ソニー・ミュージックパブリッシング (米国)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/22 19:46 UTC 版)
ソニー・ミュージックパブリッシング(Sony Music Publishing LLC)[1]、旧称ソニーATVミュージックパブリッシング(Sony/ATV Music Publishing LLC)は、ソニーグループが所有する世界最大の音楽出版社である。
1995年12月に、ソニーのアメリカ合衆国での音楽出版部門と、マイケル・ジャクソンが所有するATVミュージックパブリッシング (ATV Music Publishing) が合併して誕生した。持ち分は、マイケル・ジャクソン(ジャクソンの死後はマイケル・ジャクソン遺産管理財団)が50%、ソニー・コーポレーション・オブ・アメリカ(ソニーの米国法人)が50%だった。2006年にソニーは、同社の実質的な経営権とジャクソンの持ち株の半分を購入する権利を獲得していた。
2007年5月には、バイアコムからエミネム、ダニエル・パウター、ビョーク、シャキーラなどの楽曲の版権を所有するフェイマス・ミュージック(英語版)を買収している。
2012年6月29日、ソニー主導の投資家グループによるEMIの音楽出版事業の買収が完了、イーエムアイ音楽出版(英語版)が保有する楽曲の管理はソニーATVに委託された。これにより、ソニーATVは200万曲以上の版権を持つ世界最大の音楽出版社になった[2]。
2016年3月15日、ソニーは、MJ財団が保有するソニーATVミュージックパブリッシングの50%の持分を取得する旨の法的拘束力を有する基本合意書を締結したと発表した。2016年9月30日に取引が完了し、同社はソニーの完全子会社となった[3]。なお本取引には、マイケル・ジャクソンの楽曲原盤権やMijac Music社(マイケル・ジャクソン自身の楽曲版権を所有する音楽出版社)およびイーエムアイ音楽出版のMJ財団持分は含まれていない。
2021年1月1日、ソニー・ミュージックパブリッシングに社名変更した。
版権を所有している主なアーティスト
詳細はList of Sony Music Publishing artists (英語版)を参照のこと
脚注
- ^ “ソニー、音楽出版子会社の社名を変更 25年ぶりの復活”. 日本経済新聞 (株式会社日本経済新聞社). (2021年2月12日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ126I00S1A210C2000000/ 2021年11月16日閲覧。
- ^ “ソニーがEMI買収完了 世界最大200万件超の音楽版権”. MSN産経ニュース (2012年6月30日). 2012年8月24日閲覧。
- ^ ソニーがSony/ATV Music Publishingの未保有持分50%の取得を完了したことをソニー及びEstate of Michael Jacksonが発表
関連項目
外部リンク
ソニー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ソニー・ エンタテインメント |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ソニー・ミュージック エンタテインメント (日本) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ソニー・インタラクティブ エンタテインメント |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ソニーフィナンシャルグループ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ソニーセミコンダクタソリューションズ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他の会社 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
過去のグループ会社 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主な製品・ブランド | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
過去の 主な製品・ブランド |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連団体 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出来事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主な人物 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「ソニー・ミュージックパブリッシング (米国)」の例文・使い方・用例・文例
- (米国)下院議員.
- ポーラ・クリーマー選手(米国)とジョン・ミジョン選手(韓国)は最終ラウンドで諸見里選手を追い上げたが,両選手とも1打届かず,2位に終わった。
- ビリー・ジーン・キング選手(米国)は1983年に39歳7か月で優勝している。
- 彼女は優勝したアリッサ・シズニー選手(米国),カロリナ・コストナー選手(イタリア)に次いで銅メダリストとなった。
- 伊藤選手は3位決定戦でハナ・カーニー選手(米国)を破った。
- 男子デュアルモーグル種目では,パトリック・ディネン選手(米国)が決勝でミカエル・キングズベリー選手(カナダ)を破って優勝した。
- 吉田沙(さ)保(お)里(り)選手は55キロ級決勝でヘレン・マルーリス選手(米国)を破り,世界選手権10連覇を果たした。
- サラ・ヘンドリクソン選手(米国)が847点で現在2位,マテル選手が733点で3位となっている。
- 松山選手は,第3ラウンドを終えて首位のバッバ・ワトソン選手(米国)と2打差で最終ラウンドをスタートした。
- 彼は快調なスタートを切り,ロンドン五輪の同種目の金メダリストであるマット・グレイバーズ選手(米国)を0秒07差で破った。
- 彼は,五輪3大会で同種目の金メダルを獲得したマイケル・フェルプス選手(米国)に0秒02差で勝った。
- 1月25日,全豪オープンテニス選手権で,穂(ほ)積(づみ)絵(え)莉(り)選手と加藤未(み)唯(ゆ)選手が女子ダブルスの準決勝でベサニー・マテック=サンズ選手(米国)とルーシー・サファロバ選手(チェコ共和国)と対戦した。
- ソニー・ミュージックパブリッシング_(米国)のページへのリンク