1978年世界ボクシング選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1978年世界ボクシング選手権大会の意味・解説 

1978年世界ボクシング選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/07 09:03 UTC 版)

1978年世界ボクシング選手権大会は、5月6日から20日までユーゴスラビアベオグラードで開催された。今大会はモスクワオリンピックの2年前に開かれた2回目の世界選手権で、アマチュアボクシングの国際組織である国際アマチュアボクシング協会が主催した。

国別メダル獲得数

国・地域
1  キューバ 5 3 0 8
2  ソビエト連邦 3 1 2 6
3  ポーランド 1 0 2 3
4  ケニア 1 0 0 1
 ナイジェリア 1 0 0 1
6  ユーゴスラビア 0 6 1 7
7  フィンランド 0 1 0 1
8  東ドイツ 0 0 5 5
9  ベネズエラ 0 0 3 3
10  ブルガリア 0 0 2 2
 アメリカ 0 0 2 2
 西ドイツ 0 0 2 2
13  フランス 0 0 1 1
 日本 0 0 1 1
 韓国 0 0 1 1

メダル獲得者

階級
ライトフライ級
(– 48kg)
スティーブン・ムチョキ
ケニア
Jorge Hernández
キューバ
Armando Guevara
ベネズエラ

Richard Sandoval
アメリカ合衆国

フライ級
(– 51kg)
Henryk Średnicki
ポーランド
Héctor Ramírez
キューバ
Alexander Mikhailov
ソビエト連邦

石井幸喜
日本

バンタム級
(– 54kg)
Adolfo Horta
キューバ
Fazlija Szacirović
ユーゴスラビア
Stephan Förster
東ドイツ

Chung Kim Chil
韓国

フェザー級
(– 57kg)
Ángel Herrera
キューバ
Bratislav Ristić
ユーゴスラビア
Roman Gotfryd
Poland

Antonio Esperragozza
ベネズエラ

ライト級
(– 60kg)'
Andeh Davidson
ナイジェリア
Vladimir Sorokin
ソビエト連邦
René Weller
西ドイツ

Lutz Käsebier
東ドイツ

ライトウェルター級
(– 63.5kg)
Valery Lvov
ソビエト連邦
Memet Bogujevci
ユーゴスラビア
Jean-Claude Ruiz
フランス

Karl-Heinz Krüger
東ドイツ

ウェルター級
(– 67kg)
Valery Rachkov
ソビエト連邦
Miodrag Perunović
ユーゴスラビア
Roosevelt Green
アメリカ合衆国

Ernst Müller
西ドイツ

ライトミドル級
(– 71kg)
Viktor Savchenko
ソビエト連邦
Luis Martínez
キューバ
Jerzy Rybicki
ポーランド

Ilya Ilyev
ブルガリア

ミドル級
(– 75kg)
José Gómez
キューバ
Tarmo Uusivirta
フィンランド
Slobodan Kačar
ユーゴスラビア

Ilya Angelov
ブルガリア

ライトヘビー級
(– 81kg)
Sixto Soria
キューバ
Tadija Kačar
ユーゴスラビア
Nikolay Erofyeev
ソビエト連邦

Herbert Bauch
東ドイツ

ヘビー級
(+ 81kg)
テオフィロ・ステベンソン
キューバ
Dragomir Vujković
ユーゴスラビア
Carlos Rivera
ベネズエラ

Jürgen Fanghänel
東ドイツ




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1978年世界ボクシング選手権大会」の関連用語

1978年世界ボクシング選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1978年世界ボクシング選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1978年世界ボクシング選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS