レットイットライドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レットイットライドの意味・解説 

レットイットライド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/11/08 20:08 UTC 版)

レットイットライド英語: Let It Ride )とはトランプを使ったカジノゲームの一種である。カジノで行われる場合はカリビアンスタッド同様に客同士が対抗するのではなく、自分の手に一定以上の役が完成すれば勝ちとなる。1993年に、米国のシャッフルマスター社によって考案されたゲームである。テキサス・ホールデムのバリエーションのひとつであるが、初心者向けで簡単なため、近年ではホームパーティポーカーとしても人気がある。

勝利条件

カジノで行われる場合は自分に配られた伏札3枚と、2枚のコミュニティーカードの計5枚のカードで、10のペア以上の手ができれば勝ちとなり、手のランクによって、1倍から1000倍の配当を得る。

ゲームの進行

ベット

テーブルに印刷された3つのスポット(1)、(2)、($)のそれぞれに、同額のチップを賭ける

サイドベット

多くのカジノでは本来の賭けとは別の賭けであるサイドベットを受け付けており、ディールされる前に所定の位置に$1を賭けておくと、ゲーム終了後に一定以上の役が完成していた時に、ボーナス配当を得ることができる。

ディール

ゲームが始まると、ディーラーは各プレイヤーにカードを3枚ずつ伏せて配り、最後に全プレイヤー共通のコミュニティーカード2枚を伏せて自分の前に置く。

ゲーム

プレイヤーは、勝利条件を念頭に置き、配られた3枚を見た後に、(1)に賭けたチップを取り下げるかそのまま残すかの選択を行う。取り下げを選択した場合は、ディーラーは(1)に賭けられたチップをプレイヤーに返却して、その賭けは取り消されたものとなる。

全てのプレイヤーが(1)に賭けたチップについての選択を終えると、ディーラーは伏せられている2枚のコミュニティーカードのうち1枚を表向きにする。プレイヤーはそれを見て、今度は(2)に賭けたチップについて、取り下げるか残すかを選択する。その後、($)に賭けたチップの下に、自分に配られた3枚のカードを伏せて滑り込ませる。

全てのプレイヤーが(2)に賭けたチップについての選択を終え、手元のカードを($)に賭けたチップの下に滑り込ませると、ディーラーは伏せられている最後のコミュニティーカードを表向きにし、その後ディーラーから見て左側のプレイヤーから順に、3枚のカードを表向きにして、コミュニティーカード2枚を加えた5枚のカードでどのような手ができたかを確認する。

配当

プレイヤーは、10のペア以上の手ができていたら、ゲーム中の選択で取り下げずに残しておいたチップに対して、役のランクに応じた配当を受けることができる。つまり、(1)・(2)・($)の3か所全てにチップを残しておいた場合はそれぞれに同じ配当が行われるが、(1)・(2)に賭けたチップを取り下げていた場合は($)に残った1か所にのみ配当が行われる。10のペア以上の役ができなかった場合は負けとなり、残しておいたチップは全て没収される。

戦略

以下は、米国で最も標準的な配当である場合の戦略である。ゲームの配当にはバリエーションがあり、全ての場合に適合するものではない。

(1)に賭けたチップを残す条件

  • 10のペア以上の手ができている
  • ロイヤルフラッシュを構成する5枚のうちの3枚である
  • 同スーツの0ギャップストレートで、最低ランクが3以上である(例:3-4-5、 7-8-9)
  • 同スーツの1ギャップストレートで、少なくとも1枚のランクが10以上である(例:7-8-10、 8-9-J)
  • 同スーツの2ギャップストレートで、少なくとも2枚のランクが10以上である(例:8-J-Q、 8-10-Q)

(2)に賭けたチップを残す条件

  • 10のペア以上の手ができている
  • 4枚が同スーツである
  • スーツを問わず、アウトサイドストレートである(例:2-3-4-5、 6-7-8-9) 
  • スーツを問わず、インサイドストレートで、4枚全てが10以上である(例:10-J-Q-A、 10-Q-K-A)

バリエーション

ホームパーティで行われる場合は自分に配られた伏札3枚とコミュニティーカードとのうち、自由に選んだ5枚のカードで役をつくる。ホームパーティの場合コミュニティーカードの枚数は事前協議により設定されるが2~5枚のいずれかに設定する。4~5枚に設定する場合が多い。ホームパーティの場合、賭けの進行はテキサス・ホールデムのそれに準じる。


レットイットライド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 17:29 UTC 版)

テキサス・ホールデム」の記事における「レットイットライド」の解説

詳細は「レットイットライド」を参照 もともとはカジノ向けに開発されルール最初に2枚配るところを3枚配って、しかも一枚捨てないで最後ショーダウンまで手札3枚プレーする

※この「レットイットライド」の解説は、「テキサス・ホールデム」の解説の一部です。
「レットイットライド」を含む「テキサス・ホールデム」の記事については、「テキサス・ホールデム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レットイットライド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レットイットライド」の関連用語

レットイットライドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レットイットライドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレットイットライド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテキサス・ホールデム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS