自主憲法論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 法概念 > 法論 > 自主憲法論の意味・解説 

自主憲法論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/01 23:32 UTC 版)

自主憲法論じしゅけんぽうろん)とは、日本国憲法(昭和憲法)を無効もしくは、成立過程において不備があったために、日本独自で新しく憲法論議をし、新憲法を制定(前憲法破棄)しようとする政治思想創憲[要検証]


  1. ^ 立党宣言・綱領 - 自民党ホームページ。
  2. ^ かつて代表であった前原誠司は「「創憲という立場。今の憲法をすべて守るということではありません。」と発言している。分裂阻止で抱きつかれた前原民進党の前途を参照。
  3. ^ 『私の日本国憲法論』谷口雅春


「自主憲法論」の続きの解説一覧

自主憲法論(旧無効論)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 07:38 UTC 版)

憲法無効論」の記事における「自主憲法論(旧無効論)」の解説

創憲論とも呼ばれる維新政党・新風や旧自由党が主に主張していたが、どちらも自主憲法草案を「日本国憲法」としており、真正護憲論との違いみられる旧民主党創憲論を主張しているが、あまり積極ではなく2011年12月20日小沢一郎石原慎太郎と言った創憲論者が、自主憲法制定唱えるたちあがれ日本などとともに新党結成する準備会合を開くという説もあった。但し、会合自体延期され小沢2011年までの間、離党しなかった。 その後たちあがれ日本旧日維新の会合流し2012年第46回衆議院議員総選挙では維新の会国民新党の両党が自主憲法制定公約掲げたが、旧日維新の会内部では憲法無効論を巡る議論があり、無効論否定する橋下徹立場が有力となっていたほか、国民新党至って解党した。小沢や、石原新党への合流予想され河村たかし減税日本をはじめ、維新の会への合流噂され一部人物らは、日本未来の党合流し未来の党リベラル派の嘉田派と、保守派小沢派・亀井派河村派にそれぞれ分裂した生活の党小沢一郎無所属(旧みどりの風所属)の亀井静香はかつて自主憲法制定唱えており、小沢は生活代表就任後も「純粋法理論上は憲法無効」と述べていた。 現在、国政選挙具体的に憲法無効論訴えているのは、既述維新政党・新風などの一部保守右派政党政治団体)・政治家政治活動家)を除き確認されていない旧日維新の会分裂後は、日本のこころが「自主憲法論」を唱えているが、憲法復原意味するのか、憲法改正意味するのかについてまでの言及はされていない

※この「自主憲法論(旧無効論)」の解説は、「憲法無効論」の解説の一部です。
「自主憲法論(旧無効論)」を含む「憲法無効論」の記事については、「憲法無効論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自主憲法論」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



自主憲法論と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自主憲法論」の関連用語

自主憲法論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自主憲法論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自主憲法論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの憲法無効論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS