PSP Remasterとは? わかりやすく解説

PSP Remaster

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 05:40 UTC 版)

PlayStation > PlayStation 3 > PSP Remaster

PSP Remaster(ピーエスピー・リマスター)は、PlayStation Portable (PSP) 向けに販売されたゲームソフトを PlayStation 3 (PS3) 向けにも販売する、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE) 主導によるゲームシリーズ。

概要

開発経緯

元々はPSP用ソフトをPS3で走らせることができるかを検証するエミュレータの技術的テストが企画の原点であり、それが予想以上にうまくいったため、具体的な商品化を行うことになった[1]

シリーズ第1弾となった『モンスターハンター ポータブル 3rd HD Ver.』のプロデューサーであるカプコンの辻本良三は、SCEから企画が持ち込まれた時点で既にPS3で『モンスターハンターポータブル 3rd』のデモが動いていて、その画面を見てすぐに制作を決めたとコメントしている[2]

なお、このリマスターが実装された後の2022年以降はPS Plus加入者向けにPS4PS5向けに一部の海外向けなどのPSP用作品をPS4/PS5向けにリマスターしたバージョンが販売されるケースも増えている。PS4/PS5で遊ぶリマスター作品はトロフィーが実装されている[3]

特徴

プログラムを最初からPS3向けに構築する「移植」とは違い、走らせるプログラム自体はPSP版そのままであるため、ゲーム本編の内容はPSP版と全く同一である(特典映像といったゲーム本編以外の追加コンテンツは可能)。セーブデータもPSP版と全く同じものであるため、プレイヤーがセーブデータをコピーや上書きすることで、PSP版で遊んだ続きをPS3で遊ぶといったことも可能。 PS3の機能により、映像出力がフルHD(1920×1080プログレッシブ)や3Dテレビに対応しており、それに合わせてポリゴンモデル出力の高画質化や、テクスチャデータの細密化が行われている。ただし、フレームレートはゲーム性が変わる危険性があるためPSP版のまま変更していない[1]。PSPの仕様上インストラクチャーモードに接続したままオンラインマルチプレイを行うことができないため(DLCの受信などは可能)、PS3の機能で補完している面が特徴である。

元はPSP用ソフトであるため、PS3用ソフトに実装が義務付けられているトロフィーには対応していない。また、ネットワーク対応もPlayStation Networkではなく、アドホック・パーティーでの対応となる。

シリーズソフト

発売元がPSP Remasterと明言しているもののみ掲載。

出典

外部リンク


PSP Remaster(PS3版)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/07 21:31 UTC 版)

英雄伝説VI 空の軌跡」の記事における「PSP Remaster(PS3版)」の解説

「:改 HD EDITION」として全作のPlayStation 3 (PS3) 版が発売されたが、移植ではなくPSP版のプログラムエミュレータでPS3上で動かす「PSP Remaster」であり、解像度フルHD化や3Dテレビでの立体視対応を除けばPSP版そのまま内容セーブデータはPSP版と共用できる。

※この「PSP Remaster(PS3版)」の解説は、「英雄伝説VI 空の軌跡」の解説の一部です。
「PSP Remaster(PS3版)」を含む「英雄伝説VI 空の軌跡」の記事については、「英雄伝説VI 空の軌跡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PSP Remaster」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「PSP Remaster」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PSP Remaster」の関連用語

PSP Remasterのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PSP Remasterのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPSP Remaster (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの英雄伝説VI 空の軌跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS