ゲリラケンブリッジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゲリラケンブリッジの意味・解説 

ゲリラケンブリッジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 14:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
SCEワールドワイド・スタジオ > ゲリラケンブリッジ

ゲリラケンブリッジ(Guerrilla Cambridge、旧:SCEケンブリッジスタジオ)は、イギリスケンブリッジシャー州ケンブリッジ市に拠点を置くソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の社内組織「SCEワールドワイド・スタジオ」の一つ。1997年6月、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)がCyberlife Ltd.のMillennium development studioを買収し、設立された。PlayStationPlayStation Portable向けにMediEvilシリーズを開発したことで知られる。2013年1月10日にはSCEが当スタジオを再編成し、PlayStation Vita用のKILLZONEのゲームを開発するために、ゲリラゲームズと連携する[1]。SCEは「SCEケンブリッジスタジオ」を「ゲリラケンブリッジ」と改称し、ゲリラゲームズの姉妹スタジオとなった[2]

開発タイトル

SCEケンブリッジスタジオとして
発売年 タイトル 原題 プラットフォーム 備考
1997年 フロッガー Frogger PlayStation
1997年 トランスフォーマー ビーストウォーズ Beast Wars: Transformers PlayStation
1998年 メディーバル 甦ったガロメアの勇者 MediEvil PlayStation
2000年 MediEvil 2 PlayStation 日本未発売
2001年 C-12: Final Resistance PlayStation 日本未発売
2003年 SAINTS 聖なる魔物 Primal PlayStation 2
2003年 ゴーストハンター Ghosthunter PlayStation 2
2005年 MediEvil: Resurrection PlayStation Portable 日本未発売
2006年 24: The Game PlayStation 2 日本未発売
2008年 PlayTV PlayStation 3 日本未発売
2009年 リトルビッグプラネット ポータブル LittleBigPlanet PlayStation Portable
2010年 TVスーパースター TV Superstars PlayStation 3
ゲリラケンブリッジとして
発売年 タイトル 原題 プラットフォーム 備考
2013年 KILLZONE: Mercenary PlayStation Vita
2016年 RIGS Machine Combat League PlayStation 4

出典

  1. ^ Sony closes and restructures two UK studios
  2. ^ Zuylen, Victor (2012年12月24日). “Happy Holidays from Guerrilla Games!”. PlayStation.Blog. SCEA. 2012年12月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲリラケンブリッジ」の関連用語

ゲリラケンブリッジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲリラケンブリッジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲリラケンブリッジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS