さんじゅうにビット‐カラー〔サンジフニ‐〕【32ビットカラー】
32ビットカラー
【英】32-bit colors
32ビットカラーとは、ディスプレイ上に再現できる色数のバリエーションのひとつで、画素 1ピクセルについて32ビットの色情報を付与するものである。最大 16,777,216色を同時に表示することが可能である。
32ビットカラーでは、赤(R)・緑(G)・青(B)の3色それぞれが8ビット・256階調で表現される。そのため色表現は24ビットカラーと変わらない。32ビットカラーで余った8ビットは、透明度の表現など様々に用いられるほか、実際には用いられないダミーデータとなる場合もある。
この256階調の色情報をもつデータは、トゥルーカラーと呼ばれることもある。その際、場合によっては「24ビットカラーがフルカラーと呼ばれ、32ビットカラーはトゥルーカラーと呼ばれる」とか、両者はどちらも同じくフルカラーでありトゥルーカラーでもあるとか、様々な見解がある。定見は現状では存在しない。
これに対して、最大65,536色まで表示可能であるものはハイカラーと呼ばれる。Windowsなどでは画面表示をトゥルーカラーとハイカラーとで切り替えることが可能である。設定方法としては、Windowsのコントロールパネルで「画面」アイコンをクリックし、「画面のプロパティ」の「設定」タブを選択すればよい。
ちなみに、フルカラーが扱うことのできる色数はすでに人間の目が識別できる限度を超えているが、まれに10億色以上を扱う業務用の機器も存在する。
32ビットカラー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 09:57 UTC 版)
1ピクセルあたり32ビットの情報を使う32ビットカラーは、表示の正確さにおいてはほとんど常に24ビットカラーと同じである。24ビットモードに比べ、1ピクセル当たりあと8ビットの情報を使うことができるが、これはほとんどの場合使用されない。32ビットモードが存在する理由は、現代のハードウェアは2の乗数のバイト数に整列されたデータには、整列されていないデータよりも速いスピードでアクセスできるためである(32=25)。
※この「32ビットカラー」の解説は、「RGB」の解説の一部です。
「32ビットカラー」を含む「RGB」の記事については、「RGB」の概要を参照ください。
32ビットカラーと同じ種類の言葉
- 32ビットカラーのページへのリンク