条項 維新・国民など改憲案”. 毎日新聞. 2024年1月22日閲覧。
  135. ^ 憲法改正に関する論点取りまとめ (PDF) 自由民主党憲法改正推進本部2017年12月20日
  136. ^ 日本国憲法改正草案』(PDF)(プレスリリース)自由民主党、2012年4月27日、5-6(四〜五)頁https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/130250_1.pdf2022年2月7日閲覧 
  137. ^ 安倍政権が目指す憲法改正を徹底解説「改憲4項目」ってなんだ:2018急上昇ワード”. ビジネスインサイダー (2018年1月8日). 2023年5月2日閲覧。
  138. ^ 基本政策方針[憲法]、国体憲章案・日本国憲法案(第一次案)(1)”. 維新政党・新風 (2003年11月). 2023年3月15日閲覧。
  139. ^ 「新・日本国憲法 試案」”. 幸福実現党 (2009年6月15日). 2021年2月25日閲覧。




このページでは「ウィキペディア」から日本における憲法改正の議論を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から日本における憲法改正の議論を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から日本における憲法改正の議論 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本における憲法改正の議論のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本における憲法改正の議論」の関連用語

日本における憲法改正の議論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本における憲法改正の議論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本における憲法改正の議論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS