32ビットマイクロプロセッサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 32ビットマイクロプロセッサの意味・解説 

32ビットCPU

マイクロプロセッサのほかの用語一覧
技術・規格:  1次キャッシュ  16ビットCPU  2次キャッシュ  32ビットCPU  64ビットCPU  8ビットCPU  TDP

32ビットマイクロプロセッサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 08:05 UTC 版)

マイクロプロセッサ」の記事における「32ビットマイクロプロセッサ」の解説

マイクロプロセッサでは一旦はマイクロプログラム方式増えたが、RISC化のためと性能競争のために、32ビット化後はワイヤードロジック戻っており、インテルでは486ワイヤードロジック採用した市場では16ビットマイクロプロセッサに対してC言語普及したOS16bitから32bitへの移行可能なようにC言語16bit32bit両方対応するように設計された。 32ビット実装したマイクロプロセッサが、16bitマイクロプロセッサ同価格で販売されるうになると、16bitマイクロプロセッサ利点は、省電力、省空間になったARMでは、32bitでも16bit同程度省電力、省空間費用目標市場拡大していった。 世界初のシングルチップの32ビットマイクロプロセッサはAT&T ベル研究所のBELLMAC-32Aである。最初サンプル出荷1980年で、正式出荷1982年であった[要出典]。1984年AT&T分割の後、WE32000と改称され(WEはWestern Electric意味する)、さらにWE32100、WE32200と続いた。これらのマイクロプロセッサAT&Tミニコンピュータ3B53B15世界初デスクトップコンピュータ3B2世界初32ビットラップトップコンピュータCompanion世界初の(本程度サイズの)超小型コンピュータAlexander使われた。AlexanderROMカートリッジ装備しており、その点は現在のゲーム機似ている[要出典]。これらは全てベル研究所オリジナルUNIXオペレーティングシステム動作し最初ウィンドウソフトウェアであるxt-layersを装備していた[要出典]。 インテル最初の32ビットマイクロプロセッサは1981年登場したiAPX432である。iAPX432権限に基づくセキュリティ機構オブジェクト指向という進んだアーキテクチャだったが、モトローラ68000などの対抗アーキテクチャひいては自社Intel 80286等に比較して性能及ばず商業的に失敗したモトローラ1985年MC68020で、データバスアドレスバスも完全32ビット化されマイクロプロセッサ出荷した68020UNIX市場では非常に人気博し多く小企業68020使ってデスクトップサイズのシステム製品化した。日本でもソニーNEWSNECEWS4800住友電工Estationなどが68020使って製品化された。続くMC68030チップMMU内蔵し68KファミリーMS-DOS以外のあらゆるものが動作するプロセッサとなった。さらにMC68040ではFPU内蔵して浮動小数点演算性能を向上させた。68050は予定していた性能目標達成できず、リリースされなかった。そしてMC68060出荷されたころ、市場にはより高性能RISCプロセッサあふれていた。1990年代初頭68Kファミリーデスクトップ市場から消えていった。 他の多く企業68020その後プロセッサ組み込み機器用に使用した特筆すべきは、機器組み込まれ68020個数は、これまで出荷されインテルPentium搭載PCより多いのであるColdFireプロセッサコア68020正当な後継である。 1980年代中盤までに、ナショナル セミコンダクター外部16ビット内部アーキテクチャ32ビットであるマイクロプロセッサNS16032(後に32016と改称)と完全32ビット版のNS32032開発また、それを使用したOEM向け32ビット小型コンピュータシリーズをリリースしている。シークエント・コンピュータ1980年代中頃NS32032使った最初対称型マルチプロセッサ (SMP) サーバコンピュータを開発した。これは設計という面では勝利と言えるのだったが、1980年代終盤には消えていった。 他にもザイログZ80000などは興味深い市場チャンスを掴むには登場が遅すぎたため即座に消えていった。 インテル発売した80386は、x86アーキテクチャでの最初32ビットプロセッサであり、ここで採用されIA-32アーキテクチャ上で多く本格的OS動作し、後のインテル互換プロセッサ基礎となった1980年代終盤いわゆるマイクロプロセッサ戦争」が勃発しいくつかのマイクロプロセッサが「戦死」した。前述唯一の設計上の勝利称したSequentは、NS32032消えとともにインテルマイクロプロセッサ切り替えた

※この「32ビットマイクロプロセッサ」の解説は、「マイクロプロセッサ」の解説の一部です。
「32ビットマイクロプロセッサ」を含む「マイクロプロセッサ」の記事については、「マイクロプロセッサ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「32ビットマイクロプロセッサ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「32ビットマイクロプロセッサ」の関連用語

32ビットマイクロプロセッサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



32ビットマイクロプロセッサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ32ビットCPUの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマイクロプロセッサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS