MG
別名:マジックゲート
MGとは、ソニーによって開発された著作権保護技術のことである。音声や画像などのマルチメディアデータを、許可されている機器でのみデータの再生や移動を許可する。
MGは、対応するチップを、記憶媒体とそれに対応する機器に組み込むことで、音楽などのデータを暗号化する技術である。MGで保護されているデータは、MGに対応している「MGメモリースティック」にしか記録することができない。また、携帯音楽プレーヤなどもMGに対応していなければ再生することができない。
MGは、ソニーの記憶媒体の規格であるメモリースティックや、家庭用ゲーム機「PlayStation 2」のメモリカードなどに導入されている。 MGに対応する暗号化の仕組みは、ソニーの呼びかけで成立した「OpenMG」で技術供与がされている。
参照リンク
OpenMG -Sony Japan
MagicGate
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/28 07:17 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年12月) ( |
MagicGate(マジックゲート、MG)は、ソニーが開発した、デジタル著作権管理技術の名称。OpenMGというデジタルコンテンツ著作権管理・保護・配信技術に深く関係している技術の一つである。
この技術は、同社が開発・発売しているメモリーカード・マジックゲートメモリースティック、メモリースティックPRO、マジックゲートメモリースティックDuo、メモリースティック PRO Duo、ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStation 2専用メモリーカード、そしてau携帯電話(外部メモリにメモリースティック Duoを使用する機種)のセキュアデータの保存などに使用されている。
著作権保護された音楽・映像などのデータを暗号化し、再生など使用する際には、互いが著作権保護に対応しているかなどを認証し、認められた機器でのみ、データの読み込みなどをすることができる。故に、記録側が対応していなければ書き込みを行うことができず、また再生側が対応していなければ読み込むことができない。著作権保護されていないデータファイルは、マジックゲート未対応のスロットでも読み書きすることができる。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- MagicGateのページへのリンク