AIBOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > AIBOの意味・解説 

AIBO

読み方アイボ

AIBOとは、ソニー開発・販売していたペットロボット(エンターテインメントロボット)の名称である。初代製品1999年6月発売された。

AIBOは子犬似せた外見ロボットで、4本足の自立歩行が可能である他、搭載されカメラから物体視認し、声による命令聞き分け動作パターンなどを記憶学習することによって個性備えることなどが可能である。後代製品では、リモコン遠隔操作したり、ユーザープログラミング行ったり、AIBO自らが自発的に充電行ったりといった機能など実現されている。

AIBOは発売同時に爆発的人気呼びインターネット販売開始20分で3000体を完売している。その後機能デザイン改良され2006年3月販売終了するまで数世代のAIBOが販売された。

なお、「AIBO」という名称は、「Artificial Intelligence roBOt」の略称であるとされており、他に日本語の「相棒」などの意味掛けられている。


参照リンク
AIBO Official Site
ガジェットのほかの用語一覧
ガジェット:  AIBO  APad  音声ペン  Chumby  CamiApp  ポケットボード  ポメラ

aibo

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/07 08:33 UTC 版)

aibo(アイボ)は、ソニー1999年より販売しているペットロボット(エンタテインメントロボット)のシリーズ。1999年から2006年に販売された製品は大文字表記のAIBOであったが、2018年の再登場以降は小文字のaibo表記となっている。




「aibo」の続きの解説一覧

AIBO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 13:43 UTC 版)

食べれません」の記事における「AIBO」の解説

オチとして使われる

※この「AIBO」の解説は、「食べれません」の解説の一部です。
「AIBO」を含む「食べれません」の記事については、「食べれません」の概要を参照ください。


AIBO(1999 - 2006年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 09:58 UTC 版)

「AIBO」の記事における「AIBO(1999 - 2006年)」の解説

AIBOは、全長約30cmの動物ロボットである。4足歩行ができ、子犬似た動作をし、ユーザーとのコミュニケーションを介して成長するように設計されている。専用メモリースティックを介してユーザーが自らプログラミングすることも可能である。家事分担させるためではなく動作させてその挙動を楽しむために供されるロボットである。 同製品成功により、現在ではエンタテインメントロボット呼ばれる市場発生し玩具メーカーや他の家電メーカーにより、様々な用途向けの製品発売されるきっかけとなった

※この「AIBO(1999 - 2006年)」の解説は、「AIBO」の解説の一部です。
「AIBO(1999 - 2006年)」を含む「AIBO」の記事については、「AIBO」の概要を参照ください。


AIBO(1999 - 2006年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 09:58 UTC 版)

「AIBO」の記事における「AIBO(1999 - 2006年)」の解説

それぞれの製品スペックは、それぞれのカタログ、またはメーカーホームページから閲覧できるまた、ショップなどの展示では知ることができない動作があり、飼い主オーナーになって初めてAIBO機能豊富さを知る事になる。 各種センサーを備える 視覚聴覚触覚所定部分押された事を検知するスイッチ)を持ち移動する物体見分けたり専用玩具ボールなど)を見分けて、じゃれ付いたり、足で蹴ったりといった、動物的な反応をしたり、飼い主の声や手を叩いた音に反応して所定動作を行う、また頭などを触られると、様々な行動起こすといった、周囲の環境操作反応を示す事が出来る。視覚女性スカートの中をのぞけないよう設計されている。 「機嫌」が存在する/「成長」する 感情相当するプログラム内蔵ソフトウェア)の働きにより、同じ操作刺激に対して機嫌成長度合い応じた反応を示す。リセットし全てのプログラム初期化する事も可能だが、長く稼動させる間に、扱い状況に応じて次第に「個性」が発生する。この個性により、置かれ環境の違うAIBO同士では、行動違い発生するある程度の自律行動が可能 初期の製品では自分充電して活動し続ける事が出来ないなどの制約もあったが、バッテリーが続く間は自分回り環境判断して興味惹く存在近付いてみたり、呼びかけ応じたりといった行動を行い性格如何で活発に動き回るなどの行動行ったかねてよりユーザーからの要望多かった自己充電機能だが、2002年10月発売した別売りソフトウェアセットにより実現2003年9月発売された「ERS-7」からは標準備えようになった。この機能では、自力充電ステーションまで移動勝手に充電状態になり、充電後は再び活動を行うようになっている自己充電機能は一部機種を除く)。 追加プログラムが利用できる 内蔵されソフトウェア以外に、メモリースティック利用して追加プログラム導入する事が可能で、インターネット上からダウンロードしたり、自分開発した専用プログラム利用する事が出来る。ソニーのオフィシャルページでも、幾つかのプログラム提供されており、2005年5月25日には「ERS-7」シリーズ用の「関西弁データ」なる物も提供されている。 アプリケーションについて 2007年1月末、ソニーは「AIBO関連WindowsアプリケーションWindows Vista対応しておらず、また今後対応する予定がない」と発表した。(CLIEなどと同様) 2009年10月中旬には、Windows 7についても同様の発表をしている。

※この「AIBO(1999 - 2006年)」の解説は、「AIBO」の解説の一部です。
「AIBO(1999 - 2006年)」を含む「AIBO」の記事については、「AIBO」の概要を参照ください。


aibo(2017年 - )

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 09:58 UTC 版)

「AIBO」の記事における「aibo(2017年 - )」の解説

2017年11月1日後継機として「ERS-1000」が発表された。名称はaiboとアルファベット小文字表記される外見先代よりも現実に近いデザイン採用された。 20人までの顔識別収集したデータクラウドでの解析データオンライン・バックアップなど、先代発売後に進歩した人工知能AI)とネットワーク機能搭載された。オンライン機能搭載されるため本体とは別にサービス料金が必要となる。 aiboは約40工程組み立てられ使われる部品4000程度ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ幸田サイト生産されている。動物の瞳のような印象与え有機ELの眼、人の接近検知する人感センサーなでられたことを感じる額のタッチセンサー、首や脚を自然な感じで動かすアクチュエータなどを備える。ロボットであるため、本物動物が持つ器官位置と、対応する機能を果たすaiboの部品設置個所は必ずしも一致しない例えば脳に相当するAIシステム頭部でなく胴体内に、カメラ鼻先や尾の付け根上部取り付けられている。 開発チームスマートフォンデジタルカメラ担当していた若手が多いが、先代開発に関わった技術者加わっている。

※この「aibo(2017年 - )」の解説は、「AIBO」の解説の一部です。
「aibo(2017年 - )」を含む「AIBO」の記事については、「AIBO」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AIBO」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「AIBO」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  AIBOのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AIBO」の関連用語

AIBOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AIBOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリAIBOの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのaibo (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの食べれません (改訂履歴)、AIBO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS