三 門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義(数) > 三 門の意味・解説 

さん‐もん【三門】

読み方:さんもん

中央大きな門を、左右に小さな門を配した門。

禅宗伽藍(がらん)の正門古代寺院中門相当する一般に二階造り楼門で、楼上釈迦十六羅漢などを安置する本堂涅槃(ねはん)に擬し、そこに到達するために通る空・無相・無願の三解脱門擬する。のちには智慧慈悲方便三つ擬していう。

経典注釈用い三つ視点。未意・釈名本文解釈三つ

教・律・禅の称。


三門

作者舞城王太郎

収載図書阿修羅ガール
出版社新潮社
刊行年月2005.5
シリーズ名新潮文庫


三門

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

三門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 19:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
法隆寺南大門(国宝
東福寺三門(国宝)
知恩院三門(国宝)

三門(さんもん)は、門の形式で、中央の大きな門と左右の小さな門との3門を連ねて1門としたものである[1]。寺院によっては形式に関わらず「三門」と名付けられているものもある。山門とも呼ぶが、これは、寺院がもっぱら山林にあり山号を持つからという[2]

由来

「三門」の由来には諸説ある。

  1. 三解脱門(さんげだつもん)の略で、空解脱、無相解脱、無作解脱の三境地を経て悟りの道に至る門をいうとする説[3]
  2. 初期の寺院の門構えは南面する正門、東西2つの脇門から構成されており、これを称して三門と呼んだとする説[3]
  3. 寺院に正面の入口のほかに左右にも入口が設けられたからとする説[3]
  4. 声聞(出家修行をする僧)、縁覚(悟りを開いた人)、菩提(悟りを開いて如来になろうとする人)の三者が通る門とする説[3]
  5. の三煩を解脱する境界の門という説

建築

「三門」の名をもつ楼門のある寺院には臨済宗東福寺浄土宗知恩院などがある[4][3][5]。これに対して曹洞宗永平寺などの楼門は「山門」の名である[3]

禅宗寺院の大寺には南大門にあたる総門と中門にあたる三門がみられ[4]、寺の領域に入る「山門」の名をもつ門とは別に「三門」がある寺院もある[5]。東福寺の場合には、三門とは別に、境内南方に鎌倉幕府六波羅探題の門を移築したと伝えられる「六波羅門」がある[5]

出典

  1. ^ 広辞苑』「三門」
  2. ^ 広辞苑』「山門」
  3. ^ a b c d e f 山門”. 曹洞宗関東管区教化センター. 2022年3月29日閲覧。
  4. ^ a b 京都市文化観光資源保護財団会報 No.35”. 京都市文化観光資源保護財団. 2022年3月29日閲覧。
  5. ^ a b c 東福寺から伏見稲荷山”. 京都府山岳連盟. 2022年3月29日閲覧。

関連項目


三門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 01:23 UTC 版)

岡山市の地域一覧」の記事における「三門」の解説

「みかど」。旧石井村北西部(旧巌井村域、島田村域の一部など)。

※この「三門」の解説は、「岡山市の地域一覧」の解説の一部です。
「三門」を含む「岡山市の地域一覧」の記事については、「岡山市の地域一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三 門」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「三門」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



三 門と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三 門」の関連用語

1
100% |||||

2
92% |||||

3
74% |||||

4
72% |||||

5
三三昧 デジタル大辞泉
54% |||||


7
50% |||||

8
50% |||||

9
50% |||||

10
50% |||||

三 門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三 門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岡山市の地域一覧 (改訂履歴)、滝山寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS