販売済録画機種での対応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:34 UTC 版)
「ダビング10」の記事における「販売済録画機種での対応」の解説
本規格の規定以前に販売されたハードディスク内蔵録画機はコピー・ワンスには対応していてもダビング10に対応していないが、メーカーや機種によってはソフトウェアのアップデートで対応している。以下の製品で対応すると公表されている。 ソニー - スゴ録最終モデルと第2世代以降のBDレコーダー パナソニック - 2006年(平成18年)秋モデル以降の「DIGA」、HDD内蔵CATVデジタルSTB シャープ - 2007年(平成19年)春モデル以降 ダビング10対応機種(2008年7/8月のファームアップと予告あるもの) Blu-Ray/HD DVD(地デジ対応機種)ソニー - BDZ-X90/T90/L70/T70/T50/A70/V9/V7 松下電器産業(現:パナソニック) - DMR-BW900/800/700/200 DMR-BR500/100 シャープ - BD-HDW30/25/22/20/15 三菱電機 - DVR-BZ200/100 日立製作所 - DV-BH250 東芝 - RD-A301 DVD/HDD録画機(地デジ対応機種)ソニー - RDZ-D900A/800/700 松下電器産業(現:パナソニック)- DMR-XW320/300/200V/120/100/51/50/41V/40V/31/30 DMR-XP22V/21V/20V/12/11/10 シャープ - DV-ACW90/85/82/80/75/72/60/55/52 DV-AC82/75/72/55/52 DV-ACV52 三菱電機 - DVR-DW200/100 DVR-DV745/735 日立製作所 - DV-DH500H DV-DH500VH/250VH 東芝 - RD-X7 RD-S601/502/302/301 RD-W301 RD-E302/301 パイオニア - DVR-WD70 日本ビクター - DR-HX500/250 DXアンテナ - DVHR-D250 DVHR250E4 DHR-40D HDD内蔵テレビ(地デジ対応機種)日立製作所 - WOOO(時期未定) UT42/UT37/UT32-WP770B/W P50-XR02、P50/P42-HR02 P60/P50/L37-XR01、P42/P37/L32-HR01 P42/P37/L32-HR100CS 東芝 - REGZA(時期未定)Z3500/Z2000/Z1000シリーズ H3300/H3000/H2000/H1000シリーズ、32H3200/37H3100 ワンセグ対応携帯電話シャープ - NTTドコモ向け SH706iw、au向けW64SH等の2008年秋冬モデルから全機種対応。 富士通 - NTTドコモ向け F-01Aからの全機種(録画機能に対応していないらくらくホン6を除く) 東芝 - au向け T003 パソコン搭載チューナーI-O DATAワンセグチューナー SEG CLIP GV-SC300・GV-SC400以降の機種(但し機器によってはアプリケーションのバージョンアップが必要) 地デジチューナー 全機種(但しアプリケーションのバージョンアップが必要) BUFFALOワンセグチューナー ちょいテレ DH-KONE/U2V・DH-KONE/U2DSシリーズ等の外部メモリームーブ対応機種(但し機器によってはアプリケーションのバージョンアップが必要) 地デジチューナー 全機種(但しアプリケーションのバージョンアップが必要) ロジテックワンセグチューナー DiALIVE Wセグ LDT-1S303U・LDT-1S301U・LDT-1S30X4U(但しダビング10に対応するにはLDT-1S301Uのみアプリケーションの有償アップデータを適用後に更にバージョンアップが必要。有償アップデートはSDメモリーカードへのムーブに対応し、<らくデジビューVer 1.0.5.0>を適用後はダビング10・PSPへのダビングにも対応する)
※この「販売済録画機種での対応」の解説は、「ダビング10」の解説の一部です。
「販売済録画機種での対応」を含む「ダビング10」の記事については、「ダビング10」の概要を参照ください。
- 販売済録画機種での対応のページへのリンク