吉田修平
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 03:01 UTC 版)
|
|
---|---|
![]()
E3 2013にて
|
|
生誕 | 1964年![]() |
出身校 | 京都大学、カリフォルニア大学 |
吉田 修平(よしだ しゅうへい、1964年 - )は、日本の実業家、経営者。株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントインディーズ イニシアチブ代表。PlayStationにおけるインディーゲームデベロッパーの発掘と育成を支援する。
経歴
- 1986年に京都大学経済学部を卒業後、株式会社ソニーに入社[1]。在籍中にカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)へ留学、MBAを取得[2]。
- 1993年に株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの業務部に配属。
- 2000年にソニー・コンピュータエンタテインメントアメリカのバイスプレジデントに就任。
- 2007年にSCEワールドワイド・スタジオ USスタジオのシニアバイスプレジデントに就任。
- 2008年5月16日にSCEワールドワイド・スタジオのプレジデントに就任。
- 2019年11月7日にソニー・インタラクティブエンタテインメント インディーズ イニシアチブ代表に就任[3]。
- 2023年3月16日、長年のインディーズゲームの支援が評価されて英国アカデミー賞 フェローシップ賞を受賞した[4]。
- 2025年1月、SIEを退職[1][5]。
人物
1986年、株式会社Sonyに入社し、新ビジネスのサポートチーム要員として、社長直属の部署である経営戦略本部へと配属される[1]。この当時について、「ソニーは海外で仕事をするのにいい会社だと思ったんです。(…中略…)当時のソニーはビジネスの8割以上が海外だったので、海外に行ける可能性が高いだろうと考えていました」と述懐した[1]。1993年2月、久夛良木健のPlayStationチームに参加すると、製品のプロトタイプを用いたアプローチをかけるが、3DCGに特化している点をゲームに3Dは使えないといった無理解から難航する[1]。同年8月、アーケードゲーム『バーチャファイター』の発表を受け、「3DCGで格闘ゲームがこんなにすごいことになるのか」という好反応から、3Dのゲーム企画・開発が進む中で、PSへの期待も高まった[1]。
上記、PlayStation開発時には、当時既に「女神転生シリーズ」(アトラス)の開発で知られていた岡田耕始の元にも出向いており、岡田の2022年のインタビューにおいて、当時を振り返った発言が残る[6]。吉田が岡田の元を訪れたのは、『真・女神転生if...』(スーパーファミコン用、アトラス、1994年)を開発中のことであり、この時の吉田から「メガテンが大好きだから、ぜひPlayStationに出してほしい」との言を受けて、「ペルソナシリーズ」第1作目となる『女神異聞録ペルソナ』(PlayStation用、アトラス、1996年)を開発したのだという[6]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f 黒川文雄: “SIE退職後も忙しく楽しい日々を送る吉田修平氏。学生時代や初代PS時代,インディーへの注力など,これまでを振り返る ビデオゲームの語り部たち:第41部”. 4Gamer.nat. © 2000-2025 Aetas, Inc. (2025年5月9日). 2025年6月2日閲覧。
- ^ “家庭用ゲーム機逆風下でも24時間で実売100万台!”. diamond.jp (ダイヤモンド社). (2013年12月2日) 2016年5月6日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “ソニー・インタラクティブエンタテインメント ワールドワイド・スタジオ統括責任者にハーマン・ハルストが就任~インディーデベロッパー向けイニシアチブのヘッドに吉田修平が就任~”. ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019年11月7日). 2022年11月18日閲覧。
- ^ 松本隆一 (2023年3月16日). “SIEの吉田修平氏,ゲーム業界での功績を讃えられ,英国アカデミー賞のフェローシップ賞を受賞”. 4Gamer.net. Aetas. 2023年4月12日閲覧。
- ^ “吉田修平がSIEを2025年に退職へ、プレイステーション立ち上げから関わるキーパーソン”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage (2024年11月27日). 2024年11月27日閲覧。
- ^ a b 黒川文雄: “メガテンの生みの親,岡田耕始氏が自身を捧げたRPGという祭(後編)アトラスの栄華と迷走,そして新たな挑戦 ビデオゲームの語り部たち:第32部”. 4Gamer.net. © 2000-2025 Aetas, Inc. (2022年9月27日). 2025年6月2日閲覧。
外部リンク
- Shuhei Yoshida (@yosp) - X(旧Twitter)
- 吉田修平のページへのリンク