51 (トランプゲーム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 00:44 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2012年8月)
( |
51(ごじゅういち、フィフティーワンとも言う)は、複数人で遊ぶトランプゲームの一つ。
各プレイヤーは、手札を場のカードと交換することによって同一スート5枚のカードを集めていく。
名称は、このゲームの最高得点が51点であることに由来する。
遊び方
準備
- 各プレイヤーのプレイの順番を決めておく。
- 各プレイヤーに5枚ずつの手札を配り、残ったカードを裏返しにして場の中央に積んでおく(以下「山」とする)。
- 山から5枚のカードを取り、場に表向きに置く。
準備は以上である。
ゲームの進め方
1巡目
- 各プレイヤーは必ず手札のうち不要な1枚のカードを、場にある5枚のうち1枚のカードと交換する。パスは出来ない。
2巡目以降
- 各プレイヤーは、プレイの順番が回ってきたら、次のいずれかの操作をする。
- 手札のうち不要な1枚のカードを、場にある1枚のカードと交換する。
- 手札の5枚のカード全てを、場にある5枚のカードと総入れ換えする。
- 場の5枚のカードを流し(場から退ける)、山から新たな5枚のカードを表向きに置く(これは同一プレイヤーが連続して行うことはできない)。
- 交換したいカードがない場合には何回でもパスすることができる。ただし、場札を流してしまったときはパスすることができない。 [1]
- 山のカードが無くなったら、流したカードを再度切り直して山とする。
- プレイヤーは、手札が同一スートの5枚になり、勝てる自信があると判断した場合には「ストップ」を宣告する。「ストップ」以降は、各プレイヤーは1回しか手札と場のカードを交換できない。[2]
勝敗の決め方
- 各プレイヤーの得点を計算し、得点の高い方から順位を決定する。得点は手札の全てのカードについて次の点数を加算する。ただし、5枚の手札のうち1枚でも違うスートだった場合には0点となってしまう。
- ジョーカー…好きなスートの11点または10点のカードとして任意に選択できる。
- A…11点
- 絵札(K, Q, J)…10点
- 数札(2~10)…数字どおりの点数
- このゲームにおいて一番強い組み合わせは、同じスートの「A,10,J,Q,K」の5枚組で、この組み合わせを「51」という。この組み合わせが複数あった場合には、ジョーカーがないかどうかを見る。ジョーカーがない方が強い(ジョーカーを使っていない場合は省く)。
- 同点の場合は引き分けとする。[3]
脚注
- ^ なお、2巡目以降もパスなしとするローカルルールもある。
- ^ 手札が51点になった時点で「ストップ」をかけて即座にゲームを終了するローカルルールもある。この場合は、その5枚が揃っていなくても勝てる自信があると判断した場合には「ストップ」とは別に「コール」と宣告する。「コール」以後は各プレイヤーは1回しか手札と場のカードを交換できないが、最後の1回で他のプレイヤーの点数が「コール」をかけたプレイヤーの点数と比べて同点以上にされた場合には「コール」を宣告した人が0点になる。(コールを宣告した側の手札にジョーカーがなく、同点にした側の手札にジョーカーがある場合は除く)
- ^ ここで、引き分けを採用せず、「ストップ」を宣告したが、最後の1回で同点にされる(ストップを宣告した側の手札にジョーカーがなく、同点にした側の手札にジョーカーがある場合は除く)か、逆転された場合には、「ストップ」を宣告したプレイヤーが0点となるローカルルールも存在する。
「51 (トランプゲーム)」の例文・使い方・用例・文例
- この新しい国は1951年に誕生した
- その事故の犠牲者は合計51名になった
- 私は51歳のときついに遠近両用メガネを買った。
- 151515hitのキリリク創作。
- 51階までエレベーターで上がった.
- フランス第二帝政 (1851‐70).
- がガリアを征服した)ガリア戦役 (58‐51 B.C.).
- 彼は 100 メートルの自由型で自分の持つ 51 秒 3 の世界記録を大幅に上回る 49 秒 44 のタイムを出した.
- 451年に、フン族のアッティラがローマ人と西ゴート族に敗れた戦い
- 1513年の戦い
- 仏軍とスペイン、スイス、ベネチア同盟軍との間の1512年の戦い
- 想像上の島の完全な社会を記述したトマス・モア卿による本(1516年)
- 751から987まで支配したシャルルマーニュ大帝の父親によって設立されたフランク王朝
- キリストの2つの本質(人間と神)を定義した451年に行われた4回目の全教会会議
- 懲戒命令を発表し、トルコ反対運動を計画した(しかし、実行されなかった)1512年から1517年の議会
- ノーサンバーランドの丘で、1513年に侵入したスコットランド人がイングランド人に破れた
- 野生生物を守るために1951年に作られたタンザニアの国立公園
- ナワトル族の一員で、メキシコに帝国を築き、1519年にコルテスに滅ぼされた
- 451歳、込み入った皇帝によって受け入れられるように、Chalcedonの協議会によって定義される東方正教会の信頼を固く守る、エジプトかシリアの東クリスチャン
- 米国の鳥類学者、芸術家(ハイチ生まれ)で、アメリカの鳥の絵で有名(1785年−1851年)
- 51_(トランプゲーム)のページへのリンク