n/aとは? わかりやすく解説

n/a

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 08:14 UTC 版)

n/aN/Aは、該当なし(英語: not applicable)、あるいは利用できない(英: not available)を意味する英語の略語で、主になどにおいて使用される。

Not applicable

Not applicableは、2つ以上の物体が組み合わない場合や該当しない場合に使われる。たとえば、スポーツの総当たり戦の対戦表で、同じチーム同士が対戦するセル(升目)に記載される。

Not available

Not availableは、データが存在しないか一時的にデータが無い場合に使われる。たとえば、価格表において、まだ販売価格が設定されていない新発売の商品の値段の欄に「未定」の意で記載される。物質の場合は、まだ定義されていないもの、名称がないものなど。

No longer available

No longer available恒久的にデータが無くなった場合に使われる。販売カタログでは販売終息(いわゆる「廃番」……カタログ落ちを指す)を示す場合や、販売終息品の各種資料が提供不能であることを示す。なお出版の分野では「絶版」、音楽・映像ソフト業界(いわゆるレコード業界)では「廃(はいばん)」、という用語が使われる。

NA

R言語など一部のプログラミング言語では、not availableNAと表現することがある。日本語では「欠損値」と訳される。

IEEE 754で定められた例外値ではないので、細部の挙動は言語仕様によるが、通常のNAを含む演算はすべて結果がNAになる。そのため、NAかどうかの判定にはNA判定関数が使われる。

これらはNaNに似ているが、NaN==NaNの結果が偽なのに対し、NA==NAの結果はNAである。

関連項目


.na

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 15:41 UTC 版)

.na
施行 1991年
TLDの種類 国別コードトップレベルドメイン
現在の状態 利用可
管理団体 Omadhina Internet Services (cc)
後援組織 Namibian Network Information Centre (cc) (NA-NiC)
利用地域 ナミビアに関係する団体・個人
使用状況 ナミビアで盛んに使われている。
登録の制限 なし
階層構造 登録はセカンドレベルか、セカンドレベルドメインの下のサードレベルに行われる。
関連文書 Registrar Agreement
紛争解決方針 Dispute policy; CoCCA dispute policy
ウェブサイト NA-NiC; Omadhina (Registry Operator)
テンプレートを表示

.na国別コードトップレベルドメインccTLD)の一つで、ナミビアに割り当てられている。ナミビア国内からと国外からのが分離されている。登録では、Web/GUIインターフェースとEPPをサポートしている。

登録はセカンドレベルか、それぞれのセカンドレベルドメインの下のサードレベルに行われる。費用は、登録の場所や、国内からかどうか等で異なる。

NA-NiCはCoCCAのメンバーであり、共通の紛争解決方針を採用している。

外部リンク


NA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/14 09:30 UTC 版)

NA, na, Na

NA

地名

その他の固有名詞

na

Na

  • ナトリウム (ドイツ語: Natrium) の元素記号。元素番号11番、常温で固体の元素。水中に入れると酸素と反応して大爆発を起こす。

その他

  • n/a、N/A、NA。該当なし (not applicable)、利用不可値あるいは欠損値 (not available)、無回答 (no answer)、販売終息または廃番 (no longer available) を意味する英略語。
  • N/A2022年に出版された年森瑛による小説のタイトル。
  • アヴォガドロ定数。旧称アボガドロ数 (Avogadro's number)。NA。Nとも。

外部リンク


Na.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 20:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Na.(エヌエー)
別名 コークヘロ
生誕 1977年6月10日
出身地 日本 大阪府大阪市
ジャンル ロック
POP
インストゥルメンタル
職業 ミュージシャン
音楽プロデューサー
マルチアーティスト
レーベル ピカソラス
公式サイト http://picassorous.com/

Na.(エヌエー)は、日本ミュージシャン音楽プロデューサー。その他、MCパーソナリティなど。大阪市出身。AB型

解説

現在の主な活動は、不定形J-POP・ソロ・ユニットコークヘロENRIQUEとの弾き語りユニット兄弟仁義 (エンリケ+コークヘロ)ピカソラスは主宰のインディペンデント・レーベル、及びイベント制作関係。

略歴

THE DOORSやThe Velvet Undergroundなどをルーツに持ったロックバンドを経て、20歳の時に単身で渡英。SKAの大御所THE TROJANSのメンバーと出会い、様々なジャンルの影響を受ける。帰国後はアンダーグラウンド・シーンの活動が続き、前身となるバンドでENRIQUEと運命的な出会いを果たす。現在の活動の主なスタイルは弾き語り。

  • 経歴 KRSNA、ナチュラルマン、103東京サングラス、Na.3型、コークヘロ3型 etc...。 2006年、当時関西最大級の音楽コンテストにて楽曲「SUPER CAR」で準グランプリ受賞。2013年、楽曲「ネバーランド」が『カンニングのDAI安吉日!』(BSフジ)の期間エンディング・テーマ。自主レーベル、ピカソラス設立。2014年、Kiss FM KOBE「今夜はBB!」のメインパーソナリティ。

人物

大阪市で産まれる。兄は「VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた」を作成し火がついた初音ミクなどのVOCALOIDや、『はちゅねミクの日常 ろいぱら!』の漫画家、Flashアニメーションの関連作品等で活躍が知られる音楽家・マルチクリエイターのOtomania

好きな食べ物はサーロインステーキ。

リリース関連

  • 2005年 コークヘロ3型=V.A.1曲『kreskajo』(wooper brains) ※収録曲「熱帯のエスキモー」
  • 2006年 コークヘロ3型=album.『a happy new world』(ピカソラスRECORDS)
  • 2007年 コークヘロ=mini album.『HIMAWARI ROAD』(ピカソラスRECORDS)
  • 2008年 コークヘロ=DEMO album.『黄色なすび-R』(ピカソラスRECORDS)
  • 2008年 コークヘロ=DEMO mini album.『るいせんふ』(ピカソラスRECORDS)
  • 2009年 コークヘロ=album.『機械仕掛けとジュリエット』(ピカソラスRECORDS)
  • 2011年 コークヘロ=solo album.『BEST BETTER BEST』(ピカソラスRECORDS)
  • 2014年 兄弟仁義 (エンリケ+コークヘロ)=DEMO mini album.『初陣〜ui-jin〜』(ピカソラスRECORDS)

関連項目

外部リンク





n/aと同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からn/aを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からn/aを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からn/a を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「n/a」に関係したコラム

  • FXのボリンジャーバンドとは

    FX(外国為替証拠金取引)のボリンジャーバンド(略称、ボリバン)とは、現在の為替レートが高値圏にあるか安値圏にあるかを判断するためのテクニカル指標です。また、ボリンジャーバンドはトレンドの転換点を見つ...

  • 株式分析のスローストキャスティクスとは

    株式分析のスローストキャスティクス(Slow Stochastics)とは、現在の株価が過去の高値、安値と比較してどの位の水準にあるのかを調べ、売られすぎ、買われすぎを見極めるためのテクニカル指標のこ...

  • 株式分析のバリアブルボラティリティストップとは

    株式分析のバリアブルボラティリティストップ(Variable Volatility Stop)とは、終値をトレーリングするボラティリティストップを表示するテクニカル指標です。バリアブルボラティリティス...

  • FXの移動平均線の種類

    FX(外国為替証拠金取引)で用いられる移動平均線にはいくつかの種類があります。ここでは、よく知られている移動平均線を紹介します。▼単純移動平均線単に移動平均線という場合は、単純移動平均線(Simple...

  • FXやCFDのチャイキンボラティリティとは

    FXやCFDのチャイキンボラティリティ(Chaikin's Volatility)とはEMA(指数平滑移動平均)を用いたテクニカル指標のことです。チャイキンボラティリティは、n日間の高値と安値との差の...

  • FXのエンベロープとは

    FX(外国為替証拠金取引)のエンベロープ(envelope)とは、移動平均線を応用したテクニカル指標の1つです。エンベロープは、移動平均線を中心にして、上値と下値に平行線を描画します。そして、上値を超...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「n/a」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



n/aのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのn/a (改訂履歴)、.na (改訂履歴)、NA (改訂履歴)、Na. (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS