TDP
読み方:ティーディーピー
別名:熱設計電力
TDPとは、CPUやチップセット、グラフィックスチップなどの半導体回路が放射する電力量の最大値のことである。単位はW(ワット)で、特にCPUについて用いられる。
LSIなどの回路では稼動に堪える温度の上限が定まっており、一定値を超えると破損してしまう。LSIの処理性能は日々向上し、それに伴って発熱量も増大しているので、何らかの処置をとらなければ自身の熱によって壊れてしまうものもある。そのため、メーカーがコンピューターを設計する際に、どれぐらいの冷却機構を備えるかを決定する指標としてTDPが用いられることとなる。
TDP
分子式: | C10H16N2O11P2 |
その他の名称: | Thymidine diphosphate、チミジンピロりん酸、チミジン5'-ピロりん酸、チミジン二りん酸、5'-TDP、dTDP、TDP、Thymidine pyrophosphate、Thymidine 5'-pyrophosphate、Thymidine 5'-diphosphoric acid、Thymidine 5'-diphosphate、Diphosphoric acid α-(5'-thymidyl) ester |
体系名: | チミジン5'-二りん酸、二りん酸α-(5'-チミジル) |
TDP
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/03/29 16:05 UTC 版)
TDP
![]() | このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- TDPのページへのリンク