インデックスカラーとは? わかりやすく解説

インデックス‐カラー【indexed color】


インデックスカラー

【英】indexed color

インデックスカラーとは、色の表現方式のことで、あらかじめ使用する色に番号振り、その色の番号指定して用いるものである

インデックスカラーは、1677色ある中から256色選択しそれぞれの色に番号振って画像使用する。色の数が限られているため、データ容量小さくすることができるため、画像処理にかかる負荷軽減することができる。

インデックスカラーを使用して作られ画像データは、色の番号定義する情報カラーパレット)と、どの場所に何番の色を使うか指定する情報2つによって構成される画像処理ソフトによって、これらの2つ情報処理され画像表示される

画像のほかの用語一覧
色表現:  色温度  色空間  色補正  インデックスカラー  色の三原色  色深度  bitblt

インデックスカラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/24 21:53 UTC 版)

インデックスカラー: indexed color)とはビットマップ画像の一種。画素(ピクセル)ごとに色を直接指定するのではなく、カラーマップと呼ばれる色定義テーブルの参照番号を指定して画像を表現する形式。


注釈

  1. ^ 疑似カラーpseudo color)」という語が使われることもあるが、疑似カラーとはふつう、本来モノクロームである画像に対して形状識別などの利便性のために虹色等の人工彩色を施した画像のこと(pseudo-color)である。なお疑似カラーの実装をインデックスカラーによって行うことは可能であるし多用されている(インデックスカラーによるモノクロ画像で、各インデックスに対応する色を差し替えれば良い)。もし「疑似」という語をインデックスカラーの意で使うならば、擬似フルカラー(pseudo full-color)とでもしたほうがよい。
  2. ^ プログラマブルシェーダー機能をサポートする近代的なGPUであれば、ピクセルシェーダープログラムを記述して同様のパレットアニメーション処理をソフトウェアにより実現することもできる。
  3. ^ GIFはアニメーション機能(GIFアニメーション)を古くからサポートしていたこともあって、色数の制約があるにもかかわらずAPNGよりも普及している。

出典



「インデックスカラー」の続きの解説一覧

インデックスカラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/26 07:47 UTC 版)

ビットマップ画像」の記事における「インデックスカラー」の解説

詳細は「インデックスカラー」を参照 ビットマップ画像データ画素一つ一つに対して色情報を持つが、色を直接データとして持つのではなく、あらかじめ決められ少数の色の番号画素毎のデータとすることにより、データ量大幅な削減をはかることがあるこのような色指定方法を、インデックスカラーと呼ぶ。

※この「インデックスカラー」の解説は、「ビットマップ画像」の解説の一部です。
「インデックスカラー」を含む「ビットマップ画像」の記事については、「ビットマップ画像」の概要を参照ください。


インデックスカラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 00:58 UTC 版)

色深度」の記事における「インデックスカラー」の解説

詳細は「インデックスカラー」を参照 色深度比較小さ場合、各ピクセル対応して格納される値はパレットまたはカラーマップ呼ばれる表のインデックスであることが多い。パレット上の色はハードウェア制限によって固定されていることもあるし、変更可能な場合もある。初期Macintoshカラー版やIBM-PCVGAVRAM容量制限から8ビット色深度だったが、Macintosh最大24ビット(1677色)、VGA最大18ビット262,144色)から色を選択可能なパレットになっていた。変更可能なパレット擬似カラーパレット(pseudocolor palette)と呼ばれることもある。実際に使われたインデックスカラーでの色深度以下の通りである。 1ビットカラー(21=2色) - モノクローム通常白と黒初代MacintoshAtari STなど 2ビットカラー(22=4色) - CGA320×200ピクセル)。グレイスケールでは初期NeXTstationカラーでは初期MacintoshAtari STなど 3ビットカラー(23=8色) - ZX SpectrumBBC Microなど、テレビ受像機表示使用する初期ホビーパソコン 4ビットカラー(24=16色) - EGA640×350ピクセル)および VGA640×480ピクセルモード)、MacintoshAtari STコモドール64Amstrad CPC 5ビットカラー(25=32色) - 初期Amiga 6ビットカラー(26=64色)- Amigaの独自チップセットなど 8ビットカラー28=256色)- 初期UNIXワークステーションVGAの低解像度モードSVGAMacintoshなど 12ビットカラー(212=4096色)- シリコングラフィックス社の一部システムネオジオNeXTstationAmigaHAMモード 16ビットカラー (216=65536色) 24ビットカラー (224=16777216色) 32ビットカラー (232=4294967296色) 初期パーソナルコンピュータゲーム機使われた古いグラフィックスチップでは、パレットピクセルの対応を工夫することで一度表示できる色数増やす努力をしていたものがある。例えば、ZX Spectrumビットマップ画像自体は1ビットカラー(2色)の形式だったが、パレットは8×8ピクセル単位設定可能となっており、全体として2色以上が表示できるようになっていた。

※この「インデックスカラー」の解説は、「色深度」の解説の一部です。
「インデックスカラー」を含む「色深度」の記事については、「色深度」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「インデックスカラー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インデックスカラー」の関連用語

インデックスカラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インデックスカラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリインデックスカラーの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインデックスカラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビットマップ画像 (改訂履歴)、色深度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS