日本の在外公館の一覧
(日本の在外公館一覧 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/22 23:17 UTC 版)
 
   |  日本の政治  | 
|---|
|  カテゴリ | 
日本の在外公館の一覧(にほんのざいがいこうかんのいちらん)は、名誉総領事館、名誉領事館を除く、日本の在外公館の一覧である。なお、在外公館の支部として設置されている領事事務所についても、ここでは併せて記載する。
2025年(令和7年)1月時点で、日本の在外公館数は234(大使館156・総領事館67・政府代表部11)となっており、その他に3の兼勤駐在官事務所が設置されている[1]。また、2023年(令和5年)11月時点で、中国・アメリカ・トルコに次ぎ世界で4番目に大きな外交ネットワークを持つ[2][3]。
アジア
 
    
    
    
    インド インド- 在インド日本国大使館 (ニューデリー)( 在ブータン日本国大使館を兼轄) 在ブータン日本国大使館を兼轄)
- 在コルカタ日本国総領事館
- 在チェンナイ日本国総領事館
- 在ベンガルール日本国総領事館
- 在ムンバイ日本国総領事館
 
- 在インド日本国大使館 (ニューデリー)(
 インドネシア インドネシア- 在インドネシア日本国大使館 (ジャカルタ)
- 在スラバヤ日本国総領事館
- 在デンパサール日本国総領事館
- 在メダン日本国総領事館
- 在マカッサル領事事務所
 
 カンボジア カンボジア- 在カンボジア日本国大使館 (プノンペン)
- 在シェムリアップ領事事務所
 
 シンガポール シンガポール- 在シンガポール日本国大使館 (シンガポール)
 
 スリランカ スリランカ
 タイ タイ
 大韓民国 大韓民国- 在大韓民国日本国大使館 (ソウル)
- 在済州日本国総領事館
- 在釜山日本国総領事館
 
 中華人民共和国 中華人民共和国
 ネパール ネパール- 在ネパール日本国大使館 (カトマンズ)
 
 パキスタン パキスタン- 在パキスタン日本国大使館 (イスラマバード)
- 在カラチ日本国総領事館
 
 バングラデシュ バングラデシュ
 東ティモール 東ティモール- 在東ティモール日本国大使館 (ディリ)
 
 フィリピン フィリピン- 在フィリピン日本国大使館 (マニラ)
- 在セブ日本国総領事館
- 在ダバオ日本国総領事館
 
 ブルネイ ブルネイ- 在ブルネイ日本国大使館 (バンダルスリブガワン)
 
 ベトナム ベトナム
 マレーシア マレーシア- 在マレーシア日本国大使館 (クアラルンプール)
- 在ペナン日本国総領事館
- 在コタキナバル領事事務所
 
 ミャンマー ミャンマー
 モルディブ モルディブ- 在モルディブ日本国大使館 (マレ)
 
 モンゴル モンゴル
 ラオス ラオス- 在ラオス日本国大使館 (ヴィエンチャン)
 
 
北米
 
    アメリカ合衆国 アメリカ合衆国- 在アメリカ合衆国日本国大使館 (ワシントンD.C.)
- 在アトランタ日本国総領事館
- 在サンフランシスコ日本国総領事館
- 在シアトル日本国総領事館
- 在シカゴ日本国総領事館
- 在デトロイト日本国総領事館
- 在デンバー日本国総領事館
- 在ナッシュビル日本国総領事館
- 在ニューヨーク日本国総領事館
- 在ハガッニャ日本国総領事館
- 在ヒューストン日本国総領事館
- 在ボストン日本国総領事館
- 在ホノルル日本国総領事館
- 在マイアミ日本国総領事館
- 在ロサンゼルス日本国総領事館
- 在アンカレジ領事事務所
- 在サイパン領事事務所
- 在ポートランド領事事務所
 
 カナダ カナダ- 在カナダ日本国大使館 (オタワ)
- 在カルガリー日本国総領事館
- 在トロント日本国総領事館
- 在バンクーバー日本国総領事館
- 在モントリオール日本国総領事館
 
中南米
 
    アルゼンチン アルゼンチン- 在アルゼンチン日本国大使館 (ブエノスアイレス)
 
 ウルグアイ ウルグアイ- 在ウルグアイ日本国大使館 (モンテビデオ)
 
 エクアドル エクアドル- 在エクアドル日本国大使館 (キト)
 
 エルサルバドル エルサルバドル- 在エルサルバドル日本国大使館 (サンサルバドル)
 
 キューバ キューバ
 グアテマラ グアテマラ- 在グアテマラ日本国大使館 (グアテマラシティ)
 
 コスタリカ コスタリカ- 在コスタリカ日本国大使館 (サンホセ)
 
 コロンビア コロンビア- 在コロンビア日本国大使館 (ボゴタ)
 
 ジャマイカ ジャマイカ- 在ジャマイカ日本国大使館 (キングストン)
 
 チリ チリ
 ドミニカ共和国 ドミニカ共和国- 在ドミニカ共和国日本国大使館 (サントドミンゴ)
 
 トリニダード・トバゴ トリニダード・トバゴ
- 
    - 
      ( 在アンティグア・バーブーダ日本国大使館、 在アンティグア・バーブーダ日本国大使館、 在ガイアナ日本国大使館、 在ガイアナ日本国大使館、 在グレナダ日本国大使館、 在グレナダ日本国大使館、 在スリナム日本国大使館、 在スリナム日本国大使館、 在セントビンセント・グレナディーン日本国大使館、 在セントビンセント・グレナディーン日本国大使館、 在セントクリストファー・ネーヴィス日本国大使館、 在セントクリストファー・ネーヴィス日本国大使館、 在セントルシア日本国大使館、 在セントルシア日本国大使館、 在ドミニカ国日本国大使館を兼轄) 在ドミニカ国日本国大使館を兼轄)
 
- 
      (
 ニカラグア ニカラグア
 ハイチ ハイチ
 パナマ パナマ- 在パナマ日本国大使館 (パナマ市)
 
 パラグアイ パラグアイ- 在パラグアイ日本国大使館 (アスンシオン)
- 在エンカルナシオン領事事務所
 
 バルバドス バルバドス
 ブラジル ブラジル- 在ブラジル日本国大使館 (ブラジリア)
- 在クリチバ日本国総領事館
- 在サンパウロ日本国総領事館
- 在マナウス日本国総領事館
- 在リオデジャネイロ日本国総領事館
- 在レシフェ日本国総領事館
- 在ベレン領事事務所
- 在ポルトアレグレ領事事務所
 
 ベネズエラ ベネズエラ- 在ベネズエラ日本国大使館 (カラカス)
 
 ベリーズ ベリーズ
- 
    - (在ジャマイカ日本国大使館の兼勤駐在官事務所)
 
 ペルー ペルー- 在ペルー日本国大使館 (リマ)
 
 ボリビア ボリビア- 在ボリビア日本国大使館 (ラパス)
- 在サンタクルス領事事務所
 
 ホンジュラス ホンジュラス- 在ホンジュラス日本国大使館 (テグシガルパ)
 
 メキシコ メキシコ- 在メキシコ日本国大使館 (メキシコシティ)
- 在レオン日本国総領事館
 
ヨーロッパ(NIS諸国を含む)
 
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    アイスランド アイスランド
 アイルランド アイルランド
 アゼルバイジャン アゼルバイジャン
 アルバニア アルバニア- 在アルバニア日本国大使館 (ティラナ)
 
 アルメニア アルメニア- 在アルメニア日本国大使館 (エレバン)
 
 イタリア イタリア
 ウクライナ ウクライナ
 ウズベキスタン ウズベキスタン
 英国 英国
 エストニア エストニア
 オーストリア オーストリア
 オランダ オランダ- 在オランダ日本国大使館 (ハーグ)
 
 カザフスタン カザフスタン
 北マケドニア 北マケドニア- 在北マケドニア日本国大使館 (スコピエ)
 
 キプロス キプロス
 ギリシャ ギリシャ
 キルギス キルギス- 在キルギス日本国大使館 (ビシュケク)
 
 クロアチア クロアチア- 在クロアチア日本国大使館 (ザグレブ)
 
 コソボ コソボ- 在コソボ日本国大使館 (プリシュティナ)(在オーストリア日本国大使館の兼勤駐在官事務所)
 
 ジョージア ジョージア
 スイス スイス
 スウェーデン スウェーデン- 在スウェーデン日本国大使館 (ストックホルム)
 
 スペイン スペイン- 在スペイン日本国大使館 (マドリード)
- 在バルセロナ日本国総領事館
- 在ラスパルマス領事事務所
 
 スロバキア スロバキア- 在スロバキア日本国大使館 (ブラチスラヴァ)
 
 スロベニア スロベニア- 在スロベニア日本国大使館 (リュブリャナ)
 
 セルビア セルビア
 タジキスタン タジキスタン- 在タジキスタン日本国大使館 (ドゥシャンベ)
 
 チェコ チェコ- 在チェコ日本国大使館 (プラハ)
 
 デンマーク デンマーク- 在デンマーク日本国大使館 (コペンハーゲン)
 
 ドイツ ドイツ- 在ドイツ日本国大使館 (ベルリン)
- 在デュッセルドルフ日本国総領事館
- 在ハンブルク日本国総領事館
- 在フランクフルト日本国総領事館
- 在ミュンヘン日本国総領事館
 
 トルクメニスタン トルクメニスタン- 在トルクメニスタン日本国大使館 (アシガバート)
 
 ノルウェー ノルウェー- 在ノルウェー日本国大使館 (オスロ)
 
 バチカン バチカン
 ハンガリー ハンガリー- 在ハンガリー日本国大使館 (ブダペスト)
 
 フィンランド フィンランド
 フランス フランス- 在フランス日本国大使館 (パリ)( 在アンドラ日本国大使館、 在アンドラ日本国大使館、 在モナコ日本国大使館を兼轄) 在モナコ日本国大使館を兼轄)
- 在ストラスブール日本国総領事館
- 在マルセイユ日本国総領事館
- 在リヨン領事事務所
- (オセアニア・ ニューカレドニア) ニューカレドニア)
 
- 在フランス日本国大使館 (パリ)(
 ブルガリア ブルガリア- 在ブルガリア日本国大使館 (ソフィア)
 
 ベラルーシ ベラルーシ- 在ベラルーシ日本国大使館 (ミンスク)
 
 ベルギー ベルギー- 在ベルギー日本国大使館 (ブリュッセル)
 
 ポーランド ポーランド
 ボスニア・ヘルツェゴビナ ボスニア・ヘルツェゴビナ
 ポルトガル ポルトガル- 在ポルトガル日本国大使館 (リスボン)
 
 マルタ マルタ- 在マルタ日本国大使館 (スリーマ)(在イタリア日本国大使館の兼勤駐在官事務所)
 
 モルドバ モルドバ- 在モルドバ日本国大使館 (キシナウ)
 
 ラトビア ラトビア- 在ラトビア日本国大使館 (リガ)
 
 リトアニア リトアニア
 ルーマニア ルーマニア- 在ルーマニア日本国大使館 (ブカレスト)
 
 ルクセンブルク ルクセンブルク- 在ルクセンブルク日本国大使館 (ルクセンブルク市)
 
 ロシア ロシア
 
中東
 
    アフガニスタン アフガニスタン
 アラブ首長国連邦 アラブ首長国連邦- 在アラブ首長国連邦日本国大使館 (アブダビ)
- 在ドバイ日本国総領事館
 
 イエメン イエメン- 在イエメン日本国大使館 (サナア)(2015年2月15日をもって一時閉館し、 在カタール日本国大使館で業務を継続していたが[5]、同年5月11日から 在カタール日本国大使館で業務を継続していたが[5]、同年5月11日から 在サウジアラビア日本国大使館にて業務を継続している[6]。) 在サウジアラビア日本国大使館にて業務を継続している[6]。)
 
- 在イエメン日本国大使館 (サナア)(2015年2月15日をもって一時閉館し、
 イスラエル イスラエル
 イラク イラク
 イラン イラン
 オマーン オマーン
 カタール カタール- 在カタール日本国大使館 (ドーハ)
 
 クウェート クウェート- 在クウェート日本国大使館 (クウェート市)
 
 サウジアラビア サウジアラビア- 在サウジアラビア日本国大使館 (リヤド)
- 在ジッダ日本国総領事館
 
 シリア シリア
 トルコ トルコ
 バーレーン バーレーン- 在バーレーン日本国大使館 (マナーマ)
 
 ヨルダン ヨルダン
 レバノン レバノン- 在レバノン日本国大使館 (ベイルート)
 
 
アフリカ
 
    アルジェリア アルジェリア
 アンゴラ アンゴラ- 在アンゴラ日本国大使館 (ルアンダ)
 
 ウガンダ ウガンダ- 在ウガンダ日本国大使館 (カンパラ)
 
 エジプト エジプト- 在エジプト日本国大使館 (カイロ)
 
 エチオピア エチオピア- 在エチオピア日本国大使館 (アディスアベバ)
 
 エリトリア エリトリア
 ガーナ ガーナ- 在ガーナ日本国大使館 (アクラ)( 在シエラレオネ日本国大使館、 在シエラレオネ日本国大使館、 在リベリア日本国大使館を兼轄) 在リベリア日本国大使館を兼轄)
 
- 在ガーナ日本国大使館 (アクラ)(
 ガボン ガボン- 在ガボン日本国大使館 (リーブルヴィル)( 在サントメ・プリンシペ日本国大使館、 在サントメ・プリンシペ日本国大使館、 在赤道ギニア日本国大使館を兼轄) 在赤道ギニア日本国大使館を兼轄)
 
- 在ガボン日本国大使館 (リーブルヴィル)(
 カメルーン カメルーン
 ギニア ギニア- 在ギニア日本国大使館 (コナクリ)
 
 ケニア ケニア- 在ケニア日本国大使館 (ナイロビ)( 在ソマリア日本国大使館、在ナイロビ国際機関日本政府代表部[11]を兼轄) 在ソマリア日本国大使館、在ナイロビ国際機関日本政府代表部[11]を兼轄)
 
- 在ケニア日本国大使館 (ナイロビ)(
 コートジボワール コートジボワール
 コンゴ民主共和国 コンゴ民主共和国
 ザンビア ザンビア
 ジブチ ジブチ- 在ジブチ日本国大使館 (ジブチ市)
 
 ジンバブエ ジンバブエ- 在ジンバブエ日本国大使館 (ハラレ)
 
 スーダン スーダン
 セーシェル セーシェル- 在セーシェル日本国大使館 (ヴィクトリア)
 
 セネガル セネガル
 タンザニア タンザニア
 チュニジア チュニジア- 在チュニジア日本国大使館 (チュニス)
 
 ナイジェリア ナイジェリア
 ナミビア ナミビア- 在ナミビア日本国大使館 (ウィントフック)
 
 ブルキナファソ ブルキナファソ- 在ブルキナファソ日本国大使館 (ワガドゥグー)
 
 ベナン ベナン- 在ベナン日本国大使館 (コトヌー)
 
 ボツワナ ボツワナ- 在ボツワナ日本国大使館 (ハボローネ)
 
 マダガスカル マダガスカル
 マラウイ マラウイ- 在マラウイ日本国大使館 (リロングウェ)
 
 マリ マリ- 在マリ日本国大使館 (バマコ)
 
 南アフリカ共和国 南アフリカ共和国
 南スーダン 南スーダン- 在南スーダン日本国大使館 (ジュバ)
 
 モーリシャス モーリシャス- 在モーリシャス日本国大使館 (ポートルイス)
 
 モーリタニア モーリタニア- 在モーリタニア日本国大使館 (ヌアクショット)
 
 モザンビーク モザンビーク- 在モザンビーク日本国大使館 (マプト)
 
 モロッコ モロッコ- 在モロッコ日本国大使館 (ラバト)
 
 リビア リビア- 在リビア日本国大使館 (トリポリ)
 
 ルワンダ ルワンダ
オセアニア
 
    オーストラリア オーストラリア- 在オーストラリア日本国大使館 (キャンベラ)
- 在シドニー日本国総領事館
- 在パース日本国総領事館
- 在ブリスベン日本国総領事館
- 在メルボルン日本国総領事館
- 在ケアンズ領事事務所
 
 キリバス キリバス
 サモア サモア- 在サモア日本国大使館 (アピア)
 
 ソロモン諸島 ソロモン諸島- 在ソロモン諸島日本国大使館 (ホニアラ)
 
 トンガ トンガ- 在トンガ日本国大使館 (ヌクアロファ)
 
 ニュージーランド ニュージーランド- 在ニュージーランド日本国大使館 (ウェリントン)( 在クック日本国大使館、 在クック日本国大使館、 在ニウエ日本国大使館を兼轄) 在ニウエ日本国大使館を兼轄)
- 在オークランド日本国総領事館
- 在クライストチャーチ領事事務所
 
- 在ニュージーランド日本国大使館 (ウェリントン)(
 バヌアツ バヌアツ
 パプアニューギニア パプアニューギニア
 パラオ パラオ- 在パラオ日本国大使館 (コロール)
 
 フィジー フィジー
 フランス領 フランス領 ニューカレドニア ニューカレドニア
 マーシャル諸島 マーシャル諸島- 在マーシャル諸島日本国大使館 (マジュロ)
 
 ミクロネシア連邦 ミクロネシア連邦- 在ミクロネシア連邦日本国大使館 (コロニア)
 
台湾
 
   日本と台湾は1972年の日中国交正常化以降、国交を有さないため在外公館は存在しない。ただし、日本の対台湾窓口機関である日本台湾交流協会が名目上は民間の利益代表部として2ヶ所の事務所を設置している。歴代の日本台湾交流協会の理事長や台北事務所代表(断交前の在中華民国(台湾)日本国大使に相当)には、大使を経験した元外交官が就任している。
 中華民国(台湾) 中華民国(台湾)- 日本台湾交流協会台北事務所(実質的な在台湾日本国大使館)
- 日本台湾交流協会高雄事務所(実質的な在高雄日本国総領事館)
 
国際機関代表部
実館
- 東南アジア諸国連合(ASEAN)日本政府代表部 (ジャカルタ)
- 国際連合日本政府代表部 (ニューヨーク)
- 国際民間航空機関(ICAO)日本政府代表部 (モントリオール)
- 在ウィーン国際機関日本政府代表部 (ウィーン)
- 在ジュネーブ国際機関日本政府代表部 (ジュネーヴ)
- 軍縮会議日本政府代表部 (ジュネーヴ)
- 経済協力開発機構(OECD)日本政府代表部 (パリ)
- 国際連合教育科学文化機関(UNESCO)日本政府代表部 (パリ)
- 欧州連合(EU)日本政府代表部 (ブリュッセル)
- 北大西洋条約機構日本政府代表部(NATO)(ブリュッセル)
- アフリカ連合(AU)日本政府代表部 (アディスアベバ)
兼館
- 在ローマ国際機関日本政府代表部 ( 在イタリア日本国大使館が兼轄[15]) 在イタリア日本国大使館が兼轄[15])
- 在ナイロビ国際機関日本政府代表部 (ナイロビ、在ケニア日本国大使館が兼轄[16])
沿革
2012年1月、外務省は来たる2015年までに150大使館体制とする目標を掲げ、各国の首都以外の都市にある総領事館を減らし、資源国を中心に大使館を新設することを検討していた[17]。この目標は、2018年1月1日に150番目の大使館として在キプロス日本国大使館が開設されたことにより、3年遅れで実現した[18]。
2018年3月30日に成立した在外公館名称位置給与法改正法[19]により、在外公館として、フィリピンのダバオに在ダバオ日本国総領事館を、北大西洋条約機構(NATO)の本部があるベルギーのブリュッセルに北大西洋条約機構日本政府代表部を、それぞれ新設することが決まった。同改正法は、政令で定める日から施行する予定で、このうち北大西洋条約機構日本政府代表部の新設については、2018年7月1日に施行した。
脚注
- ^ “在外公館設置状況 大臣官房総務課調べ”. 日本国外務省. 2025年3月17日閲覧。
- ^ “世界の外交拠点数、中国が最多 豪研究所、ロシアは退潮鮮明に:朝日新聞”. 朝日新聞 (2024年2月28日). 2025年7月31日閲覧。
- ^ Shahid, Mahrukh (2024年3月4日). “Global Diplomacy Rankings: China Leads, Followed by the US” (英語). Digital Information World. 2025年9月24日閲覧。
- ^ “在ローマ国際機関日本政府代表部”. 2025年3月17日閲覧。
- ^ “在イエメン日本国大使館の一時閉館”. 2017年1月1日閲覧。
- ^ “在イエメン日本国大使館”. 2017年5月15日閲覧。
- ^ “Representative Office of Japan to the Palestinian Authority” (英文). 外務省. 2016年5月19日閲覧。
- ^ 日本はパレスチナ暫定自治政府を国家として承認していないが、国連におけるオブザーバ国家とする決議に賛成している。2016年5月現在、対パレスチナ暫定自治政府日本国政府代表事務所の長はambassadorである[7]。
- ^ “在シリア日本国大使館の一時閉館”. 2017年5月15日閲覧。
- ^ “在シリア日本国大使館”. 2017年5月15日閲覧。
- ^ “在ナイロビ国際機関日本政府代表部”. 2025年3月17日閲覧。
- ^ “在スーダン日本国大使館の一時閉館とジブチにおける臨時事務所の設置について”. 2023年8月14日閲覧。
- ^ “在スーダン日本国大使館臨時事務所のカイロへの移転”. 2023年8月14日閲覧。
- ^ 従来、ニューカレドニアは在シドニー日本国総領事館が領事業務を遂行していた。在ヌメア領事事務所の管轄区域には、ニューカレドニアに加えて フランス領ポリネシアと フランス領ポリネシアと ウォリス・フツナも含まれている。 ウォリス・フツナも含まれている。
- ^ “在ローマ国際機関日本政府代表部”. 2025年3月17日閲覧。
- ^ “在ナイロビ国際機関日本政府代表部”. 2025年3月17日閲覧。
- ^ “在外公館の整備方針(案)【資料3-2】(PDF)”. 外務省. 2019年12月19日閲覧。
- ^ 我が国在外公館等の新規開設 | 外務省
- ^ 在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律(平成30年3月31日法律第2号)
関連項目
外部リンク
- 日本の在外公館の一覧のページへのリンク

 
                             
                    



























