PSP go
読み方:ピーエスピーゴー
別名:プレイステーション・ポータブル go
PSP goとは、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が2009年6月に発表した、PSPの新モデルの名称である。型番は「PSP-N1000」となっている。
PSP goは、従来のPSPで採用された独自の光学メディア規格であるUMD(Universal Media Disk)ドライブを搭載せず、代わりに16GBのフラッシュメモリを搭載している。無線LANやPLAYSTATION 3など通じてコンテンツをダウンロードする入手方式が採用されている。ゲームタイトルは「PlayStation Store」を通じて提供される。新作だけでなく無料体験版や初代プレイステーション用のタイトルも用意される予定である。
PSP goのコントローラ部分は、スライド式でディスプレイの下に収納可能なデザインとなっている。スライドを閉じてコントローラを収納した状態でも、音楽や映像を再生することができる。UMDの光学ドライブの廃止やスライド機構の採用などにより、大幅な小型化・軽量化を実現している。
また、PSP go独自の機能として、ゲームを一時的に中断した状態でXMB(クロスメディアバー)による操作が可能な「ゲームスリープ機能」などが搭載されている。
2009年6月の発表段階で、PSP goは2009年10月に北米・欧州・アジア地域で、日本では11月より発売される予定となっている。
参照リンク
ニュースリリース - (PlayStation.com Japan)
PlayStation: | プレイステーションモバイル NGP PlayStation 3 PSP go PS2 Linux PS one PSP-3000 |
PlayStation Portable go
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/23 13:52 UTC 版)
PlayStation Portable go(プレイステーション・ポータブル ゴー、略称: PSP go)は、ソニー・コンピュータエンタテインメント(略: SCE)[補足 1] が2009年10月1日に発売した携帯型ゲーム機。
補足
- ^ 現社名はソニー・インタラクティブエンタテインメント(略: SIE)。
出典
- ^ a b c “PSP「プレイステーション・ポータブル」go(PSP-N1000)商品概要”. 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント. 2009年11月1日閲覧。
- ^ 臼田勤哉. “SCE、UMDを省き小型化した「PSP go」を発表”. AV Watch (Impress Watch) 2009年11月1日閲覧。
- ^ PSP®「プレイステーション・ポータブル」向けPlayStation®Storeにおける各種コンテンツの販売終了、およびUMD®Passportサービス終了のお知らせ(2015年11月27日)
- ^ PSP「プレイステーション・ポータブル」go PSPの新ラインアップとして、日米欧アジアにて2009年秋発売
- ^ システムソフトウェア バージョン6.10 | Bluetoothの対応プロファイルに「DUN」を追加
- ^ 山崎 健太郎. “SCE、「PSP go」でのUMDソフト対応を見送り - 権利処理等が問題。キャンペーンやPSN充実で対応”. AV Watch (Impress Watch) 2009年11月11日閲覧。
河村 成浩. “PSP go:UMDソフトの対応見送りへ 著作権問題が解決できず”. まんたんウェブ (毎日新聞社) 2009年11月2日閲覧。 - ^ PSP®「プレイステーション・ポータブル」go 新価格 希望小売価格16,800円(税込)2010年10月26日(火)より発売 プレイステーション®オフィシャルサイトより。
- ^ コンバーターケーブルアダプター (PSP-N1000専用) プレイステーション® オフィシャルサイト
- ^ AllAbout ゲーム業界ニュース 欲しい人がいなければ売れない、ということ など。
- ^ 一部機種のアフターサービス受付終了のお知らせ - ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア公式サイト(SIEJAからの重要なお知らせ)
- 1 PlayStation Portable goとは
- 2 PlayStation Portable goの概要
- 3 周辺機器
- 4 売上・評価
- 5 歴代キャッチコピー
「PlayStation Portable go」の例文・使い方・用例・文例
- Wii U本体の売り上げは,ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStation 4(プレイステーション4)やマイクロソフトのXbox One(エックスボックス・ワン)の売り上げに後(おく)れを取っている。
- この傾向を逆転しようと,ソニー・コンピュータエンタテインメントが「PlayStation 4(プレイステーション4)」を2月に発売し,マイクロソフトが「Xbox One(エックスボックスワン)」を9月4日に売り出した。
- goodbyはgoodbyeの異綴りである。
- goyは軽べつ的な言葉だと考える人たちがいる。
- (各州の state government に対して)米国連邦政府[中央政府].
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- 《主に米国で用いられる》 あなたは州立大学へ行ったのですかそれとも私立大学へ行ったのですか, なお 《米》 では go to college を用いる傾向が強い》.
- 《主に英国で用いられる》 来週[先週]のきょう では a week today が一般的; 「先週のきょう」は 《米》 では a week ago today で, 《英》 では this day week が一般的》.
- 風の町 《米国 Chicago の別名》.
- 神の御名をはばかって往々“goodness”を代用する
- “Pride goes before a fall”はどういう意味か
- 『John and Mary(ジョンとメアリー)』または『John walked and Mary rode(ジョンは歩き、そして、メアリーは乗り物に乗った)』における『and』、等位接続詞である;そして、『will you go or stay?(行くか、いてもらえますか?)』における『or』もそうである
- 『agone(前)』は『ago(前)』の古語である
- 『to』と動詞の間に副詞がある不定詞(例えば、『to boldly go』)
- 論理数量詞、副詞、前置詞、および、接続詞は、syncategoremesと呼ばれる
- 家族Ginkgoaceaeについて同時間にわたる:最初に二畳紀と現在ただ一つの生き残る種によって表されるように見えた植物
- Andropogon属と重なる
- 花をアメリカマンサクのものに類似させるOligoceneの化石植物の類概念
- http://www.niehs.nih.gov/kids/lyrics/ballgame.htmでこの歌のメロディーを聴くことができます。
- 日本人ファンにとっては奇妙に見えたが,それはおそらく「It’s gonna happen.(何かが起こるぞ)」の誤訳だったのだろう。
- PlayStation Portable goのページへのリンク