ババ抜きとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ババ抜きの意味・解説 

ばば‐ぬき【婆抜き】

読み方:ばばぬき

トランプゲームの一。全部配り順番隣の人の手1枚ずつ抜き、同じ数字2枚そろえば場に捨てる。最後までジョーカー(婆(ばば))を持っていた者を負けとする。

1ゲームから)誰もが受け入れたくないと思っている面倒な物事責任などを、互いに押しつけあうさま。


ババ抜き

作者山田悠介

収載図書ブレーキ
出版社角川書店
刊行年月2005.7

収載図書ブレーキ
出版社角川書店
刊行年月2008.5
シリーズ名角川ホラー文庫


ババ抜き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/28 02:10 UTC 版)

最後にジョーカーを持っている人が負けの上がりゲーム
ジョーカーは特別なカードでババとも呼ばれる
別名 英:Lose with the Joker、Old Maid
種類 上がりゲーム(Going-out game)
人数 2人以上(3人以上が好ましい)[1]
必要技能 駆け引き
枚数 51、53枚
デッキ アングロアメリカン
順番 時計回り
関連ゲーム
ジジ抜き

ババ抜き ババぬき: Old Maid: Lose with the Joker)とは、複数人で行うトランプゲームのひとつ。始めに同数のカードを人数分配り、一枚ずつ他者から抜き取り同じ札があれば捨て、最後にジョーカーを持っている者が負け。

概要

ストップ系のゲーム[2] で、ジョーカーを1枚加えた53枚のカードを使って行うトランプゲーム。そして、ローカルルールが数少なく存在する。人数は3人以上が好ましい(2人の場合だと、互いにジョーカー含めどのカードを相手が持っているのかわかってしまうため)。

遊び方

基本ルール

基本ルールでは、ゲームの進行のみ記載する。

  1. ジャンケンなどで親を決める。親は、カードを切ったのち、プレイヤーに全てのカードを伏せたまま均等に配る。
  2. プレイヤーは各々手札を確認し、同位の札を2枚ずつペアにして場に捨てる(Kと、Kというように)。
  3. (※ここで手札がなくなった者は勝ち抜けとなる。)
  4. 手元にペアとなる同位の札がなくなったところで、親の左隣の人は、右隣の人の手札を裏に見たまま、任意の1枚を取る。札を取った時、手札に同位の札があったらペアにして場に捨て、無ければそのまま手札に加える。
  5. 時計回りの順に、各プレイヤーは右隣の人の手札を一枚取っていく。ただし、右隣の人が上がった直後の番の際は、パスとなり、カードを引かずに、次の番の人に移される。
  6. 順に手札を取ってペアを捨てていき、手札がなくなった者から順に勝ち抜けていく。
  7. 最後まで手札、すなわちジョーカー(ババ)を持っていた者が負け。

備考

元々はジョーカーを加えるのではなく、クイーンを1枚抜いて51枚のカードを使って行われていた。古い書物にはこの形で紹介されている。

「Old Maid」は、1枚のクイーンが「Match」の相手がおらず、独り売れ残ることから名付けられた。日本では1907年(明治40年)に書かれた『世界遊戯法大全』にこれの和訳として「お婆抜き」の名前で紹介されている。

派生して、クイーンではなくランダムにカードを1枚抜いてそれを確認せずに行う方法をジジ抜きという。ババ抜きと違い、1枚残るカードが誰にもわからないのでゲーム終盤まで予想できない。世界遊戯法大全ではこちらは「お爺抜き」として紹介されている。 また、ジョーカーを加え任意の1枚を抜いて行う「ジジババ抜き」という遊びもある。

比喩

最後に悪い物を持ったまま損害を被る事、運悪く損害を被る事を「ババを引く」などと、ババ抜きに例えて表現する事がある。また、掴まされた偽札を他人に回す事の隠喩としても使われる。

脚注

  1. ^ 本間正夫『トランプゲーム』西東社、1996年12月30日、29頁。ISBN 4-7916-0719-8 
  2. ^ ババ抜きの無料ゲーム - トランプスタジアム -”. playingcards.jp. 2023年2月10日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ババ抜き」の関連用語

ババ抜きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ババ抜きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのババ抜き (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS