AIBA世界ユース選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > AIBA世界ユース選手権の意味・解説 

AIBA世界ユース選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 08:43 UTC 版)

AIBA世界ユース選手権 (英語: AIBA Youth World Championships) は、国際ボクシング協会 (AIBA)が主催する、17歳から18歳の競技者を対象としたアマチュアボクシング大会である。世界シニア選手権の下の世代、世界ジュニア選手権(15歳から16歳が対象)の上の世代に当たる大会で、隔年で開催されている。

概要

AIBA世界ユース選手権は、1979年に18歳以下の競技者を対象とした大会として日本横浜で第1回が開催された。1979年の第1回大会から2006年の第14回大会までは「世界ジュニア選手権」の名称で開催され、2018年の第15回大会から「世界ユース選手権」へ改名された[1]

女子は、2011年に第1回女子選手権がトルコで開催され、2017年の第4回大会までは単独で開催されていた[2]

メダル獲得

日本人では、2014年大会でライト級で保坂剛、ライトウェルター級鈴木稔弘がともに銅メダルを獲得[3]。2016年大会でフライ級堤駿斗が金メダルを獲得。2017年大会で女子フライ級で木下鈴花[4]、女子バンタム級入江聖奈がともに銅メダルを獲得[5]。2018年大会でウェルター級宇佐美正パトリック、女子フェザー級で入江聖奈がともに銅メダルを獲得[6]。2021年大会でライト級で堤麗斗が金メダルを獲得[7][8]。2022年大会でバンタム級で坂井優太が金メダルを、フライ級で山口瑠、女子フライ級で鈴木美結がともに銅メダルを獲得した[9]

階級

男女ともに以下の10階級で実施される。

男子

女子

  • ライトフライ級 -48kg
  • フライ級 -51kg
  • バンタム級 -54kg
  • フェザー級 -57kg
  • ライト級 -60kg
  • ライトウェルター級 -64kg
  • ウェルター級 -69kg
  • ミドル級 -75kg
  • ライトヘビー級 -81kg
  • ヘビー級 +81kg

開催記録

男子

出典[10][11]

開催地 開催月日
世界ジュニア選手権
1 1979 日本, 横浜市 12月9日 – 16日
2 1983 ドミニカ, サントドミンゴ 9月17日 – 24日
3 1985 ルーマニア, ブカレスト 9月1日 – 9日
4 1987 キューバ, ハバナ 6月25日 – 7月6日
5 1989 プエルトリコ, バヤモン 8月9日 – 17日
6 1990 ペルー, リマ 10月13日 – 20日
7 1992 カナダ, モントリオール 9月25日 – 10月4日
8 1994 トルコ, イスタンブール 9月8日 – 18日
9 1996 キューバ, ハバナ 11月4日 – 10日
10 1998 アルゼンチン, ブエノスアイレス 11月6日 – 16日
11 2000 ハンガリー, ブダペスト 11月5日 – 12日
12 2002 キューバ, サンティアーゴ・デ・クーバ 9月15日 – 22日
13 2004 大韓民国, 済州市 6月12日 – 18日
14 2006 モロッコ, アガディール 9月8日 – 18日
世界ユース選手権
15 2008 メキシコ, グアダラハラ 10月25日 – 11月1日
16 2010 アゼルバイジャン, バクー 4月25日 – 5月3日
17 2012 アルメニア, エレバン 11月29日 – 12月7日
19 2016 ロシア, サンクトペテルブルク 11月17日 – 27日

男女共催

開催地 開催月日
18 2014 ブルガリア, ソフィア 4月14日 – 24日
20 2018 ハンガリー, ブダペスト 8月21日 – 31日
21 2021 ポーランド, キェルツェ 4月13日 – 23日
22 2022 スペイン, アリカンテ 11月14日 – 26日

女子

出典[12][13]

開催地 開催月日
1 2011 トルコ, アンタルヤ 4月20日 – 30日
2 2013 ブルガリア, アルベナ 9月22日 - 28日
3 2015 台湾, 台北市 5月16日 – 23日
4 2017 インド, グワーハーティー 11月19日 – 26日

脚注

  1. ^ "Deadline closes for 2008 Youth World Championships entries"”. AIBA (2008年9月29日). 2009年2月6日閲覧。
  2. ^ ロンドンへ、羽ばたけ女子高生ボクサー=16歳の林、世界ユース代表に 時事通信、2011年4月22日
  3. ^ アマ ユース世界選手権で保坂と鈴木が銅獲得”. ボクシングニュース (2014年4月25日). 2022年11月7日閲覧。
  4. ^ AIBA女子ユース選手権大会について 6(報告)”. 日本ボクシング連盟 (2017年11月24日). 2022年11月7日閲覧。
  5. ^ AIBA女子ユース選手権大会について 7(報告)”. 日本ボクシング連盟 (2017年11月25日). 2022年11月7日閲覧。
  6. ^ 2018 AIBA世界ユース選手権大会”. 日本ボクシング連盟 (2018年8月29日). 2022年11月7日閲覧。
  7. ^ 【世界ユース選手権】堤麗斗が優勝!「兄弟・金メダリスト」を果たす”. 日本ボクシング連盟 (2021年4月24日). 2022年11月7日閲覧。
  8. ^ 【世界ユース】日本は過去にメダル8個、金メダル獲得は堤兄弟”. 日本ボクシング連盟 (2022年10月25日). 2022年11月7日閲覧。
  9. ^ バンタム級の坂井優太がジョージア選手を4-1で破り決勝進出 世界ユース選手権”. 日刊スポーツ (2022年11月24日). 2022年11月24日閲覧。
  10. ^ World Junior Championships Amateur Boxing Results
  11. ^ AIBA Youth world boxing championships AIBA
  12. ^ World Women's Youth & Junior Championships Amateur Boxing Results
  13. ^ AIBA Womens youthjunior world boxing championships AIBA

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AIBA世界ユース選手権」の関連用語

AIBA世界ユース選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AIBA世界ユース選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAIBA世界ユース選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS