ソフトウェアの対応状況とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ソフトウェアの対応状況の意味・解説 

ソフトウェアの対応状況

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 03:59 UTC 版)

動画編集ソフトウェア」の記事における「ソフトウェアの対応状況」の解説

ソフトウェアアクセラレーションプロキシ編集マルチカメラ編集対応形式プラグインGPU可変フレームレート (VFR)ステレオ3DVR動画OpenFX(英語版)VSTAUFlame部分的 Yes 部分的 部分的 Yes No Yes ? ? NUKE STUDIO部分的 Yes ? ? (OCULA) 12以降 Yes No No HitFilm Pro部分的 Yes No リサンプリング No 単視点のみ Yes No No Avid Media Composer部分的 Yes Yes Yes Yes No No (AAXプラグイン経由) Adobe Premiere ProYes Yes Yes Yes (QuickS3D) 2015.3以降 No Yes Yes DaVinci ResolveYes Yes Yes ? Studio版のみ ? Yes Yes Vegas ProOpenCLベース Yes Yes ? Yes Yes Yes Yes ? Final Cut ProMetalベース Yes Yes Yes No 10.4以降 No No Yes EDIUS部分的 Proのみ Yes ? Yes No OFX-bridgeプラグイン経由 Yes ? Power​DirectorYes シャドウファイル Yes Yes 3Dモード ? No WaveEditor側 ? Blender (VSE機能)No Yes No ? 単純な操作のみ No No No No VideoStudio UltimateYes スマートプロキシ Yes Yes 3Dモード Yes No 部分的 ? ソフトウェアハイダイナミックレンジ (HDR)カラーコレクション色空間自動カラーマッチングセカンダリカラーコレクションRec. 709 (HD放送)DCI-P3 (デジタルシネマ)Rec. 2020 (高精細放送)FlameYes ? Yes​​​ Yes Yes Yes NUKE STUDIOYes ? Yes Yes Yes Yes HitFilm ProYes ? No Yes No 部分的 Avid Media Composerv8.5以降 ? Ultimateのみ​​ Yes v8.3以降 Adobe Premiere Pro2015.1以降 12.1以降 Lumetriカラーパネル Yes 部分的 部分的 DaVinci ResolveYes 16以降 Yes Yes Yes Yes Vegas Pro16以降 ? Yes Yes ACES色空間英語版ACES色空間 Final Cut Pro10.4以降 ? Yes Yes 部分的 10.3以降 EDIUS9以降 ? Yes Yes ? Yes Power​DirectorNo 16以降 ? Yes No No Blender (VSE機能)No No Yes Yes No No VideoStudio UltimateNo No ? No No No ソフトウェア中間形式入力オーサリング動画連番画像光学メディアオーサリングデジタルシネマオーサリング配信AAF英語版)MXFDPXOpenEXRCinema​DNG英語版)DVDBDUHD-BDDCDMDCP(英語版)IMFFlameYes Yes Yes Yes Yes No ? ? ? NUKE STUDIO読み込みのみ 部分的 Yes Yes Yes No ? No No HitFilm Pro16以降 部分的 No Yes No No ? No No Avid Media ComposerYes Yes Yes 2019以降 No 廃止 (Avid DVD) No ? No 2019以降 Adobe Premiere ProYes Yes Yes Yes Yes 廃止 (Adobe Encore) No ? Media Encoder CC No DaVinci ResolveYes Yes Yes Yes Yes No ? Yes 15以降 Vegas ProYes 部分的 Yes Yes No 廃止 (DVD Architect) No ? No No Final Cut Pro廃止 Yes No No Yes Yes No ? No No EDIUSYes Yes Yes No Yes Yes No ? No No Power​DirectorNo Yes No No No Yes No ? No No Blender (VSE機能)(VSE IO addon) Yes Yes Yes No No ? No No VideoStudio UltimateNo No No No No Yes No No No ^ VRヘッドマウントディスプレイなどに向けたステレオ3D 360度動画 ^ パナソニックVariCamには対応 ^ 以前CARA VRが必要であった ^ GPU対応の新エンジンAdobe Mercury Playback Engine呼ばれている ^ a b 過去にはStereo3D Toolboxプラグイン存在した ^ October 2017SkyBox Studioプラグイン (元Mettle製) が統合された ^ 360VR Toolbox (元Dashwood Cinema Solutions製)が統合された ^ 単視点は対応 ^ 当該色空間での入力または出力等に対応し、その色空間より広い作業用色空間対応する場合はYes、入力または出力のみであれば部分的」、それ以外はNo ^ 2019でAutodesk Lustre (旧Colossus、元Colorfront製) のアルゴリズム拡張した「MasterGrade Matchbox」も搭載された ^ 「Media Composer | Symphony Option内蔵 ^ Adobe Speedgrade (Adobe←IRIDAS)の技術使用 ^ a b 入出力DCI-P3Rec.2020対応、作業色空間Rec.2100 HLG/PQのみ ^ Apple Color英語版) (AppleSilicon Color)の技術使用 ^ 入力DCI-P3対応、作業色空間Rec.2020のみ ^ a b Rec.2020HDR動画読み込み時にRec.709SDR動画へと変換される。 ^ DVCPro HD記録方式のみ ^ 以前単体版のDVD Studio Proもあった

※この「ソフトウェアの対応状況」の解説は、「動画編集ソフトウェア」の解説の一部です。
「ソフトウェアの対応状況」を含む「動画編集ソフトウェア」の記事については、「動画編集ソフトウェア」の概要を参照ください。


ソフトウェアの対応状況

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 05:05 UTC 版)

XCF」の記事における「ソフトウェアの対応状況」の解説

XCFGIMP加えて他のプログラムでもファイル形式として使われている: SeashoreMac OS Xネイティブ軽量な画像編集プログラムであり、GIMPを基に作られた。 CinePaintGIMPからのフォークであり、16ビット32ビット浮動小数点チャネルおよび16ビット整数チャネルサポート追加している。CinePaintファイル形式XCFから変更する計画存在するCinePaint使われているXCFファイル形式GIMPネイティブ形式から分岐しているので、GIMP作成したXCFファイルCinepaintで開くこと (またはその逆) はできないいくつかの画像ビューア変換ソフトウェアはこの形式読めるが、対応の度合いまちまちである: ImageMagickにはXCF読み取りモジュールがあり、単一レイヤインデックスカラーでない画像読めるKritaはGraphicsMagickライブラリ使ってXCFファイルインポートする。 ShowImgは複数レイヤインデックスカラーでない画像表示できるGwenview複数レイヤインデックスカラーでない画像表示できる。 GImageViewは複数レイヤインデックスカラーでない画像表示できるIrfanViewは4.32リリースXCFサポート追加したXnView単一レイヤインデックスカラーでない画像表示できるInkscapeは0.44リリースXCFエクスポートサポート追加した。 Henning MakholmによるXCFToolsはXCF画像変形合成を行うユーティリティセットである。個々レイヤもしくは合成した画像全体を、PNGPNMとして抽出するともできる

※この「ソフトウェアの対応状況」の解説は、「XCF」の解説の一部です。
「ソフトウェアの対応状況」を含む「XCF」の記事については、「XCF」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソフトウェアの対応状況」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソフトウェアの対応状況」の関連用語

ソフトウェアの対応状況のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソフトウェアの対応状況のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの動画編集ソフトウェア (改訂履歴)、XCF (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS