PSOとの戦闘システムの相違点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > PSOとの戦闘システムの相違点の意味・解説 

PSOとの戦闘システムの相違点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 14:44 UTC 版)

ファンタシースターユニバース」の記事における「PSOとの戦闘システムの相違点」の解説

ターゲット攻撃をしている最中でも方向キー入力する任意の方向方向転換できるようになり、これによって別のターゲット攻撃対象チェンジできるようになった。ただしフォース系にはロックオンがなく、テクニックを使う際、手動使いたい方向キャラクターを向けなくてはならないまた、遠距離武器特定のキー組み合わせて攻撃する向いている方向固定して歩きながら発砲することが可能になった。その他銃器の新要素として、一度複数弾丸発射するショットガン系やクロスボウ系の場合一つターゲット同時に複数弾丸命中させれば多段ダメージ与えられるようにもなった。またそれ以外一部射撃武器は、主観視点変更すれば移動できない代わりに上方含めた自由な方向打ち込むことができ、これにより弱点集中して攻撃できるうになる武器は「アクションパレット」にセットされた物からチェンジすることができる。また、セイバーハンドガンなどの片手武器同士同時に装備し特定のキー押しっぱなしにすることで装備変更することなく二つ武器使い分けることができ、これを使うとテクニカル戦闘可能になる。 ただし、コンボ中に剣→剣→銃というような攻撃不可能。 ただし「セイバー+セイバー」や「セイバー+ナイフのような自由が利く組み合わせではなくハンドガンなどの射撃武器左手専用」「セイバーなどの打撃武器右手専用」という規則がある。 そのため「ツインセイバー」「ツインダガー」「ツインハンドガン」などは別途両手装備カテゴリーとして存在し、これらや「スピア」などの両手武器片手武器セイバー等と同パレット装備することはできない

※この「PSOとの戦闘システムの相違点」の解説は、「ファンタシースターユニバース」の解説の一部です。
「PSOとの戦闘システムの相違点」を含む「ファンタシースターユニバース」の記事については、「ファンタシースターユニバース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PSOとの戦闘システムの相違点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PSOとの戦闘システムの相違点」の関連用語

PSOとの戦闘システムの相違点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PSOとの戦闘システムの相違点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファンタシースターユニバース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS