スピード_(トランプゲーム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スピード_(トランプゲーム)の意味・解説 

スピード (トランプゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 01:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

スピードSpeed)は、2人のプレイヤーが対戦するトランプを用いたカードゲームの一種である。「スピード」という名称の通り、上がりまでの速さが競われる。よってプレイヤーの判断力が重要となり、また対戦相手の場札を考慮したプレイが可能という特徴を持つゲームでもある。

ルール

まずトランプを同じ色のスート、すなわち黒色のスペードクラブ、および赤色のハートダイヤに分ける。次に2人のプレイヤーはそれぞれ一組のカードをシャッフルし、対戦相手に渡す。これが手札となり、各プレイヤーは裏向きの状態で保持する。そして自身の手札から4枚のカードを引き、表向きに並べてそれぞれの場札とする。

掛け声とともにゲームが開始され、この際にプレイヤーはそれぞれ1枚のカードを手札から引き、台札として中央に出す。掛け声の種類としては、「せーの」[1]「セェーのセッ!」[2]「イチ・ニ・サン!」[3]「1、2の3!」[4]などがある。

2枚ある台札の中に自身の場札と数字の上下いずれかが続くカードがあれば、プレイヤーはそれを上に重ねることができる。重ねられたカードが新たな台札となり、自身の場札の数が減ったプレイヤーは、その分のカードを手札から補充する。そして先に手札と場札をすべて使い切ったプレイヤーの勝利となるが、どちらのプレイヤーもカードを重ねることができなくなった場合は、再び掛け声とともにそれぞれ1枚のカードを手札から引き、表向きに出して新たな台札とする。

なおキングエースについては、両者を連番とみなして使用することを認めるルールも存在する[1]。またジョーカーを用いたルールもあり、この場合は各プレイヤーの手札に1枚ジョーカーが加えられ、場札となったジョーカーは台札の数字にかかわらず重ねることができ、台札となったジョーカーは手札として保持していたプレイヤーのみが任意のカードを重ねることができる[3]

人気

2012年に行われたマイナビニュース会員に対するアンケート調査では「好きなトランプゲーム」の5位となっており[5]2014年に行われた女性会員に対する調査でも5位となっている[6]2017年に行われたニフティによる調査では、「好きなトランプのゲームランキング」の10位となっている[7]。また2018年に行われたgooランキングにおける調査では、「一番盛り上がるトランプゲーム」の3位となっている[8]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 林虎雄『対戦型トランプゲームガイドブック』永岡書店、1999年。
  2. ^ 平尾賢治『おもしろトランプゲーム63』ナツメ社、1990年。
  3. ^ a b 『どっ!と盛り上がるトランプ・ゲーム』池田書店、1995年。
  4. ^ トランプゼミナール編『楽しいトランプゲーム百科』日本文芸社、1998年。
  5. ^ 好きなトランプゲームは何ですか? - ウェイバックマシン(2016年4月14日アーカイブ分)
  6. ^ 【女性編】好きなトランプゲームランキング - 1位はドキドキするあのゲーム マイナビニュース 2014年4月1日
  7. ^ 好きなトランプのゲームランキング 1位は七並べ、2位はババ抜き nifty 2017年1月27日
  8. ^ 【白熱】一番盛り上がるトランプゲームランキング gooランキング 2018年9月3日

参考文献


「スピード (トランプゲーム)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スピード_(トランプゲーム)」の関連用語

スピード_(トランプゲーム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スピード_(トランプゲーム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスピード (トランプゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS