PSP-1000シリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 17:21 UTC 版)
「PlayStation Portable」の記事における「PSP-1000シリーズ」の解説
Sony CXD2962GG (のちCXD2967GG)PSP CPU(MIPS R4000 32ビットコア)90nm、セミコンダクタCMOSプロセス クロック周波数:1 - 333 MHz(標準は222MHz) 16 KB 命令キャッシュ / 16 KB データキャッシュ 組込FPU(MIPSは通常、単独では浮動小数計算機能を持たないため) 組込ベクトルFPU、2.6G FLOPS(333MHz駆動時) グラフィックスコア256ビットバス クロック周波数:1 - 166 MHz(標準は111MHz) 駆動電圧:166MHz時に1.2V VRAM容量:DRAM 2MB バス帯域:5.3GB/s T&L性能:最大3300万ポリゴン/秒 ピクセルフィルレート:6億6400万ピクセル/秒 サーフェイスエンジン機能テッセレーション ポリゴンオペレーション モーフィング ライティング クリッピング ボーン ベジェ/Bスプライン(NURBS)曲面 レンダリングエンジン機能テクスチャマッピング ピクセルシェーディング Sony CXD1876 (のちCXD5026)メディアエンジン CPU(メインのCPUとほぼ同等だがFPUやVFPUを持たず、ゲームプログラムから直接操作ができない)MIPS R4000 32ビットコア 90nm、セミコンダクタCMOSプロセス 1 - 333 MHz(標準は222 MHz)@ 1.2V 16 KB 命令キャッシュ / 16 KB データキャッシュ SiP仮想モバイルエンジン - Virtual Mobile Engine (VME) サウンドコアリコンフィギュアラブルDSP Engine 1-166MHz(標準は166Mhz) @ 1.2V 128ビットバス 24ビットデータパス 5GFLOPS MPEG-4 (H.264/AVC) ハードデコーダ DRAM 2MB @2.6 Gbps 128ビットバス @ 2.6ギガビット/秒 メモリSamsung K5E5658ACM(マルチチップパッケージ)メインメモリ:DDRDRAM32MB(うちカーネルが8MBを占有エリアとして確保) フラッシュメモリ:32MB DRAM:4MB(上記の通りグラフィクスコアに2MB、ビデオデコーダに2MBの固定的な割り当て。当初eDRAM方式であったが2005年末ごろからDRAMを別チップとしてパッケージ内で積層するchip on chip方式に変更された。) ディスプレイSHARP製4.3インチ ワイドスクリーンASV液晶 画面解像度:480×272 ピクセル (16:9) 表示色数:RGBA各8ビット、32ビットカラー(約1677万色) コントラスト比:400:1 応答速度:30ms 輝度:200/180/130/80 cd/m2(200cd/m2は充電時のみ) サウンドステレオスピーカー内蔵 ドルビープロロジックIIによる擬似5.1chサラウンド出力に対応 主な入出力ポートワイヤレスLAN(IEEE 802.11b準拠、Wi-Fi認証取得) USB Mini-Bコネクタ(USB2.0 High Speed対応) メモリースティック PRO Duoスロット(MagicGate・高速転送対応) 赤外線通信(IrDA) 外部電源供給端子(USBコネクタに接続する周辺機器に利用される) 本体電源入力端子(リチウムイオンバッテリー) ヘッドホン/マイク端子 内蔵ドライブ再生専用UMDドライブ 電源内蔵リチウムイオンバッテリー(3.6V/1,800mAh。別売りで2,200mAhもある) PSP専用ACアダプター(100 - 240V対応) サイズ約170mm x 23mm x 74mm 重量約280g (バッテリーを含む) ちなみにこのPSP-1000にアクセントとして付けられている上部の凹みは上段78+中段79+下段80の計237個付いている。このアクセントはPSP-2000では削除された。 プレイステーション・ポータブル(オープン価格、PlayStation.comでは税込価格20,790円)ブラック、PSP-1000:2004年12月12日発売 セラミック・ホワイト、PSP-1000CW:2006年4月20日発売 ピンク、PSP-1000 PK:2006年11月22日発売 シルバー、PSP-1000 SV:2006年12月14日発売 メタリックブルー、PSP-1000 MB:2006年12月21日発売 シャンパンゴールド、PSP-1000 CG:2007年2月22日発売 ※本体のほかACアダプターとバッテリーパックが付属。 ※メモリースティックDuoは付属しないため別途購入する必要がある。 ※アメリカでは2007年4月より199ドルから169ドルへと、30ドル値下げした。 プレイステーション・ポータブル バリュー・パック(税込価格 26,040円)ブラック、PSP-1000K:2004年12月12日発売 セラミック・ホワイト、PSP-1000KCW:2005年9月15日発売 本体セットの内容にメモリースティック Duo 32MB、リモコン付きヘッドホン、ポーチ&ハンドストラップが付属。 生産終了し、ボーナスパック(後述)の生産に切り替わっている。 プレイステーション・ポータブル ギガパック(税込価格 31,290円)ブラック、PSP-1000 G1:2005年11月17日発売 セラミック・ホワイト、PSP-1000 G1CW:2005年11月17日発売 バリュー・パックにメモリースティック PRO Duo 1GB、USBケーブル、クロス、スタンドが付属。 バリューパックに付属するハンドストラップは付属していない プレイステーション・ポータブル ボーナスパック(オープン価格、PlayStation.comでは税込価格28,000円)ブラック、PSPJ-10004:2006年10月19日発売 セラミック・ホワイト、PSPJ-10005:2006年10月19日発売 本体セットの内容にメモリースティック PRO Duo 1GB、USBケーブル、スタンド、ポーチが付属。 好評だったバリューパック、ギガパックの流れを汲んで発売されたボーナスシーズンに向けた数量限定モデル。 PlayStation.comでの価格は28,000円となっており、実質的には以前発売されていたギガパックの値下げといえる。 ソフト同梱限定パックソフトと同時発売された限定版。ソフトとセットになっているだけでハードそのものは単品販売と違いはない。オリジナルの同梱品がつくものや、オリジナルカラーの本体もある。 プレイステーション・ポータブル -どこでもいっしょ-レッツ学校!お勉強パック(税込価格28,140円)2006年6月15日発売で、セラミックホワイト版のみ。バリュー・パックに以下の同梱物が追加 PSP専用ソフト『どこでもいっしょ レッツ学校』 どこでもいっしょ オリジナル「プレイステーション・ポータブル」用ポーチ どこでもいっしょ オリジナルボールペン(付録) プレイステーション・ポータブル LocoRoco 得得パック(税込価格24,800円)2006年7月13日発売でブラック、セラミックホワイトの2種類あり。 本体セットの内容に『ロコロコ』とメモリースティック Duo 32MBが付属。 メタルギアソリッド ポータブルオプス プレミアムパック(税込価格29,190円)プレイステーションポータブル(カモフラージュ)PSP-1000 CA 2006年12月21日発売 『メタルギアソリッド ポータブル・オプス』を同梱した限定版 ソフト、PSP本体のほか、オリジナルケース、ストラップ、ピンズ3点が同梱される。 メタルギアソリッド ポータブルオプス コナミスタイル限定版(税込価格37,800円)プレイステーションポータブル(カモフラージュ)PSP-1000 CA 2006年12月21日発売 『メタルギアソリッド ポータブル・オプス』を同梱した限定版 ソフト、PSP本体のほか、ヘビ皮オリジナルケース、ヘビ皮ストラップ、ピンズ3点、証明書が同梱される。 テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー・スペシャルパック(税込価格28,000円)2006年12月21日発売 プレイステーションポータブル(メタリックブルー)に『テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー』と以下の特典を同梱した限定版 メモリースティック Duo 32MB オリジナルポーチ オリジナルストラップ オリジナルクロス モンスターハンターポータブル 2nd ハンターズパック(税込価格27,300円)2007年2月22日発売 プレイステーションポータブル(シャンパンゴールド)に『モンスターハンターポータブル 2nd』と以下の特典を同梱。 着せ替え生肉クリーナー!? オリジナルポーチ オリジナルストラップ オリジナルドレスアップステッカー 2種類 モンスターハンターポータブル 2nd サマーボーナスパック(税込価格22,000円)2007年7月26日発売 モンスターハンターポータブル 2ndを同梱した限定版。本体の色により、シャンパンゴールドとメタリックブルーの2種類がある。 先発の同梱版と違い特に特典はつかないが、本体とソフトを単品で買うよりも安価である。
※この「PSP-1000シリーズ」の解説は、「PlayStation Portable」の解説の一部です。
「PSP-1000シリーズ」を含む「PlayStation Portable」の記事については、「PlayStation Portable」の概要を参照ください。
- PSP-1000シリーズのページへのリンク