離れ座敷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > 座敷 > 離れ座敷の意味・解説 

はなれ‐ざしき【離れ座敷】

読み方:はなれざしき

母屋から離れてある座敷また、その建物はなれや


離れ

(離れ座敷 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/11 08:37 UTC 版)

老舗旅館の離れの客室(琴平花壇

離れ(はなれ)とは、一定の広さをもった敷地内において、主たる建物である母屋(おもや)に対し従たる建物として母屋から離れた場所に存在する建物である。離れ座敷(はなれざしき)、離れ家(はなれや)ともいう[1]

概説

日本の旅館において、主たる宿泊棟(本館等)から離れて別途設けられた、本館等に比して小規模な宿泊棟を離れと称することがある。1組もしくはごく少数の宿泊客のみが泊まれる棟として存在し、本館等に比べ高級感を付したサービスとなっていることがある[注釈 1]

また、フロント機能や事務機能をもった建物と宿泊機能が完全に分離され、客室が全て離れになっている例も見られる。

料亭等の料理店においても同様に、フロント・事務棟以外、もしくは主屋のほかに、離れ座敷を設けている例がある[注釈 2]

離れの例(文化財として保護されているもの)

脚注

注釈

  1. ^ 秋田県鶴の湯温泉においては、本陣と称する宿泊棟のほかに、新本陣、1号館、離れ本陣といった宿泊棟がある。
  2. ^ 例として、東京都八王子市・うかい竹亭。

出典

  1. ^ 離れとは - コトバンク”. 2021年3月16日閲覧。

関連項目




離れ座敷と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「離れ座敷」の関連用語

離れ座敷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



離れ座敷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの離れ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS