trump
「trump」とは・「trump」の意味
「trump」は英語の単語で、主に二つの意味を持つ。一つ目は、トランプゲームにおける「切り札」を指す。例えば、ブリッジやポーカーなどのカードゲームにおいて、特定のスートが優先的に他のスートを上回る力を持つとき、そのスートのカードを「trump」と呼ぶ。二つ目は、他のものを上回るもの、または優位性を示すものを指す。例えば、ある議論や競争において、他の要素を上回る決定的な要素を「trump」と表現する。「trump」の発音・読み方
「trump」の発音は、IPA表記では/tɹʌmp/となる。これをカタカナに直すと、「トラムプ」と読む。日本人が発音する際のカタカナ英語では「トランプ」となる。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「trump」の定義を英語で解説
「trump」は英語で、"a playing card of the suit that has been chosen to rank above the others"と定義される。また、"a valuable resource that may be used, especially as a surprise, in order to gain an advantage"とも定義される。これらはそれぞれ「trump」の二つの主要な意味を表している。「trump」の類語
「trump」の類語としては、「advantage」や「edge」、「upper hand」などがある。これらはすべて何らかの形で優位性や優越性を示す意味合いを持つ。「trump」に関連する用語・表現
「trump」に関連する用語としては、「trump card」や「trump suit」、「trump up」などがある。「trump card」は特に重要なカードや、比喩的には秘密兵器を指す。「trump suit」はトランプゲームにおいて最も強いスートを指す。「trump up」は事実を歪めて作り上げる、という意味を持つ表現である。「trump」の例文
以下に「trump」の使用例を示す。 1. His argument was trumped by her compelling evidence.(彼の議論は、彼女の説得力のある証拠によって上回られた。)2. The ace of spades is the trump card.(スペードのエースは切り札だ。)
3. She held the trump card in the negotiation.(彼女は交渉で切り札を持っていた。)
4. He always seems to have a trump up his sleeve.(彼はいつも何か切り札を隠しているようだ。)
5. They tried to trump up charges against him.(彼らは彼に対してでっち上げの告発を試みた。)
6. In this game, hearts are trumps.(このゲームでは、ハートが切り札だ。)
7. His experience in the industry trumps everyone else's.(彼の業界での経験は他の誰よりも優れている。)
8. The king of trumps is a powerful card.(切り札のキングは強力なカードだ。)
9. She managed to trump all our plans.(彼女は私たちの全ての計画を上回ることに成功した。)
10. They trumped our ace.(彼らは私たちのエースを上回った。)
トランプ【trump】
Trump
TRUMPシリーズ
(TRUMP から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 20:19 UTC 版)
TRUMPシリーズ | |
---|---|
漫画:TRUMP | |
原作・原案など | 末満健一 |
作画 | はまぐり |
出版社 | KADOKAWA |
掲載誌 | ヤングエース |
レーベル | 角川コミックス・エース |
発表号 | 2020年12月号 - 2024年1月号 |
発表期間 | 2020年11月4日[1] - 2023年12月4日[2] |
巻数 | 全5巻 |
話数 | 全30話 |
漫画:COCOON | |
原作・原案など | 末満健一 |
作画 | はまぐり |
出版社 | KADOKAWA |
掲載誌 | ヤングエース |
発表号 | 2024年10月号 - |
発表期間 | 2024年9月4日[3] - |
アニメ:デリコズ・ナーサリー | |
原作 | 末満健一 |
監督 | 錦織博 |
シリーズ構成 | 末満健一 |
脚本 | 末満健一 |
キャラクターデザイン | 伊東葉子 |
音楽 | 和田俊輔 |
アニメーション制作 | J.C.STAFF |
製作 | デリコズ・ナーサリー製作委員会 |
放送局 | TOKYO MXほか |
放送期間 | 2024年8月8日 - 11月28日 |
話数 | 全13話 |
その他 | 当初は7月開始予定だったが、8月に延期[4]。 |
テンプレート - ノート | |
プロジェクト | 漫画・アニメ |
ポータル | 漫画・アニメ |
2009 | ピースピットVOL.10『TRUMP』 |
---|---|
2010 | |
2011 | |
2012 | ピースピットVOL.16 『TRINITY THE TRUMP』 |
2013 | Dステ12th『TRUMP』 |
2014 | 演劇女子部 ミュージカル『LILIUM-リリウム 少女純潔歌劇-』 |
2015 | Patch stage vol.6『SPECTER』 |
二輪咲き | |
ナッポス・ユナイテッド『TRUMP』 | |
2016 | |
2017 | ピースピット2017年本公演『グランギニョル』 |
2018 | マリーゴールド |
2019 | Patch × TRUMP series 10th Anniversary『SPECTER』 |
COCOON 月の翳り星ひとつ | |
2020 | 黑世界 ~リリーの永遠記憶探訪記、或いは、 終わりなき繭期にまつわる寥々たる考察について~ |
2021 | |
2022 | ヴェラキッカ |
2023 | |
2024 | マリオネットホテル |
『TRUMPシリーズ』(トランプシリーズ)は、末満健一による日本の演劇シリーズ[5]。2009年に上演された演劇から始まり、それ以降戯曲集、短編小説集、コミカライズ、劇中歌コンサートなども展開されている[6][7]。
本項目では主に「TRUMP」(「TRUMP (舞台作品)」または「TRUMP (漫画)」)、「COCOON 月の翳り星ひとつ」および「COCOON」、「デリコズ・ナーサリー」を取り上げる。
用語
- TRUMP
- 「TRUE OF VAMP」からTRUMP。始まりの吸血種とされ、永遠の命を持つと言われている。
- 吸血種
- いわゆる吸血鬼・ヴァンパイア。かつては不死だったが、失われてしまった。
- ダンピール
- 人間と吸血種の間に生まれた子供。両方の人種から忌み嫌われている。短命。
- 繭期
- 人間で言う思春期の状態であるが、人間と比べて著しく精神状態が不安定になる傾向があるため、クランに送られる。
- その他、TRUMPシリーズのファンの通称としても使用されている[8]。
- 越繭
- 繭期を終えること。
- クラン
- 繭期の少年少女たちが過ごす。血盟議会直属の組織。
- イニシアチブ
- 吸血種は噛むことで相手のイニシアチブを取り主従関係に置き操ることができる。
- 血盟議会
- 吸血種たちの最高統治機関。
- ヴラド機関
- 伝説の吸血種《TRUMP》の監視を行うための血盟議会の特務機関。
- コラプス
- 「吸血種の崩壊を意味する。伝説の吸血種《TRUMP》の精神状態が悪化すると、すべての吸血種がその影響を受け、精神を汚染されてしまう」と 『デリコズ・ナーサリー』のホームページにて説明されている。[9]。
時系列
『TRUMP』を起点にした物語の時系列[10][11]。★は短編集『Pendulum』に収録。☆は『LILIUM -リリウム 新約少女純潔歌劇-』Blu-ray&DVDに特典映像として収録。
順番に関しては「観た順番で、作品世界の印象ががらり変わるので、どの順番から観るのも捨てがたいです。それぞれの観た順番が、あなただけのTRUMPシリーズです。でも、敢えてお薦めするなら発表された順ですかね。それが一番オーソドックスな観方です。『TRUMP』も「TRUTH」「REVERS」の順番がいいと思います」と説明されている[12]。
作品名 | |
---|---|
-2800 | 灰かぶりの世界★ |
-1000 | sacrifice TRUMP(仮題) |
-???? | #ヴェラキッカ |
-0028 | 雪のおわり春のはじまり★ |
-0024 | CRIMSON SIN -猟犬たちの事件簿-(仮題) |
-0020 | シモンには動機がない★ |
#マリオネットホテル | |
-0014 | #グランギニョル |
#SPECTER | |
-0013 | #デリコズ・ナーサリー |
-0006 | 春のおわり(仮題) |
-0005 | ドナテルロ回顧録[13]★ |
-0003 | #COCOON 月の翳り |
Pendulum -ペンデュラム-★ | |
-0002 | アンジェリコを持ちながら★ |
-0001 | 地平線のディエゴ(仮題) |
GUILT(仮題) | |
±0000 | #TRUMP |
#COCOON 星ひとつ | |
+0017 | ドナテルロ追想録、繭期幻想- |
+???? | 共同幻想クランフェスト(仮) |
+???? | 美少年(仮題) |
+???? | ダミアンズ(仮) |
+2000 | BLOSSOM(仮題) |
+2700 | ホフマンと双子の繭期★ |
+2800 | #マリーゴールド |
+2800 - +2950 | 二輪咲き★☆ |
+2990 | LYCORIS(仮題) |
+3000 | #LILIUM-リリウム 少女純潔歌劇- / LILIUM-リリウム 新約少女純潔歌劇- |
+???? | キルバーン -Kill! Burn!!- |
+3100 - +3300 | #黑世界 ~リリーの永遠記憶探訪記、或いは、終わりなき繭期にまつわる寥々たる考察について~ |
+4497 | 賊は月夜に死す★ |
+6000 | 雪月花(仮題) |
+12000 | 星の轍(TRUMPシリーズ最終作) |
TRUMP
ストーリー(TRUMP)
![]() |
この作品記事はあらすじの作成が望まれています。
|
登場人物(TRUMP)
![]() |
この節には内容がありません。
|
舞台
『TRUMP』の舞台作品は、主なものとして2009年のピースピットVOL.10『TRUMP』[注釈 1]、2012年のピースピットVOL.16 『TRINITY THE TRUMP』、2013年のDステ12th『TRUMP』、2015年『TRUMP』が上演されている[12]。
2019年、「ピースピットVOL.10『TRUMP』 」のキャストである澤田誠の企画「READ to TRUMP~極夜・幻月~」で、『TRUMP』のリーディング公演も行われた[18]。
ピースピットVOL.10『TRUMP』
2009年11月18日から22日まで、in→dependent theatre 2ndで上演された[19]。
特徴であるキャストのTRUTH/REVERSEシステム[注釈 2]については、末満によると「原型はあったものの、このときは当日に『今日はどの組み合わせでいく?』というような気分で決めており、毎日配役の組み合わせが違っていた。DVDリリース時に、便宜上TRUTH/REVERSEと分けて明記したのが、その後にも引き継がれていくこととなる」と述べている[14]。
- キャスト(初演)
- ソフィ - 田渕法明 / 菊池祐太[21]
- ウル - 菊池祐太 / 田渕法明
- アレン - 赤星マサノリ / 山浦徹
- クラウス - 山浦徹 / 赤星マサノリ
- グスタフ - 上野真紀夫 / 桐山篤
- ミケランジェロ - 桐山篤 / 上野真紀夫
- ラファエロ - 鈴木洋平 / 中島弘泰
- ガ・バンリ - 中島弘泰 / 鈴木洋平
- ピエトロ - 澤田誠 / 櫟原将宏
- アンジェリコ - 櫟原将宏 / 澤田誠
- ジョルジュ - 吉田青弘 / 浜崎聡
- モロー - 浜崎聡 / 吉田青弘
- ダリ - 末満健一
ピースピットVOL.16 『TRINITY THE TRUMP』
2012年1月22日から30日までHEP HALLで上演された。
オールメールが正規キャストで演じる「TRUTH」、オールメールがリバースキャストで演じる「REVERSE」、オールフィメールが男装で演じる「FEMALE」[注釈 3]という3つのバージョンでの上演であったため[22]、三位一体を表す「TRINITY」と題されている。
衣装の色はTRUTH版が青、REVERSE版は赤、FEMALE版が白[14]。
キャスト(TTT)
- オールメールキャスト
- 赤星マサノリ(sunday)、植田順平(悪い芝居)、宇保允、甲斐健太、久保田圭介(崖淵五次元)、澤田誠(Amusementtheater劇鱗)、末満健一(ピースピット)、杉森大祐(売込隊ビーム)、鈴木洋平、釋章充、中島ボイル(劇団とっても便利)、中野聡、山浦徹(化石オートバイ)
- オールフィメールキャスト
- 延命聡子、さのゆみ(劇団スターパイレーツ)、清水かおり(TAKE IT EASY!)、田川徳子(劇団赤鬼)、立花明依(泰平堂)、谷野麻里江、丹下真寿美、富樫世羅(劇団PLAYERS)、西脇百合子、橋爪未萠里(劇団赤鬼)、春野恵子、松永渚、美津乃あわ
Dステ12th『TRUMP』
ワタナベエンターテインメント所属のD-BOYS・D2によって、2013年1月23日から2月3日までサンシャイン劇場、2月8日から10日までABCホールで上演された[20]。
- キャスト(Dステ12th)
TRUTH / REVERSEで表記
- ソフィ・アンダーソン - 西井幸人 / 三津谷亮[24]
- ウル・デリコ - 三津谷亮 / 西井幸人
- ティーチャークラウス - 陳内将 / 山田裕貴
- アレン・ストラウフ - 山田裕貴 / 陳内将
- ティーチャーグスタフ - 山口賢貴 / 近江陽一郎
- ティーチャーミケランジェロ - 近江陽一郎 / 山口賢貴
- ラファエロ・デリコ - 阿久津愼太郎 / 志尊淳
- アンジェリコ・フラ - 志尊淳 / 阿久津愼太郎
- ガ・バンリ - 土屋シオン / 池岡亮介
- ピエトロ・ロンド - 池岡亮介 / 土屋シオン
- ジョルジュ - 荒井敦史
- モロー - 根岸拓哉、白又敦、大久保祥太郎
- ダリ・デリコ - 上鶴徹 / 前山剛久
TRUMP(2015年)
2015年11月19日から29日までZeppブルーシアター六本木で、12月5日・6日にサンケイホールブリーゼで上演された[25]。ナッポスユナイテッドにより企画・制作された[26]。
- キャスト(NU版)
TRUTH / REVERSEで表記
- ソフィ・アンダーソン - 高杉真宙 / 早乙女友貴
- ウル・デリコ - 早乙女友貴 / 高杉真宙
- ティーチャークラウス - 陳内将 / 武田航平
- アレン・ストラウフ - 武田航平 / 陳内将
- ラファエロ・デリコ - 山本匠馬 / 田村良太
- アンジェリコ・フラ - 田村良太 / 山本匠馬
- 臥萬里 - 平田裕一郎 / 大塚宣幸
- ピエトロ・ロンド - 大塚宣幸 / 平田裕一郎
- ジョルジュ - 久保田創 / 森下亮
- モロー - 森下亮 / 久保田創
- ティーチャーグスタフ - 岡田達也 / 吉田メタル
- ティーチャーミケランジェロ - 吉田メタル / 岡田達也
- ダリ・デリコ - 末満健一 / 末満健一
- アンサンブル - 植田順平、日南田顕久、傳川光留
関連商品(TRUMP)
ソフト情報(TRUMP)
発売日 | タイトル | 規格品番 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
DVD | PEACEPIT VOL.10 TRUMP(TRUTH) | |||
PEACEPIT VOL.10 TRUMP(REVERSE) | ||||
2013年4月26日 | Dステ12th「TRUMP」(TRUTH) | PCBP-52243 | ||
Dステ12th「TRUMP」(REVERTH) | PCBP-52244 | |||
2017年7月17日 | 「TRUMP」(TRUTH) | NUBD-001 | ||
「TRUMP」(REVERSE) | NUBD-002 | |||
BD | 2017年7月19日 | Dステ12th『TRUMP』 | PCXP-50503 | |
2021年6月16日 | Dステ12th「TRUMP」TRUTH | PCXP-50848 | リバイバル版 | |
2021年7月21日 | Dステ12th「TRUMP」REVERTH | PCXP-50849 |
コミカライズ版
はまぐりによるコミカライズ版は『ヤングエース』(KADOKAWA)にて、2020年12月号から2024年1月号まで連載された[1][2]。
書誌情報(TRUMP)
- はまぐり(漫画)・末満健一(原作)『TRUMP』角川コミックス・エース〈KADOKAWA〉、全5巻
- 2021年6月4日発売[27]、ISBN 978-4-04-111455-1
- 2022年3月4日発売[28]、 ISBN 978-4-04-112281-5
- 2022年12月2日発売[29]、 ISBN 978-4-04-112964-7
- 2023年7月4日発売[30]、 ISBN 978-4-04-113816-8
- 2024年2月2日発売[31]、 ISBN 978-4-04-114513-5
LILIUM-リリウム 少女純潔歌劇- / LILIUM-リリウム 新約少女純潔歌劇-
SPECTER
劇団Patchによって、2015年のPatch stage vol.6『SPECTER』、2019年のPatch × TRUMP series 10th Anniversary『SPECTER』が上演されている。
SPECTER(2015年)
Patch stage vol.6『SPECTER』が2015年3月18日から22日までABCホールで上演された[32]。
- キャスト(2015年)
- 臥萬里 - 中山義紘[33]
- 石舟 - 三好大貴
- クラナッハ - 竹下健人
- ヒューゴ - 松井勇歩
- サトクリフ - 星璃
- バルトロメ - 吉本考志
- グレコ - 山田知弘
- ノーム - 井上拓哉
- カルロ - 村川勁剛
- シャド - 中村圭斗
- トルステン - 岩崎真吾
- ワシリー - 有馬純
- ココシュカ - 近藤頌利
- ロダン - 早川丈二
- ローザ - 永津真奈
- ハリエット - 丹下真寿美
SPECTER(2019年)
Patch × TRUMP series 10th Anniversary『SPECTER』が2019年3月29日から31日まで森ノ宮ピロティホール、4月19日から21日まで本多劇場で上演された[34]。
- キャスト(2019年)
- 臥萬里 - 松井勇歩[35]
- 石舟 - 竹下健人
- クラナッハ - 田中亨
- ヒューゴ - 井上拓哉
- サトクリフ - 納谷健
- バルトロメ - 藤戸佑飛
- グレコ - 尾形大悟
- カルロ - 星璃
- シャド - 三好大貴
- トルステン - 吉本考志
- クラウス - 中山義紘
- ノーム - 下川恭平
- ローザ - 松原由希子
- ハリエット - 齋藤千夏
- ロダン - 立花明依
- アンサンブル - 豊田真丸、増田璃生、安東利香、飯嶋松之助、喜多村夏実、中路輝、無糖新十郎、松田悠、山田命、横濱康平
グランギニョル
ピースピット2017年本公演として、2017年7月29日から8月6日までサンシャイン劇場、8月18日から20日まで梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティで上演された[36]。
- キャスト(グランギニョル)
- ダリ・デリコ - 染谷俊之
- 李春林 - 東啓介
- 歌麿 - 松浦司
- マルコ・ヴァニタス - 栗山航
- アンリ・ガトー - 藤木修
- オズ・ローナン - 大久保祥太郎
- キキ・ワトソン - 田村芽実
- ジャック・ブレア - 服部武雄
- 執事ハンス - 池村匡紀
- 情報屋黒猫 - 菊池祐太
- レイン中級議員 - 吉田邑樹
- ダミアン・ストーン - 日南田顕久
- スー・オールセン - 田中真琴
- スチューデント - 後藤菊之介
- フリーダ・デリコ - 愛加あゆ
- バルラハ・ベル - 窪寺昭
- ヨハネス・ヴラド - 陰山泰
- ゲルハルト・フラ - 三浦涼介
- マリア・フラ - 佐々木梨乃
マリーゴールド
ミュージカルとして、2018年8月25日から9月2日までサンシャイン劇場、9月7日から9日まで梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティで上演された[37]。
- キャスト(マリーゴールド)
- アナベル - 壮一帆
- ガーベラ - 田村芽実
- コリウス - 東啓介
- エリカ - 愛加あゆ
- ソフィ - 三津谷亮
- ウル - 土屋神葉
- ベンジャミン - 宮川浩
- ヘンルーダ - 吉野圭吾
- クロッカス - 西野誠
- ポーチュラカ - 藤本陽子
- 紫蘭 - 鎮西寿々歌
- 竜胆 - 三上莉衣菜
- 小原悠輝、輝海健太、西村匠平、本多釈人、若松渓太、吉田彩美
COCOON 月の翳り星ひとつ
2019年5月11日から26日までサンシャイン劇場、5月30日から6月5日までサンケイホールブリーゼで上演された[38]。
月の翳り編と星ひとつ編の2作同時上演。月の翳り編はアニメ『デリコズ・ナーサリー』に登場するラファエロとアンジェリコの10年後の物語。星ひとつ編はアニメ『デリコズ・ナーサリー』に登場するウル・デリコが主人公の物語。また「星ひとつ」は舞台『TRUMP』を別視点から描いた話となっている。
『TRUMP(コミック版)』の前日譚として、はまぐりによるコミカライズ『COCOON』が『ヤングエース』にて2024年10月号より連載されている[3]。
ストーリー(COCOON 月の翳り星ひとつ)
![]() |
この作品記事はあらすじの作成が望まれています。
|
関連商品(COCOON 月の翳り星ひとつ)
ソフト情報(COCOON 月の翳り星ひとつ)
発売日 | タイトル | 規格品番 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
DVD | 2019年11月20日 | COCOON 月の翳り | PCBP-54020 | |
COCOON 星ひとつ | PCBP-54021 | |||
Blu-ray | 2021年12月15日 | COCOON 月の翳り | PCXP-50854 | |
2022年 | 1月19日COCOON 星ひとつ | PCXP-50855 |
書誌情報(COCOON 月の翳り星ひとつ)
![]() |
この節には内容がありません。
|
その他(COCOON 月の翳り星ひとつ)
![]() |
この節には内容がありません。
|
黑世界 ~リリーの永遠記憶探訪記、或いは、終わりなき繭期にまつわる寥々たる考察について~
2020年9月20日から10月4日までサンシャイン劇場、10月14日から20日までCOOL JAPAN PARK OSAKA TTホールで上演された[40]。
2020年、本来上演予定だっただった『キルバーン』が新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止になり、代替作として上演された短編アンソロジー形式の朗読劇。朗読劇と名付けられているが、実際は椅子に座って台本をもったままではなく、ソーシャルディスタンスを保ちながら演じられている。
雨下の章と日和の章の2作同時上演。 複数の作家が脚本を手がけるシェアード・ワールド手法の〈shared TRUMPシリーズ〉[41]。演出はすべて末満[40]。
キャスト(雨下の章)
- 全話
- リリー - 鞘師里保
- チェリー - 新良エツ子
- 第1話 イデアの闖入者(作・末満健一)
- シュカ - 松岡充
- 第2話 ついでいくもの、こえていくこと(作・宮沢龍生)
- ホオヅキ - 宮川浩
- シーメン - 大久保祥太郎
- 職人たち - 樹里咲穂
- 第3話 求めろ捧げろ待っていろ(作・中屋敷法仁)
- マルグリッド - 中尾ミエ
- 雷山 - 池岡亮介
- 第4話 少女を映す鏡(作・末満健一)
- アイダ - 中尾ミエ
- 少年 - 大久保祥太郎
- 第5話 馬車の日(作・降田天)
- メイプル - 樹里咲穂
- シダー - 宮川浩
- ヘーゼル - 大久保祥太郎
- 少年 - 池岡亮介
- 最終話 枯れゆくウル(作・末満健一)
- シュカ - 松岡充
キャスト(日和の章)
- 全話
- リリー - 鞘師里保
- チェリー - 新良エツ子
- 第1話 家族ごっこ(作・末満健一)
- ラッカ - 朴璐美
- ノク - 上原理生
- エルマー - 中山義紘
- 紫蘭 - MIO[42]
- 竜胆 - YAE[43]
- 殺し屋 - 三好大貴
- 第2話青い薔薇の教会(作・葛木英)
- ブルボン - 三好大貴
- モスカータ - 朴璐美
- ダマスケナ - 中山義紘
- 第3話 静かな村の賑やかなふたり(作・岩井勇気)
- ベルナール - 上原理生
- アドリーヌ - MIO
- 第4話 血と記憶(作・末満健一)
- ラッカ - 朴璐美
- ノク - 上原理生
- ガヴィ - 三好大貴
- 紫蘭 - MIO
- 竜胆 - YAE
- 第5話 二本の鎖(作・来楽零)
- フィロ - YAE
- アントニー - 中山義紘
- 最終話 百年の孤独(作・末満健一)
- ラッカ - 朴璐美
- ノク - 上原理生
ヴェラキッカ
2022年1月15日から23日まで東京建物 Brillia HALLで、2022年2月2日から6日までCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールで上演された[44]。 名門貴族ヴェラキッカ家に新たな養子としてキャンディが迎えられる。
- キャスト
- ノラ・ヴェラキッカ - 美弥るりか
- シオン・ヴェラキッカ - 松下優也
- カイ・ヴェラキッカ - 古屋敬多(Lead)
- ジョー・ヴェラキッカ - 愛加あゆ
- クレイ・ヴェラキッカ - 大久保祥太郎
- マギー・ヴェラキッカ - 斎藤瑠希
- ウィンター・ヴェラキッカ - 西野誠
- ロビン・ヴェラキッカ - 宮川浩
- キャンディ・ヴェラキッカ - 平野綾
- 養子たち - 畑中竜也、山﨑感音、伊藤わこ、金井菜々、千歳ふみ、能勢うらら
マリオネットホテル
2024年9月14日から29日までサンシャイン劇場、10月3日から6日までサンケイホールブリーゼで上演[45]。舞台『グランギニョル』の前日譚である。
- キャスト
- ダリ・デリコ - 染谷俊之
- ジョー・ヴェラキッカ - 愛加あゆ
- エゴ・ヴェラキッカ - 梅津瑞樹
- ムンク・ミーラン - 神農直隆
- フランチェスカ・フラ - 川崎愛香里
- ヒルマ・モンドリアン - トヨザワトモコ
- モリゾ・コバックス - 末満健一
- モネ・スタンフィールド - 瀬戸かずや
- 池之上頼嗣、井上望、貴田由佳子、小松育海、中道杏菜、真弓
- スウィング - 笠原希々花、中山脩悟
キルバーン
ミュージカルとして、2025年9月13日から28日までサンシャイン劇場、10月2日から5日まで梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティで上演予定[46]。当初2020年に上演が予定されていたが、新型コロナウイルスの影響で中止になっていた[47][48]。
- キャスト
- 不死卿ドナテルロ - 松岡充
- 美少年グスタフ - 小林亮太
- 血花嫁ソフィ - 内田未来
- 有頂天オリーブ - フランク莉奈
- 道化師マルメロ - 山崎樹範
- 復讐鬼シラン - 倉持聖菜
- 粗忽者リンドウ - 池田晴香
- 愚美⼈ポピー - 宮川浩
- ⼈狩⼈ダリ - 堂珍嘉邦
- ドナボーイ&ドナガール - ⼊江⼆千翔、⼩熊あれい、kizuku、corin、佐野空波、SHION、中込萌、渡邉南
- スウィング - 徳岡あんな、畑中竜也
デリコズ・ナーサリー
TRUMPシリーズとしては初のテレビアニメ化作品[49]。ストーリーは2017年に上演された舞台『グランギニョル』から繋がるものとして制作された[50]。2024年8月から11月までTOKYO MXほかにて放送された[7][4][51]。なお、本編放送前に事前番組(全4回)を放送した(#事前番組)[51]。
ストーリー(デリコズ・ナーサリー)
![]() |
この作品記事はあらすじの作成が望まれています。
|
登場人物(デリコズ・ナーサリー)
- ダリ・デリコ
- 声 - 森田成一[7]
- 『デリコズ・ナーサリー』の主人公。名門デリコ家の主人。亡くなった妻との約束を守るため、0歳と3歳児の父として育児をしている。
- 血盟議会の特務組織であるヴラド機関に勤務する。ゲルハルト、エンリケ、ディーノは血盟議会の同期。
- ゲルハルト・フラ
- 声 - 小西克幸[7]
- フラ家の主人。3歳児の父で、ヴラド機関に勤務する。生真面目な性格。
- エンリケ・ロルカ
- 声 - 下野紘[7]
- ロルカ家の主人。5歳の双子の父で、ヴラド機関に勤務する。マイペースな性格。
- ディーノ・クラシコ
- 声 - 佐藤拓也[7]
- クラシコ家の主人。7歳児の父で、ヴラド機関に勤務する。ダウナーな性格。
その他
スタッフ
- 原作・シリーズ構成・脚本 - 末満健一[7]
- 監督 - 錦織博[7]
- キャラクター原案 - 荒野[7]
- キャラクターデザイン - 伊東葉子[7]
- 美術監督 - 泉健太郎[7]
- 色彩設計 - 木村美保[7]
- 撮影監督 - 高橋昭裕[7]
- CGディレクター - 稲川博之
- 編集 - 西山茂(REAL-T)[7]
- 音響監督 - 濱野高年[7]
- 音楽 - 和田俊輔[7]
- 音楽制作 - アニプレックス
- 音楽プロデューサー - 山内真治
- プロデューサー - 柴田岬、加藤美秋、長嶺利江子、大和田智之、松倉友二、八重樫里美
- アニメーション制作プロデューサー - 松尾洸甫
- アニメーション制作 - J.C.STAFF[7]
- 製作 - デリコズ・ナーサリー製作委員会(アニプレックス、ワタナベエンターテインメント、TOKYO MX、BS11、J.C.STAFF、コンテンツシード)
主題歌
- 「UNFAIR」
- 中島美嘉によるオープニングテーマ[51]。作詞・作曲は中島美嘉と野村陽一郎、編曲は野村陽一郎。
- 「Prayer」
- Anonymouzによるエンディングテーマ[51]。作詞・作曲はAnonymouz、編曲はRyuichi Kureha。
各話リスト
話数 | サブタイトル | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 総作画監督 | 初放送日 |
---|---|---|---|---|---|---|
episode 01 | ようこそナーサリー | 錦織博 | 錦織博 | 伊東葉子 | - | 2024年 8月8日 |
episode 02 | 渦巻く陰謀と育児 |
|
伊東葉子 | 8月15日 | ||
episode 03 | しのびよる影 |
|
|
8月22日 | ||
episode 04 | 愛という名の呪い |
|
伊東葉子 | 8月29日 | ||
episode 05 | 第二のナーサリー | 佐山聖子 |
|
|
9月5日 | |
episode 06 | 小さな冒険 |
|
伊東葉子 | 9月12日 | ||
episode 07 | 炎上の攻防戦 | 安田兼盛 |
|
|
10月17日 | |
episode 08 | ジュラスはかく語りき | 佐山聖子 |
|
伊東葉子 | 10月24日 | |
episode 09 | 灰猫街の決戦 |
|
|
10月31日 | ||
episode 10 | 神さまを殺す方法 |
|
伊東葉子 | 11月7日 | ||
episode 11 | クランフェスト |
|
|
|
|
11月14日 |
episode 12 | しあわせな夢 |
|
錦織博 |
|
伊東葉子 | 11月21日 |
episode 13 | さよならナーサリー |
|
|
11月28日 |
放送局
放送期間 | 放送時間 | 放送局 | 対象地域 [60] | 備考 |
---|---|---|---|---|
2024年8月8日 - 11月28日 | 木曜 0:30 - 1:00(水曜深夜) | TOKYO MX | 東京都 | 製作参加 |
BS11 | 日本全域 | 製作参加 / BS放送 / 『ANIME+』枠 | ||
とちぎテレビ | 栃木県 | |||
群馬テレビ | 群馬県 | |||
2024年8月11日 - 9月15日
2024年10月20日 - 12月1日 |
日曜 2:38 - 3:08(土曜深夜)
日曜 3:38 - 4:08(土曜深夜) |
毎日放送 | 近畿広域圏 | 第6話まで / 『アニメシャワー』第2部
第7話以降 / 『アニメシャワー』第4部 |
配信開始日 | 配信時間 | 配信サイト |
---|---|---|
2024年8月8日 | 木曜 1:00(水曜深夜) 更新 | DMM TV |
2024年8月11日 | 日曜 12:00 更新 | |
2024年8月12日 | 月曜 0:00(日曜深夜) 更新 |
|
2024年8月15日 | 木曜 0:00(水曜深夜) 更新 |
事前番組
放送期間 | 放送時間 | 放送局 | 対象地域 [60] |
---|---|---|---|
2024年7月11日・18日・25日 | 木曜 0:30 - 1:00(水曜深夜) | TOKYO MX | 東京都 |
BS11 | 日本全域 | ||
群馬テレビ | 群馬県 | ||
とちぎテレビ | 栃木県 | ||
2024年7月14日・21日・28日 | 日曜 2:38 - 3:08(土曜深夜) | 毎日放送 | 近畿広域圏 |
- TVアニメ『デリコズ・ナーサリー』放送前SP・3週で分かる舞台『TRUMPシリーズ』
放送期間 | 放送時間 | 放送局 | 対象地域 [60] |
---|---|---|---|
2024年8月1日 | 木曜 0:30 - 1:00(水曜深夜) | TOKYO MX | 東京都 |
BS11 | 日本全域 | ||
群馬テレビ | 群馬県 | ||
とちぎテレビ | 栃木県 | ||
2024年8月11日 | 日曜 2:38 - 3:08(土曜深夜) | 毎日放送 | 近畿広域圏 |
- 放送直前開催!キャスト議会 はじめてのTVアニメ『デリコズ・ナーサリー』
- 出演者 - 森田成一、小西克幸、下野紘、佐藤拓也[51]
BD / DVD
巻 | 発売日[61] | 収録話 | 規格品番 | |
---|---|---|---|---|
BD | DVD | |||
上 | 2024年10月2日 | 第1話 - 第6話 | ANZX-17281/2 | ANZB-17281/2 |
下 | 2025年2月26日 | 第7話 - 第13話 | ANZX-17283/4 | ANZB-17283/4 |
イベント
- 『繭期夜会』 - 2018年10月9日になかのZERO 大ホールにて開催のコンサートイベント。翌年2019年に10周年を迎えるシリーズのアニバーサリー企画のひとつ[62][63]。
- 『繭期大夜会』 - 2019年11月18日に、Bunkamura オーチャードホールにて開催のコンサートイベント。シリーズの10周年のアニバーサリー企画のラスト[8]。
- 『繭期極夜会』 - 2024年12月12日・13日に、東京国際フォーラムCにて開催のコンサートイベント。シリーズの15周年のアニバーサリー企画のラスト。これまでのイベントと趣向を変え、ストーリー仕立てとなっている。2日開催となり、出演者は一部が日程ごとに異なる[64][65]。
書籍
戯曲集
短編小説
- 末満健一『Pendulum』星海社、2019年11月25日[66]。
- 末満健一 総監督『BLOSSOMS-ブロッサム-』星海社、2023年6月7日。
- 末満健一 総監督『デリコズ・ナーサリー -Innocent Waltz-』星海社、2024年11月。
脚注
注釈
出典
- ^ a b “「TRUMP」ヤングエース新連載、吸血種と人間の混血少年は強く気高く生きる”. コミックナタリー. ナターシャ (2020年11月4日). 2024年3月26日閲覧。
- ^ a b “末満健一「TRUMP」コミカライズ版が最終回、新連載「COCOON」が来春スタート”. ステージナタリー. ナターシャ (2023年12月4日). 2024年3月26日閲覧。
- ^ a b “末満健一の演劇作品「TRUMP」前日譚「COCOON」がマンガ化、ヤングエースで開始”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年9月4日). 2024年9月4日閲覧。
- ^ a b “TRUMPシリーズTVアニメ『デリコズ・ナーサリー』放送時期変更のお知らせ”. TRUMPシリーズTVアニメ『デリコズ・ナーサリー』公式サイト. ANIPLEX (2024年6月4日). 2024年6月6日閲覧。
- ^ “演劇「TRUMP」シリーズがTVアニメ化 完全新作アニメ『デリコズ・ナーサリー』製作決定、PV&ビジュアル公開”. 映画.com (2023年8月10日). 2024年3月26日閲覧。
- ^ “末満健一『TRUMPシリーズ』がテレビアニメに!『デリコズ・ナーサリー』制作決定”. ステージナタリー. ナターシャ (2023年8月4日). 2024年3月26日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w “TRUMPシリーズTVアニメ『デリコズ・ナーサリー』キャスト陣が“我が子”のかわいさアピール”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年3月23日). 2024年3月25日閲覧。
- ^ a b 「『TRUMP』10周年祝う「繭期大夜会」で2000人が大合唱、末満健一「皆様のおかげ」」ナターシャ、2019年11月25日。2024年8月13日閲覧。
- ^ 「KEYWORD」『TVアニメ『デリコズ・ナーサリー』公式サイト』。2024年9月5日閲覧。
- ^ 「TRUMPシリーズ時系列年表」『TVアニメ『デリコズ・ナーサリー』公式サイト』。2024年8月12日閲覧。
- ^ 『放送直前開催!キャスト議会 はじめてのTVアニメ『デリコズ・ナーサリー』』アニプレックスチャンネル、2024年8月4日、該当時間: 4:00。YouTubeより2024年8月20日閲覧。
- ^ a b c 「人生は悲劇か―ハマったら最後抜け出せない?!熱狂を呼ぶ耽美かつ残酷な世界〈TRUMPシリーズ〉とは? / TRUMP解体新書 Vol.1【入門編】」『SPICE』イープラス、2021年6月9日。2024年8月8日閲覧。
- ^ 「TRUMPシリーズ短編小説『ドナテルロ回顧録』」『末満健一の「すえ咄ちゃんねる」』ドワンゴ、2015年12月18日。2024年8月25日閲覧。
- ^ a b c d 「作家 末満健一による『TRUMP』シリーズ紹介 全文」『末満健一の幽機交流領域』2017年4月1日。2017年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月8日閲覧。
- ^ 「ピースピット『悪辣 The Dirty Play』」リコモーション。2024年7月24日閲覧。
- ^ 「ピースピット」in→dependent theatre、2009年11月18日。2024年7月24日閲覧。
- ^ 「『TRUMP』キャラクター紹介」『丑の刻参るまんとなく日記 演劇ユニット「ピースピット」主宰・末満健一によるほふく前進の日常。』2009年9月1日。2009年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月26日閲覧。
- ^ 澤田誠「澤田誠企画、やります。」『メロンソーダ文化論』2019年12月29日。2024年9月5日閲覧。
- ^ 「ピースピット」in→dependent theatre、2009年11月18日。2024年7月24日閲覧。
- ^ a b 陳内将、山田裕貴「Dステ12th『TRUMP』開幕直前!陳内将&山田裕貴に独占インタビュー」『げきぴあ』(インタビュー)(インタビュアー:金子珠美)、ぴあ、2013年1月21日。2024年8月8日閲覧。
- ^ 末満健一「『TRUMP』キャラクター紹介」『丑の刻参るまんとなく日記 演劇ユニット「ピースピット」主宰・末満健一によるほふく前進の日常。』2009年9月1日。2009年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月26日閲覧。
- ^ a b 「ピースピット『TRINITY THE TRUMP -トリニティ・ザ・トランプ-』」リコモーション。2024年8月9日閲覧。
- ^ 末満健一「ピースピット2012本公演『TRINITY THE TRUMP』」『末満健一の「愚筆愚考」』2012年1月1日。2012年2月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月9日閲覧。
- ^ 「西井幸人&三津谷亮ら出演、Dステ『TRUMP』日テレプラスでテレビ初放送」ナターシャ、2016年12月4日。2024年8月5日閲覧。
- ^ 「高杉真宙、『TRUMP』で“念願”の再共演「勝てるように頑張りたい」」『モデルプレス』ネットネイティブ、2015年7月13日。2024年8月9日閲覧。
- ^ 「TRUMP」ナッポスユナイテッド。2024年8月9日閲覧。
- ^ “TRUMP (1)”. KADOKAWA. 2024年3月26日閲覧。
- ^ “TRUMP (2)”. KADOKAWA. 2024年3月26日閲覧。
- ^ “TRUMP (3)”. KADOKAWA. 2024年3月26日閲覧。
- ^ “TRUMP (4)”. KADOKAWA. 2024年3月26日閲覧。
- ^ “TRUMP (5)”. KADOKAWA. 2024年3月26日閲覧。
- ^ 「関西版D-BOYS・劇団Patchが全公演満員御礼!大好評の舞台『SPECTER』名場面をUP!」『スマートボーイズ』幻冬舎コミックス、2015年4月9日。2021年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月9日閲覧。
- ^ 「Patch stage vol.6『SPECTER』」劇団Patch。2024年8月11日閲覧。
- ^ 「劇団Patch×TRUMP series 10th ANNIVERSARY『SPECTER』開幕! 舞台写真とコメント到着!」えんぶ、2019年3月31日。2024年8月11日閲覧。
- ^ 「劇団Patch『SPECTER』キービジュアルお披露目、追加キャストも明らかに」ナターシャ、2019年2月8日。2024年8月11日閲覧。
- ^ 「末満健一『グランギニョル』、染谷俊之・三浦涼介が耽美な吸血種を好演」ナターシャ、2017年7月29日。2024年8月9日閲覧。
- ^ 「愛と呪縛の花園で繰り広げられる母娘の物語、末満健一『マリーゴールド』開幕」ナターシャ、2018年8月26日。2024年8月16日閲覧。
- ^ “TRUMPシリーズ「COCOON」開幕、末満健一「遠いところまで来られた」(公演レポート / 舞台写真 / コメントあり)”. ステージナタリー. 2022年1月4日閲覧。
- ^ 「TRUMPシリーズ10周年記念作『COCOON 月の翳り星ひとつ』幻想的な二つの物語、絡み合い、惹かれあう、心と心が呼応する」『シアターテイメントNEWS』テイメント、2019年5月12日。2024年8月11日閲覧。
- ^ a b 「鞘師里保が再びリリーを演じる、末満健一によるShared TRUMP シリーズ 音楽朗読劇『黑世界』が開幕 舞台写真が到着」『SPICE』イープラス、2020年9月24日。2024年8月11日閲覧。
- ^ 末満健一、中屋敷法仁、岩井勇気「末満健一、中屋敷法仁、岩井勇気が新しいTRUMPシリーズ『黑世界』を語る「凝り固まったTRUMPの世界観をかき混ぜたい」」『SPICE』(インタビュー)(インタビュアー:こむらさき)、イープラス、2020年9月4日。2024年8月11日閲覧。
- ^ MIO [@mio_abp] (20 October 2020). “紫蘭はMIOで、竜胆はYAEなんですけど!!!とらないでください!!!(大阪公演を観たお客さんにしか伝わらない話)”. X(旧Twitter)より2024年8月13日閲覧.
- ^ YAE【MIO•YAE】 [@yae_abp] (20 October 2020). “MIOが紫蘭役、YAEが竜胆役でした。”. X(旧Twitter)より2024年8月13日閲覧.
- ^ 末満健一「『黑世界』を踏まえて『ヴェラキッカ』が生まれたように―“生命賛歌”は続いていく / TRUMP解体新書 Vol.8【最終回】」『SPICE』(インタビュー)(インタビュアー:中川實穗)、イープラス、2022年1月12日。2024年8月11日閲覧。
- ^ 「TRUMPシリーズ舞台『マリオネットホテル』染谷俊之、愛加あゆに加え新たにメインキャスト6名の扮装ビジュアルが解禁」『SPICE』イープラス、2024年8月3日。2024年8月11日閲覧。
- ^ “SCHEDULE”. ミュージカル『キルバーン』. 2025年7月13日閲覧。
- ^ 「TRUMPシリーズ最新作は“ヒャッハーミュージカル”「キルバーン」出演に松岡充・小林亮太ら」『ステージナタリー』ナターシャ、2025年3月26日。2025年6月15日閲覧。
- ^ “TRUMPシリーズ「キルバーン」ドナテルロ役の松岡充らのビジュアル公開、あらすじも解禁”. ステージナタリー. 2025年7月13日閲覧。
- ^ “TRUMP:人気演劇の完全新作テレビアニメ『デリコズ・ナーサリー』制作 錦織博が監督 J.C.STAFF制作”. MANTANWEB. MANTAN (2023年8月4日). 2024年3月25日閲覧。
- ^ “TRUMPシリーズTVアニメ『デリコズ・ナーサリー』ステージレポート! 森田成一さん、小西克幸さんらメインキャストが登壇し、独特な世界観を持つ本作を深堀り|PV&追加キャストも解禁!”. アニメイトタイムズ. アニメイト (2024年3月24日). 2024年3月25日閲覧。
- ^ a b c d e f g “『デリコズ・ナーサリー』主題歌は中島美嘉&Anonymouz、TRUMPシリーズ放送も”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年6月14日). 2024年6月14日閲覧。
- ^ a b 「『デリコズ・ナーサリー』に茅野愛衣と三木眞一郎が出演、第1話の場面カットも到着」ナターシャ、2024年7月12日。2024年8月9日閲覧。
- ^ a b c 「『デリコズ・ナーサリー』追加キャストに朴ろ美、楠大典、弦徳」ナターシャ、2024年8月8日。2024年8月8日閲覧。
- ^ TVアニメ『デリコズ・ナーサリー』公式 [@delicosnursery] (14 August 2024). “ケイト・ロルカ役 戸松遥 アルブレヒト役 平川大輔”. X(旧Twitter)より2024年8月16日閲覧.
- ^ 平川大輔 [@DH_official__] (14 August 2024). “episode.02より登場のアルブレヒトを担当させて頂いております”. X(旧Twitter)より2024年8月16日閲覧.
- ^ 柳田淳一 やなぎたじゅんいち [@jun1yanaguitar] (4 September 2024). “放送中TVアニメ『デリコズ・ナーサリー』にモーリス卿役で出演してます(ます…?)”. X(旧Twitter)より2024年9月5日閲覧.
- ^ a b c d e TVアニメ『デリコズ・ナーサリー』公式 [@delicosnursery] (31 July 2024). “TVアニメ『#デリコズ・ナーサリー』新キャスト解禁”. X(旧Twitter)より2024年8月8日閲覧.
- ^ a b c d e 「デリコズ・ナーサリー」ナターシャ。2024年8月8日閲覧。
- ^ a b “ONAIR”. TRUMPシリーズTVアニメ『デリコズ・ナーサリー』公式サイト. 2024年6月23日閲覧。
- ^ a b c テレビ放送対象地域の出典:
- 政府規制等と競争政策に関する研究会 (2009年10月9日). “放送分野の動向及び規制・制度(資料2)” (PDF). 通信・放送の融合の進展下における放送分野の競争政策の在り方. 公正取引委員会. p. 2. 2018年10月24日閲覧。
- “基幹放送普及計画”. 郵政省告示第六百六十号. 総務省 (1988年10月1日). 2022年5月11日閲覧。
- “地デジ放送局情報”. 一般社団法人デジタル放送推進協会. 2022年8月5日閲覧。
- ^ “Blu-ray&DVD”. TRUMPシリーズTVアニメ『デリコズ・ナーサリー』公式サイト. 2025年1月29日閲覧。
- ^ 「TRUMPシリーズ初のコンサート「繭期夜会」1200人が“燃えた”「1万人のライネス」」『ステージナタリー』ナターシャ、2018年10月12日。2025年6月15日閲覧。
- ^ 末満健一「『TRUMP』10周年、末満健一インタビュー~「人間には、希望も絶望もどちらも必要」」『SPICE』(インタビュー)(インタビュアー:田窪桜子)、イープラス、2018年10月9日。2025年6月15日閲覧。
- ^ 「TRUMPシリーズ15周年掉尾を飾る「繭期極夜会」閉幕、シリーズキャストが“繭期の世界”へ誘う」『ステージナタリー』ナターシャ、2024年12月15日。2025年6月15日閲覧。
- ^ 「TRUMPシリーズ『繭期極夜会』開催 オフィシャルレポートが到着」『SPICE』イープラス、2024年12月16日。2025年6月15日閲覧。
- ^ a b 「末満健一の戯曲集『デリコ・トリロジー』&短編集『Pendulum』が同時発売」ナターシャ、2019年11月14日。2024年9月5日閲覧。
外部リンク
- TRUMPシリーズ Official Web Site
- TRUMPシリーズinfo(ポニーキャニオン公式) (@trump_pony) - X(旧Twitter)
TVアニメ
- TRUMPシリーズTVアニメ『デリコズ・ナーサリー』公式サイト
- TVアニメ『デリコズ・ナーサリー』公式 (@delicosnursery) - X(旧Twitter)
トランプ
(TRUMP から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 21:42 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年2月)
|


トランプ(Trump)は、日本ではカードを使用した室内用の玩具を指すために用いられている用語で[2]、もっぱら4種各13枚の計52枚 (+α) を1セットとするタイプのものを指して言うことが多い。「プレイング・カード」(英語: Playing card)「西洋かるた」とも。多種多様なゲームに用いられるほか、占いの道具としても手品(マジック)の小道具としてもよく用いられる。
起源についてははっきりしておらず諸説あるが、中国など東方で発生したものがイスラーム圏に、そしてヨーロッパに伝えられた、とするのが、ひとつの有力な説である(→#歴史)。日本では16世紀にポルトガルからラテン・スートのタイプが伝来し普及したが、明治以降の日本では英米式のカードが普及している(→#日本で一般的なカード)。
呼称
日本語では「トランプ」と呼ぶ習慣になっている。英語の trump は本来は幾種類かのゲームのルールにある切り札の意味で、「トランプ」という語をゲーム中で使うコントラクトブリッジなどでは注意が必要である。16世紀にポルトガルから伝来したので、ポルトガル語 carta を音写して以前には「かるた」とも言った。
世界の各地域によって呼び方は異なる。南欧各地では、スペイン語の “baraja・naipes” のようにトランプを意味する専用の語がある。一方で、フランス語 ‹ carte à jouer キャルト・ア・ジュエ›、英語 “playing cards” はともに「遊戯用カード」という意の一般的な表現にもなっている。
日本語の場合のような捻れ現象は珍しくなく、特定のゲームの名前がトランプを指すようになった言語もある。例えばギリシャ語の「
日本語の「トランプ」の他、マレーシアの「daun[注 2] terup」の「terup」も英語の「trump」由来である。
歴史

起源
起源は諸説あり、古くは古代エジプトに由来するとする説などが存在していたが、現在は中国説が最も有力であり、また、全て東方に発生したものが欧州に移入されたとする点では一致している。これら東方に発生したものが西アジア方面から復員した十字軍やサラセン人などの手によって欧州に伝えられた可能性が高い。
- 古代エジプト起源説
- 1816年にイギリスのサミュエル・ウェラー・シンガーが自著「プレイングカードの歴史」にて紹介した古代エジプトの神秘哲学がタロットというトランプに表象されていることから非常に古くからエジプトにトランプがあったとする説。しかし近年の研究で、現存する最古のタロットカードよりも古いトランプの現物や記録が存在することなどから、タロットの方がプレイングカードから派生したと考えられ、この説に関しては現在は否定的な意見が多く、最近ではタロットと古代エジプトの関係も否定されている。
- インド起源説
- チェスとともに6世紀ごろのインドで発祥したとする説。ジプシーが7世紀ごろにインドから欧州に伝来したとされるが、信憑性は薄いとされている。
- 中国起源説


- 12世紀以前の中国に「葉子(馬弔・マーディアオ)」というトランプの一種があったことから、これが欧州に伝わったとする説。「馬弔(マーディアオ)」は、今日の「麻雀(マージャン)」の元となった遊戯である[3]。
- 明の成化年間の陸容 (1466-1494)『菽園雑記』の記すところによると[4]、当時の昆山で一種のカードゲームが流行しており、カードの総数は38枚であって、一銭から九銭・一百から九百・一万貫から九万貫・二十万貫から九十万貫・百万貫・千万貫・万万貫からなっていた。「糸巻き」の様に見える図柄は、「銭の穴に糸を通した束」で、「サイコロの目」の様に見える図は「銭を正面から見た図」である。一万貫以上のカードには『水滸伝』中の二十人の絵が描かれており万万貫は宋江・千万貫は武松等となっていた(ただし「混江竜李進」と「混江竜李海」が別人として存在するなど、現行の水滸伝とは名前が多少異なっている)。当時の人はこの種のカードを「葉子」と呼び、葉子を使ったカードゲーム自身のことは「葉子戯」と呼んでいた。今では水滸牌と呼ぶことが多い。
アラブのカード
![]() |
![]() |
![]() |
貨幣の6・ポロの4・カップのキング |
トプカプ博物館所蔵の15世紀ごろのマムルーク朝のカードは、偶像崇拝に抵触しないように、絵札には人物は書かれておらず、かわりに文字で説明がされている。このためスート名と絵札の名前が判明している。完全な形で残っているわけではないが、ダラーヒム(=貨幣)、トゥーマーン(=カップ)、スユーフ(=刀剣)、ジャウカーン(=ポロ競技用のスティック)の4つのスートがあり、各スートには1から10までの数札とマリク(=王)、ナーイブ(=総督)、ナーイブ・サーニー(=第二総督)の3種類の絵札があったと考えられている。カップのスート名「トゥーマーン」はトルコ語で「万」を意味する語であり、中国の紙牌のスートである「萬子」との関連性が考えられる。ウィリアム・ヘンリー・ウィルキンソンは、漢字の「万」を上下逆さまにした形がカップになったと推測している[5]。
欧州への伝来

起源が定まっていないことから欧州への伝来についても諸説あるが、少なくとも14世紀には欧州各地に記録が見られることから相当数広まっていたと考えられる。欧州に最初にトランプが出現したのは14世紀前半のイタリアとされているが、スペイン説も有力。カードの構成は当時のアラブのカードのデザインを襲用している。ただし、スートのうち「ポロ用スティック」は、欧州においてはポロ競技に馴染みがなかったことから、イタリアでは儀式用の杖、スペインでは棍棒に変化した。
15世紀も後半になると、フランスではスートがダイヤ(♢)、スペード(♤)、ハート(♡)、クラブ(♧)に変わり、絵札の騎士が女王と差し替えられた。valet, dame, roi となった。
このフランススタイルがイギリスに渡り、valet が jack に、dame が queen に、roi が king になり、英語圏に広がってゆくことになった。
フランスにおいて、フランス革命期には、王は守護神 (Génie)、女王は自由 (Liberté)、ジャックは平等 (Égalité) に置き換わった。これは王政復古くらいまで続いた。
日本のトランプの歴史
トランプという名称について
「トランプ」とは"切り札"という意味でありながら、1885年(明治18年)にイギリス、アメリカ、フランスからトランプを輸入することになり、團々社は、英文解説を翻訳する際に「切り札はカードの中で良きものである」というところを「トランプはカードの中でも品質の良きもの」と誤訳してしまったことに由来する。上方屋も「トランプ」という名称を追認するように解説書を出版して、広く認知されるようになった。(出典:『骨牌使用法 : 西洋遊戯』『西洋かるたの教師』『日本かるた文化館』)
伝来から明治時代まで
日本では16世紀に、ポルトガルからラテンスートのトランプが伝来した。48枚の札からなっており、ポルトガル語のcarta(カルタ) がそのまま日本語になり、ひらがなで「かるた」と書かれたり、漢字では「賀留多」「歌留多」「紙牌」などと書かれた。1597年に長宗我部元親が「博奕かるた諸勝負」を禁止していることから、この頃には既にカルタが相当流行したものと考えられる。また1634年の角倉船の絵馬にはトランプをしている男女の絵がある。
ポルトガルから伝わったカルタをもとに日本で作られたカルタは天正かるたと呼ばれる。天正かるたはその最初の札に「天正金入極上仕上」と記してあったことから、後世そのように呼ばれた。天正かるたの枚数を増やしたうんすんカルタの名前は17世紀後半の『雍州府志』や大田南畝の『半日閑話』などに見ることができる。これら西洋カルタ系統のものは早くから賭け事に使われ、江戸幕府でもかるたの賭け事をしばしば禁じた。株札・花札などは、いずれもこの系統のカルタから変化したものである。
また、日本古来より存在した歌貝(貝あわせ)などを発展させ、札を西洋かるたの様式にして作られた百人一首などのカルタは系統が異なるものである。
なお、江戸時代にはフランス式(英米式)のスートも一部の学者には知られていた[6][7]。
トランプが再び盛んに行われるようになるのは明治時代になってからである。トランプの名は1885年に出た桜城酔士の「西洋遊戯かるた使用法[8]」に見られ、カードのゲームと奇術(マジック)が紹介されている。明治では最初、米国やイギリスから輸入されていたが、やがて(英米式で)国産品もつくられるようになった。
山内任天堂による国内生産
山内任天堂(任天堂の前身)は、1904年(明治37年)から1905年(明治38年)にかけての日露戦争時に、愛媛県松山市内に開設されたロシア軍捕虜の収容所で捕虜の無聯を慰めるため、政府からの依頼を受けてトランプの製造を開始したという伝説が存在する。 しかし、 アメリカオハイオ州シンシナティにあるUSプレイング・カード社本社の付属博物館の展示物から1903年(明治36年)にはすでに山内任天堂のトランプが制作されていることが確認でき、事実と矛盾する[9]。なお、任天堂の公式ホームページには1902年(明治35年)に日本初のトランプ製造に着手したとある[10]。
現代
1953年には任天堂がプラスチック素材を取り入れたトランプを開発し、ナップカードという商品名で発売[11]。現在ではプラスチック素材が取り入れられたトランプが大きく普及している。現在日本国内にて普通に見られるのは、国産品、欧州、アメリカ、中国、台湾からの輸入品が多い。プラスチックのトランプは従来ポリ塩化ビニルが多く使われていたが、環境問題への対応のため、最近はPETなどへの置き換えが進みつつある。
各地のカード
世界各地のカードは様々である。
- 枚数
- 1デッキの枚数も20枚から108枚まであり、ヨーロッパでは32枚や36枚というものが多い。ほとんどの日本人がトランプと言えば「52枚」が常識と思ってしまうのと同様に、イタリアでは40枚であることが常識であり、ロシアでは36枚であることが常識である。
- 英語圏のアメリカ合衆国でもピノクル専用の48枚のカードも市販されている。特殊な例ではあるが、フィリピンで112枚というものも存在する(四色牌に似た「クワホ」というゲーム用)。
- 32枚または36枚のカードはもともとピケという2人で行う古典的なトリックテイキングゲーム用のものでピケ・デックと呼ばれる。
- スート
- スートも地域によって異なる。
ラテンタイプ
イタリア、スペイン及びラテンアメリカ諸国で使われているスートで、剣、カップ、貨幣、杖(もしくは棍棒)よりなる。剣がスペード、カップがハート、貨幣がダイヤ、杖がクラブに対応する。ヨーロッパにカードが現れた当初の形式を保っており、16世紀の日本に伝えられたカードもこの形式であった。
各スートはそれぞれ、騎士(刀剣)、僧職(聖杯)、農民(棍棒)、商人(金貨)を表すとも言われる。ただしこれに特別な根拠はなく、俗説のひとつと見た方がよい。プレイングカードをベースに、『トランプ』と呼ばれる絵札を加えてタロットへと発展する際、小アルカナに付加された、いわゆるこじ付けの一つと思われる。このため、「占いに使われるタロットカードの小アルカナに愚者(フール)の札を加えてトランプが発生した」という説も間違いとされている。タロットはもともとは遊戯用のカードで、占いに転用されるようになったのは18世紀になってからである。近年ではタロットの方が、ゲームをより複雑で面白くするためにトランプに絵札を加えていったのではないか、とされており、逆にトランプからタロットが派生したと考えられている。
カードは全体的に細長い。
スペインのカードには数札の10がなく、絵札が10からはじまる。多くのゲームでは8や9も使用しない。絵札は sota(ナイトの従者、10)・caballo(ナイト、文字通りには「馬」、11)・rey(王、12)からなる。
イタリアのカードは8・9・10がなく、絵札は fante(歩兵、ジャック相当)・cavallo(ナイト、「馬」)・re(王)からなる。ただし、イタリア北西部(ミラノ・ジェノヴァ・ピエモンテ州)およびフィレンツェのトランプはフランスタイプのスートを持つ。とくにジェノヴァ・ピエモンテ州のものは枚数も36枚(数札が6から10まで)で、他のイタリアのトランプと異なる。
下はスペイン式カードの絵札である。王のインデックスが13でなく12になっていることに注意。
![]() |
![]() |
![]() |
rey | caballo | sota |
ポルトガルでも、かつてはラテンタイプのカードを使用していた。現在はフランスタイプを使用しているが、スートの名前はラテンタイプのものをそのまま流用している。また、ブリスコラというゲームはポルトガルではジャックがクイーンより強いが、これはジャックの絵柄がかつての騎士に、クイーンが従者に似ているためである。
イタリアのラテン式スート | ||||
---|---|---|---|---|
スペイン様式(スペインおよびイタリアの大半で使用) | ||||
ピアチェンツァ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ナポリ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シチリア | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロマーニャ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サルデーニャ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イタリア様式(北イタリアの一部で使用) | ||||
ベルガモ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トレヴィーゾ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トリエステ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トレント | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブレシア | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボローニャ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和訳 イタリア語 スペイン語 |
剣 Spade Espadas |
カップ Coppe Copas |
貨幣 Denari Oros |
棍棒 Bastoni Bastos |
ドイツタイプ

ドイツのスートは鈴・心臓・木の葉・ドングリよりなる。木の葉とドングリは、絵札以外では中央に生えた木の枝からはえているように描かれる。9と10のカードは鈴と心臓では縦3列にマークを配置するが、木の葉とドングリは中央に木があるために2列にならざるを得ず、配置の仕方が異なる。ドイツのゲームでは、低位のカードを使用しないことが多い。たとえばスカートでは2から6までを使用しない。Aに相当するカードは「ダウス」と呼ばれるが、これは実は2のことである。絵札は「ウンター(低ジャック)・オーバー(高ジャック)・ケーニヒ(王)」よりなる。
スイスのスートは鈴・盾・野バラ・ドングリよりなる。やはり2から5までを使用しないのが普通である。10には旗の絵が描かれており、バナーと呼ばれる。
フランスタイプと英米タイプ
フランスタイプ
15世紀の後半にフランスで現在日本で見る形のスートが生まれた。当時は多色刷りの技術がなく、色はステンシルを使って手で塗っていたため、製造を容易にするためにドイツタイプのスートを単色に変更し、スートのシンボルの形を極端に単純化したものである。
フランス語 のカードは「1」から始まる。あくまで「1」であって「A」ではない。 「1」〜「10」の次は valet ヴァレ(=侍者、従者)、dame ダーム(=女王)、roi ロワ(=王) であり、インデックスにも通常「V・D・R」の文字が記されている。
フランスでは、一般に、トランプの絵札に実在もしくは伝説の人物を当てはめられていて、人物の絵が1枚1枚異なっている。16世紀にフランスのパリで作られたものは、以下の通りの人物に当てはめられていた。これが、現在のフランスのカードのデザインに継承されている。
従者 Valets | 女王 Dames | 王 Rois |
---|---|---|
![]() ジャンヌ・ダルクの戦友。 英語読みなら「ラハイア」。 |
![]() 『旧約聖書』外典の一つ「ユディト記」に登場するユダヤの女戦士[注 3]。英語読みなら「ジューディス」。 |
![]() シャルルマーニュ、中世のフランク国王。 |
![]() ギリシア神話に登場するトロイの王子。 トロイア戦争の英雄。 他説ではシャルルマーニュ伝説に登場する騎士ローランとも云われている。 |
![]() 旧約聖書のヤコブの妻。 |
![]() ジュリアス・シーザー。古代ローマの政治家、軍人。 |
![]() カール大帝の騎士。 デンマークでは ホルガー・ダンスクの名。 英語読みでは「オジーア・ザ・ダン」。 |
![]() ギリシャ神話のトリトンの娘。もしくは友人であるパラス・アテナ。こちらはギリシア神話の戦いの女神[注 4]。 |
![]() 『旧約聖書』の「列王記」に登場するソロモン王の父 古代イスラエル国王。 |
![]() 『中世騎士物語』に登場するアーサー王に仕えた円卓の騎士の一人。 |
![]() ラテン語の女王を意味する単語・レーギーナのアナグラム(Regina→Argine)で、英語読みなら「アージン」[注 5]。 |
![]() ギリシア時代のマケドニア国王。 |

これに対して、ルーアンではスペード、ハート、ダイヤ、クラブの順に、Roi(王)をダビデ、アレキサンダー、カエサル、カール、Dame(婦人)をパラス、ユディト、ラケル、アルジーヌ、Valet(侍者)はヘクトル、ラ・イル、オジェ、ランスロ、とされている。
パリの組み合わせがフランスで広まって現在に至っている。現在でも一般的に使われている。
上記のフランスタイプ(特にパリのデザイン)は現在でも、フランスで一般的、ごく当たり前であり、フランスおよびフランスの(旧)植民地や海外県などで用いられている。このフランス式デザインは日本でも輸入玩具のショップなどで買うことができる(フランスではあくまでフランス語を使い、基本的に英語の使用を嫌うので、一般に「A」「J」「Q」「K」などと書かれた英米式のカードは使わない)。
英米タイプ
フランス・ルーアンタイプのカードが16世紀の英国に伝わった。
なお英語圏では、スートのデザインはフランスと同じであるが、名称の “spade” はイタリア語の spada スパーダ (=剣)に由来し、クラブは「棍棒」の意味であるなど、ラテンタイプに由来する名前がついている。
フランスのカードでは、スートごとに特定の英雄などが割り当てられていて人物のデザインもひとりひとり異なっていたが、イギリスのカードでは、特定のモデルはいなくなった。
この英国式のカードがイギリスの植民地(米国を含む)や明治以降の日本で普及した。
日本で一般的なカード
明治時代以降に日本で一般的に使われるようになったトランプは(もともとは「フランスタイプ」を変化させた)「英米(アングロアメリカン)タイプ」と呼ばれるものである。その結果、イギリスやアメリカで行われているゲームや英語の用語をカタカナに置き換えたものが多い。この他にはうんすんカルタのようなポルトガル様式系のものもある。
52枚のカードから構成されるが、通常はジョーカー1〜2枚を含んだ53〜54枚の形で市販されている。ジョーカーが2枚含まれる場合は1枚はエキストラ・ジョーカー[12](準札)としてもう1枚よりも色を抑えて印刷されることが多い。また、コマーシャルカードと呼ばれるコントラクトブリッジの点数表(ラバー方式)や広告などがもう1枚つく製品もあり、これをエキストラ・ジョーカーと同じ扱いとする場合もある。なお、そのような用途で用いられたコマーシャルカードは日本国内では俗にジジと呼ばれている。
ジョーカー以外の52枚の札は、スペード、ハート、クラブ、ダイヤの4種のスート(絵柄マーク)に分かれており、各スートには13の「ランク」(番号)の札がある。
13のランクは、A(エース)、2、3、4、5、6、7、8、9、10、J(ジャック[注 6])、Q(クイーン)、K(キング)となっている。J・Q・Kの3つのランクには通常人物の画像が描かれており、まとめて「絵札(コート・カード、court cards、またはフェイス・カード、face card)」と呼ばれ、それ以外は数札(スポット・カード、spot card)と呼ばれる。上下逆に持ったときにひっくり返す手間を省くため、絵札には上下に2つの半身像が描かれていることが多い。この形式を「ダブルヘッド」と呼ぶ。多くのゲームではエースは単なる1ではなく、Kよりも強いカードとして扱われることが多い。2をデュースと呼ぶ事もある。エースおよびデュースは元々それぞれダイスの1および2を表す言葉である。以前は3〜6はそれに倣って順にトレイ、ケイト、シンク、サイスと呼んでいた事もある。A・K・Q・J・10の5枚を「オナー・カード(またはアナー・カード、英: honor card)」と呼ぶことがある。
カードの左上と右下の端には通常「
」「 」のようにインデックスが記されている。以上の1揃えで、デッキ(deck、デックとも)またはパックと呼ぶ。
スート | A | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | J | Q | K |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
呼び名 | エース | デュース | トレイ | ケイト | シンク | サイス | セブン | エイト | ナイン | テン | ジャック | クイーン | キング |
クラブ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダイヤ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハート | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スペード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花札トランプ
スートの種類と数マークが左上と右下のみで、中央部の絵柄が数に対応した花札の月になっているもの(株札の筋が背景に併記されている場合もある)。花札・株札(10月までを使用)・トランプのいずれにも使える。任天堂はじめ複数の製造業者で作られている。13月=閏(雪)は八重垣姫(光)、竹に雀(タネ)、黄短冊(タン)、黄雪[注 7]の4枚、0月=ジョーカー(蓮)はカス札2枚。何も書かれていない予備の白札。業者によってはキングとジョーカー用のタネ札の絵柄(虎や龍ほか)や花種(13月が稲穂に朱鷺、0月が雷)[注 8]、短冊の文字(「さゝめゆき」など)が異なる。
通常のトランプではスペードのエース(オールマイティ)にあることが多い商標は、ダイヤモンドのクイーン(桐の第二札)にある。
ポリティカルコレクトネス対応トランプ
絵札がJ(ジャック)・Q(クイーン)・K(キング)ではなく、B(ブロンズ)・S(シルバー)・G(ゴールド)になっているもの[13]。カードの序列を人で決めていること、特にQよりKのランクを上にしてることが女性より男性の方が格が上としておりジェンダーバイナリーに縛られていてふさわしくないこと、白人だけが登場するのも人類平等に反しているということで、人ではなくかつメダルの順位にも使われ世界的に馴染みのあるB・S・Gを採用している。
サイズ
標準的なトランプのカードの大きさには、ブリッジサイズとポーカーサイズの二種類がある。
- ブリッジサイズ
- 約57ミリメートル × 約89ミリメートル(2+1⁄4 × 3+1⁄2 インチ)。横幅が狭いので、手に持つ枚数が多いゲームに適している。
- ポーカーサイズ
- 約63ミリメートル × 約88ミリメートル( 2+1⁄2 × 3+1⁄2 インチ)。横幅が広いので、手に持つ枚数が少ないゲームに適している。ISO 216のB8とほぼ同じである。
ただし、「ブリッジ」「ポーカー」という名称は便宜的なものであり、ブリッジサイズのトランプでポーカーをプレイしても、なんの問題もないどころか、アメリカのカジノの大部分はポーカーをするのにブリッジサイズのカードを使用している[14]。
トランプ以外のカードゲームやトレーディングカードでも、これらのサイズを踏襲しているものが多い。
トランプゲームの分類
トランプを使ったゲームの数は、あるゲームを別のゲームの変種とするかどうかで大きく違ってくるが、数百種類があることは確かである。ここではそのすべてを羅列することはしない。より詳しい一覧は、カードゲームおよびCategory:トランプを見られたい。また日本独自のトランプゲームの一覧はCategory:日本のトランプゲームにまとめられている。
トランプゲームの分類方法にはさまざまのものがあるが、ここではデビッド・パーレットの新しい分類[15]による。
- トリックテイキングゲーム
-
各競技者が手札を1枚ずつ出し、もっとも強いカードを出したものがそのトリックを取るもの。
- プレイントリックゲーム
-
トリック数を競うもの。
- コントラクトブリッジ・ホイスト・(イギリスの)ナポレオン(ナップ)・スペード
- ペナルティトリックゲーム
- トリックを取らないことを目指すもの。
- カードキャッチゲーム
- 多くのカードを取ったものが勝ちとするもの。戦争など。トリックテイキングゲームもカードキャッチゲームの一種である。
- アディングアップゲーム
- カードのランクを足していくもの。クリベッジが代表[注 9]。
- コレクティングゲーム
-
カードの組み合わせを作るもの。51・うすのろ
- ゴーイングアウトゲーム
- 早く手札をなくした者を勝ちとするもの。
- ストップス
- カードをランク順になるように出していくもの。
- メモリーゲーム
- ペイシェンスゲーム
- カードをある規則によって並べかえるもの。ひとり遊びの多くがここに属する。
- ギャンブリングゲーム
- ゲームの結果がほぼ運にたよるもの。
なお、パーレットの古い分類ではクライミングゲーム・ゴーイングアウトゲームは「シェディングゲーム」、ラミーは「コレクティングゲーム」にまとめていた。ペイシェンスゲームはオーダリングゲームと呼んでいた。
トランプに関する作品
![]() |
この節には独自研究が含まれているおそれがあります。
|
日本の漫画、アニメ、特撮等では、主人公らの名前や服装の一部がトランプモチーフの作品がある。
小説
- スペードの女王(アレクサンドル・プーシキン)(ファロ)
- 不思議の国のアリス(ルイス・キャロル)
- カードミステリー―失われた魔法の島(ヨースタイン ゴルデル)
- ガルガンチュア物語(アントニ・クラベ)
- 誰が配ったの?(リング・ラードナー)
- ハートの7(モーリス・ルブラン)
- バカラの勝負(モーリス・ルブラン)
- バッツル夫人のホイスト小論
- カナリヤ殺人事件(S・S・ヴァン=ダイン)(ポーカー)
- ひらいたトランプ(アガサ・クリスティ)(コントラクト・ブリッジ)
- 四つの兇器(ジョン・ディクスン・カー)(バセット)
- カジノ・ロワイヤル(イアン・フレミング)(鉄道ゲーム chemin de fer:バカラの一種)
- ムーンレイカー(イアン・フレミング)(コントラクト・ブリッジ)
- ゴールドフィンガー(イアン・フレミング)(カナスタ)
- トランプ台上の首(横溝正史)
- スペードの女王(横溝正史)
- 悪魔の百唇譜(横溝正史)
- トランプ殺人事件(竹本健治)(コントラクト・ブリッジ)
- Grand Slam: Thirteen Great Bridge Stories (1975; Eugene Roger, James Edwards編)(コントラクト・ブリッジに関する小説のアンソロジー)
漫画
アニメ
ゲーム
ドラマ・特撮
課税の歴史
トランプは世界的に見ても古くから課税の対象とされてきた[16]。
日本では、1902年に施行された骨牌税法[注 10]、1957年にはこれが改正されたトランプ類税法で課税されていた。この規定により、パッケージに証紙を貼る事が義務化されていた。ただし、いわゆる児童用トランプなどと呼ばれる裏面にカードを識別できる印などを付けてゲームで使えない物は課税されなかった[注 11]。1989年の一般消費税導入時に、消費税法に統合廃止されている。
スペードのエースのデザイン
英国のカードとそれに倣っているカードでは、スペードのエースのカードに製作者が書かれ、その中央のスペードマークのみダイヤ・クラブ・ハートのそれと比べて大きく、また凝った模様が施されているものも多い。この由来は、イングランド王ジェームズ1世の時代まで遡る。トランプのカードに、1パッケージあたり幾らという形で税金が掛けられたため、その支払いの証拠として、出荷時にパックの一番表側に置かれる慣習であるスペードのエースに、偽造防止の目的で複雑な模様の納税証明印が押された。これがデザインとしてカードの側に転移したものである。英国ではその後、1960年8月4日まで1765年印紙法 (Stamp Act 1765) によりトランプは課税されていた(なお、日本では明治の頃から、このスペードのエースを指して「スペキュレーション」(英: speculation)、もしくは「ゴッド」「オールマイティ」と呼んでいた[17]が、これは日本以外には見られない呼び方で、由来は不明である)。
封印(封緘紙)
トランプに対する課税と印紙・証紙類も歴史的にみて深いつながりがあるといわれている[16]。印紙・証紙類にはタバコなど物品に貼付するタイプのものがあり、その多くは物品を封印する形で貼り付けられ、開封によって印紙・証紙類が無効となり消印される機能を持っていた[16]。
トランプに課税される場合にも箱に封印タイプの印紙・証紙類が貼られることが多く、ここからカードマジックで新品のトランプであることを示すために証紙の封を切って見せる習慣が生まれたといわれている[16]。
トランプに関する俗説
![]() |
この節には独自研究が含まれているおそれがあります。
|
トランプに限らず、ゲームに関する歴史は一般的に記録されにくい。また、トランプは手品や占いの小道具として用いられることが多く、それらは神秘性を求めるため多くの俗説が生まれた。
以下は明確な証拠が無い為間違いとされている。
- トランプはタロットから生まれた。ジョーカーはタロットのフール。
- ソリティアは占いがゲームとして発展したものである。
- カードの4つのスートは四季を示し、カードが52枚あるのは1年が52週であることから来ている。また、エースを1、ジャックを11、クイーンを12、キングを13として52枚の数を合計すると364になり、これにジョーカーを1として足すと365(1年の日数)になる。エキストラジョーカーは閏年(1年が366日)の為。
Unicode
Unicodeバージョン6.0(2010年)で、追加多言語面にトランプのためのブロック(U+1F0A0 - 1F0FF)が追加され、トランプの裏面・52枚のカードと騎士4枚、ジョーカー2種類の59の符号が定義された[18]。バージョン7.0(2014年)では3種類めのジョーカーと、22枚の切り札(タロットゲーム用、占い用の大アルカナと枚数は同じだがデザインが異なる)が追加された。
ほかに基本多言語面のU+2660 - U+2667にスートが定義されている。
記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
🂠 | U+1F0A0 |
- |
🂠 🂠 |
トランプ裏面 PLAYING CARD BACK |
🂡 | U+1F0A1 |
- |
🂡 🂡 |
スペードのA PLAYING CARD ACE OF SPADES |
🂢 | U+1F0A2 |
- |
🂢 🂢 |
スペードの2 PLAYING CARD TWO OF SPADES |
🂣 | U+1F0A3 |
- |
🂣 🂣 |
スペードの3 PLAYING CARD THREE OF SPADES |
🂤 | U+1F0A4 |
- |
🂤 🂤 |
スペードの4 PLAYING CARD FOUR OF SPADES |
🂥 | U+1F0A5 |
- |
🂥 🂥 |
スペードの5 PLAYING CARD FIVE OF SPADES |
🂦 | U+1F0A6 |
- |
🂦 🂦 |
スペードの6 PLAYING CARD SIX OF SPADES |
🂧 | U+1F0A7 |
- |
🂧 🂧 |
スペードの7 PLAYING CARD SEVEN OF SPADES |
🂨 | U+1F0A8 |
- |
🂨 🂨 |
スペードの8 PLAYING CARD EIGHT OF SPADES |
🂩 | U+1F0A9 |
- |
🂩 🂩 |
スペードの9 PLAYING CARD NINE OF SPADES |
🂪 | U+1F0AA |
- |
🂪 🂪 |
スペードの10 PLAYING CARD TEN OF SPADES |
🂫 | U+1F0AB |
- |
🂫 🂫 |
スペードのJ PLAYING CARD JACK OF SPADES |
🂬 | U+1F0AC |
- |
🂬 🂬 |
スペードのC PLAYING CARD KNIGHT OF SPADES |
🂭 | U+1F0AD |
- |
🂭 🂭 |
スペードのQ PLAYING CARD QUEEN OF SPADES |
🂮 | U+1F0AE |
- |
🂮 🂮 |
スペードのK PLAYING CARD KING OF SPADES |
🂱 | U+1F0B1 |
- |
🂱 🂱 |
ハートのA PLAYING CARD ACE OF HEARTS |
🂲 | U+1F0B2 |
- |
🂲 🂲 |
ハートの2 PLAYING CARD TWO OF HEARTS |
🂳 | U+1F0B3 |
- |
🂳 🂳 |
ハートの3 PLAYING CARD THREE OF HEARTS |
🂴 | U+1F0B4 |
- |
🂴 🂴 |
ハートの4 PLAYING CARD FOUR OF HEARTS |
🂵 | U+1F0B5 |
- |
🂵 🂵 |
ハートの5 PLAYING CARD FIVE OF HEARTS |
🂶 | U+1F0B6 |
- |
🂶 🂶 |
ハートの6 PLAYING CARD SIX OF HEARTS |
🂷 | U+1F0B7 |
- |
🂷 🂷 |
ハートの7 PLAYING CARD SEVEN OF HEARTS |
🂸 | U+1F0B8 |
- |
🂸 🂸 |
ハートの8 PLAYING CARD EIGHT OF HEARTS |
🂹 | U+1F0B9 |
- |
🂹 🂹 |
ハートの9 PLAYING CARD NINE OF HEARTS |
🂺 | U+1F0BA |
- |
🂺 🂺 |
ハートの10 PLAYING CARD TEN OF HEARTS |
🂻 | U+1F0BB |
- |
🂻 🂻 |
ハートのJ PLAYING CARD JACK OF HEARTS |
🂼 | U+1F0BC |
- |
🂼 🂼 |
ハートのC PLAYING CARD KNIGHT OF HEARTS |
🂽 | U+1F0BD |
- |
🂽 🂽 |
ハートのQ PLAYING CARD QUEEN OF HEARTS |
🂾 | U+1F0BE |
- |
🂾 🂾 |
ハートのK PLAYING CARD KING OF HEARTS |
🂿 | U+1F0BF |
- |
🂿 🂿 |
ジョーカー赤 PLAYING CARD RED JOKER |
🃁 | U+1F0C1 |
- |
🃁 🃁 |
ダイヤのA PLAYING CARD ACE OF DIAMONDS |
🃂 | U+1F0C2 |
- |
🃂 🃂 |
ダイヤの2 PLAYING CARD TWO OF DIAMONDS |
🃃 | U+1F0C3 |
- |
🃃 🃃 |
ダイヤの3 PLAYING CARD THREE OF DIAMONDS |
🃄 | U+1F0C4 |
- |
🃄 🃄 |
ダイヤの4 PLAYING CARD FOUR OF DIAMONDS |
🃅 | U+1F0C5 |
- |
🃅 🃅 |
ダイヤの5 PLAYING CARD FIVE OF DIAMONDS |
🃆 | U+1F0C6 |
- |
🃆 🃆 |
ダイヤの6 PLAYING CARD SIX OF DIAMONDS |
🃇 | U+1F0C7 |
- |
🃇 🃇 |
ダイヤの7 PLAYING CARD SEVEN OF DIAMONDS |
🃈 | U+1F0C8 |
- |
🃈 🃈 |
ダイヤの8 PLAYING CARD EIGHT OF DIAMONDS |
🃉 | U+1F0C9 |
- |
🃉 🃉 |
ダイヤの9 PLAYING CARD NINE OF DIAMONDS |
🃊 | U+1F0CA |
- |
🃊 🃊 |
ダイヤの10 PLAYING CARD TEN OF DIAMONDS |
🃋 | U+1F0CB |
- |
🃋 🃋 |
ダイヤのJ PLAYING CARD JACK OF DIAMONDS |
🃌 | U+1F0CC |
- |
🃌 🃌 |
ダイヤのC PLAYING CARD KNIGHT OF DIAMONDS |
🃍 | U+1F0CD |
- |
🃍 🃍 |
ダイヤのQ PLAYING CARD QUEEN OF DIAMONDS |
🃎 | U+1F0CE |
- |
🃎 🃎 |
ダイヤのK PLAYING CARD KING OF DIAMONDS |
🃏 | U+1F0CF |
- |
🃏 🃏 |
ジョーカー黒 PLAYING CARD BLACK JOKER |
🃑 | U+1F0D1 |
- |
🃑 🃑 |
クラブのA PLAYING CARD ACE OF CLUBS |
🃒 | U+1F0D2 |
- |
🃒 🃒 |
クラブの2 PLAYING CARD TWO OF CLUBS |
🃓 | U+1F0D3 |
- |
🃓 🃓 |
クラブの3 PLAYING CARD THREE OF CLUBS |
🃔 | U+1F0D4 |
- |
🃔 🃔 |
クラブの4 PLAYING CARD FOUR OF CLUBS |
🃕 | U+1F0D5 |
- |
🃕 🃕 |
クラブの5 PLAYING CARD FIVE OF CLUBS |
🃖 | U+1F0D6 |
- |
🃖 🃖 |
クラブの6 PLAYING CARD SIX OF CLUBS |
🃗 | U+1F0D7 |
- |
🃗 🃗 |
クラブの7 PLAYING CARD SEVEN OF CLUBS |
🃘 | U+1F0D8 |
- |
🃘 🃘 |
クラブの8 PLAYING CARD EIGHT OF CLUBS |
🃙 | U+1F0D9 |
- |
🃙 🃙 |
クラブの9 PLAYING CARD NINE OF CLUBS |
🃚 | U+1F0DA |
- |
🃚 🃚 |
クラブの10 PLAYING CARD TEN OF CLUBS |
🃛 | U+1F0DB |
- |
🃛 🃛 |
クラブのJ PLAYING CARD JACK OF CLUBS |
🃜 | U+1F0DC |
- |
🃜 🃜 |
クラブのC PLAYING CARD KNIGHT OF CLUBS |
🃝 | U+1F0DD |
- |
🃝 🃝 |
クラブのQ PLAYING CARD QUEEN OF CLUBS |
🃞 | U+1F0DE |
- |
🃞 🃞 |
クラブのK PLAYING CARD KING OF CLUBS |
🃟 | U+1F0DF |
- |
🃟 🃟 |
ジョーカー白 PLAYING CARD WHITE JOKER |
🃠 | U+1F0E0 |
- |
🃠 🃠 |
愚者 PLAYING CARD FOOL |
🃡 | U+1F0E1 |
- |
🃡 🃡 |
切り札1 PLAYING CARD TRUMP-1 |
🃢 | U+1F0E2 |
- |
🃢 🃢 |
切り札2 PLAYING CARD TRUMP-2 |
🃣 | U+1F0E3 |
- |
🃣 🃣 |
切り札3 PLAYING CARD TRUMP-3 |
🃤 | U+1F0E4 |
- |
🃤 🃤 |
切り札4 PLAYING CARD TRUMP-4 |
🃥 | U+1F0E5 |
- |
🃥 🃥 |
切り札5 PLAYING CARD TRUMP-5 |
🃦 | U+1F0E6 |
- |
🃦 🃦 |
切り札6 PLAYING CARD TRUMP-6 |
🃧 | U+1F0E7 |
- |
🃧 🃧 |
切り札7 PLAYING CARD TRUMP-7 |
🃨 | U+1F0E8 |
- |
🃨 🃨 |
切り札8 PLAYING CARD TRUMP-8 |
🃩 | U+1F0E9 |
- |
🃩 🃩 |
切り札9 PLAYING CARD TRUMP-9 |
🃪 | U+1F0EA |
- |
🃪 🃪 |
切り札10 PLAYING CARD TRUMP-10 |
🃫 | U+1F0EB |
- |
🃫 🃫 |
切り札11 PLAYING CARD TRUMP-11 |
🃬 | U+1F0EC |
- |
🃬 🃬 |
切り札12 PLAYING CARD TRUMP-12 |
🃭 | U+1F0ED |
- |
🃭 🃭 |
切り札13 PLAYING CARD TRUMP-13 |
🃮 | U+1F0EE |
- |
🃮 🃮 |
切り札14 PLAYING CARD TRUMP-14 |
🃯 | U+1F0EF |
- |
🃯 🃯 |
切り札15 PLAYING CARD TRUMP-15 |
🃰 | U+1F0F0 |
- |
🃰 🃰 |
切り札16 PLAYING CARD TRUMP-16 |
🃱 | U+1F0F1 |
- |
🃱 🃱 |
切り札17 PLAYING CARD TRUMP-17 |
🃲 | U+1F0F2 |
- |
🃲 🃲 |
切り札18 PLAYING CARD TRUMP-18 |
🃳 | U+1F0F3 |
- |
🃳 🃳 |
切り札19 PLAYING CARD TRUMP-19 |
🃴 | U+1F0F4 |
- |
🃴 🃴 |
切り札20 PLAYING CARD TRUMP-20 |
🃵 | U+1F0F5 |
- |
🃵 🃵 |
切り札21 PLAYING CARD TRUMP-21 |
主なトランプ製造会社
海外
カルタムンディと傘下の製造会社
-
-
ベルギー
-
- カルタムンディ社 - 世界最大のカード製造会社。買収により以下の子会社を持つ。
-
アメリカ
-
- U.Sプレイング・カード社 - 世界で代表的なトランプ製造業者、「ビー」、「バイスクル」、「タリホー」などのブランドで知られる。2019年12月にカルタムンディ社に買収され子会社化。
-
フランス
-
- フランスカルト社 -「グリモー」ブランドなどを統合。2014年にカルタムンディ社に買収され子会社に。詳細は英語版の当該欄かフランス語版のフランスカルトの欄を参照。
-
ドイツ
-
- ASS社 - 2002年カルタムンディ社に買収される。バイエルン・タロックのトップブランドでもある。
-
スペイン
-
- エラクリオ・フルニエ社 - 2019年カルタムンディ社に買収。
-
ブラジル
-
- コパッグ社 - 2005年カルタムンディ社に買収。
-
日本
- 任天堂 - 日本で代表的なトランプ製造業者で、絵柄をカスタムしたトランプの受注生産も請け負っている。
- エンゼルプレイングカード
- 大日本トランプ
- 日本カルタ - ウインドミル
- 天田印刷加工(現・エンスカイPLUS) - ジブリ関連などのキャラクター製品。上記のカルタムンディ社と提携し子会社の日本カードプロダクツを設立。
- 昇文堂-オリジナルトランプ製造
かつてのトランプ製造会社
脚注
注釈
- ^ カードの名称ではないが、マイクロソフトがWindowsにクロンダイクというゲームをソリティアという名称で添付したため「ソリティア」という本来は1人ゲームを指す総称が「クロンダイク」という1種類のゲームを指して(誤って)使われている、という例がある。
- ^ 「daun」=葉
- ^ もしくはカール大帝の子ルートヴィヒ1世の妻。
- ^ ローマ神話ではミネルウァ。
- ^ モデルはシャルル7世の妻であるマリー・ダンジュー(Marie d'Anjou、アラゴンのマリーとも)、もしくは愛人のアニェス・ソレル (Agnès Sorel)、またはこの二人を混合したものとされている。また一説としておそらくギリシャ神話のアルゲイアー、若しくはアルゴー船を制作したアルゴスの母親とされる。
- ^ 古い英語では knave /neɪv/ と呼ぶのが正式だった。「少年、召し使い」の意。
- ^ 八重垣姫は上杉謙信の娘(創作・『本朝二十四孝』など)、黄色は藤原氏(信長の黄色の幟に織田木瓜が有名)、「竹に雀」の家紋は伊達家も使用。
- ^ 「錦札」は株札が筋でなく漢数字になっている。
- ^ 実際のパーレットの本ではクリベッジは「Matching games」に分類されているが、ここに属するものはクリベッジしかない。パーレットの他の本ではクリベッジを「Adding-up games」に入れているので、こちらに移動した
- ^ 骨牌(こっぱい)とは源義は骨で作られた(麻雀用のような)牌のことだが、ここではトランプや花札などギャンブルに用いられるカードのこと。特にトランプのカードを指すこともある。たとえば北原白秋の詩『骨牌の女王の手に持てる花』は「骨牌」をトランプと解さなければ「女王」(Qのカード)に意味が繋がらない(「カルタのクインの〜」と詠む)。このためたとえば森歐外『舞姫』より引用「今宵は夜毎にこゝに集ひ來る 骨牌(カルタ)仲間も「ホテル」に宿りて、」の「カルタ」は「カード」で(国際航路の客船といった背景などから)これはトランプを指していると解される
- ^ なお、いわゆる「児童用トランプ」は非課税
出典
- ^ “カードゲーム「トランプ」意外と知らない基本”. 東洋経済オンライン (2016年8月3日). 2020年11月26日閲覧。
- ^ 『大辞林』
- ^ (永松憲一 2001, p. 15)。
- ^ (明)陸容『菽園雑記』第十四巻:「闘葉子之戯、吾崑城上自士夫、下至僮豎皆能之。予游崑庠八年、独不解此。人以拙嗤之。近得閲其形製、一銭至九銭各一葉、一百至九百各一葉、自万貫以上皆図人形、万万貫呼保義宋江、千万貫行者武松、百万貫阮小五、九十万貫活閻羅阮小七、八十万貫混江竜李進、七十万貫病尉遅孫立、六十万貫鉄鞭呼延綽、五十万貫花和尚魯智深、四十万貫賽関索王雄、三十万貫青面獣楊志、二十万貫一丈青張横、九万貫插翅虎雷横、八万貫急先鋒索超、七万貫霹靂火秦明、六万貫混江竜李海、五万貫黒旋風李逵、四万貫小旋風柴進、三万貫大刀関勝、二万貫小李広花栄、一万貫浪子燕青。或謂賭博以勝人為強、故葉子所図、皆才力絶倫之人、非也。蓋宋江等皆大盗、詳見『宣和遺事』及『癸辛雑識』。作此者、蓋以賭博如群盗劫奪之行、故以此警世。而人為利所迷、自不悟耳。記此、庶吾後之人知所以自重云。」
- ^ Wilkinson, William Henry (1895). “Chinese Origin of Playing Cards”. The American Anthropologist (Volume VIII): 75 .
- ^ 津山洋学資料館
- ^ トランプ(オランダカルタ)(仙台市博物館)
- ^ 桜城酔士(1885)『西洋遊戯 骨牌使用法(かるたのとりかた)』団々社(国会図書館近代デジタルライブラリー)
- ^ “一.骨牌税法の制定 - 日本かるた文化館”. 2020年6月5日閲覧。
- ^ “任天堂株式会社:会社の沿革”. 任天堂ホームページ. 2020年6月5日閲覧。
- ^ “任天堂が作った「日本初のプラスチック製トランプ」に関する歴史的資料が公開中”. GIGAZINE (2020年6月26日). 2025年2月25日閲覧。
- ^ 中原 弘『トランプの遊び方 ゲームと占い』株式会社新星出版社、1977年11月25日、25頁。
- ^ “誰もが楽しめる「ジェンダーフリーのトランプ」が誕生! | TABI LABO”. 2024年5月30日閲覧。
- ^ たとえば KEMのサイトの説明を参照
- ^ Parlett, David (1992,2004 エラー: 日付が正しく記入されていません。). The A-Z of Card Games. Oxford University Press. ISBN 9780198608707
- ^ a b c d 印紙・証紙 小さなグラフィックデザインの世界 お札と切手の博物館、2018年11月6日閲覧。
- ^ 松田道弘『トランプものがたり』岩波書店〈岩波新書〉、1979年。
- ^ Unicode 6.0.0, Unicode, Inc., (2010-10-11)
関連項目
外部リンク
- Tarot and Playing Card Museum - ウェイバックマシン(2009年6月26日アーカイブ分)
- History of Playing-Cards - 国際トランプ協会
- トランプ - 任天堂
TRUMP
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 11:15 UTC 版)
「バイオーグ・トリニティ」の記事における「TRUMP」の解説
「バイオーグ・スープ」に保管されていたバイオーグ。トランプで構成された人型をしており、カードの一枚一枚を端末(ノドローン)に変えて操ることができる。絶対等級は+5.2。罪状は「暴動行為・殺人・放火・窃盗」など過去400件以上の犯罪に加担している。戦闘訓練で藤井に指揮者(コマンダー)を倒され機能を停止する。
※この「TRUMP」の解説は、「バイオーグ・トリニティ」の解説の一部です。
「TRUMP」を含む「バイオーグ・トリニティ」の記事については、「バイオーグ・トリニティ」の概要を参照ください。
- TRUMPのページへのリンク